6月6日(金) ドライカレー 揚げコロじゃが コールスローサラダ 牛乳40kgのたまねぎと7kgのにんじんのみじん切り、豚ひき肉13kgを よーく炒めて野菜の水分で煮込みます。 2枚目の写真にように、最初は山のようにあった材料が、 煮詰めていくと、かなり少なくなります。 その分、野菜の甘味と旨味が凝縮されて、おいしくなるんですね。 小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉をよく炒めてつくったルーを加えて ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで味をととのえ、 ゆでたグリンピースとひよこ豆を入れて仕上げます。 保健集会成人の骨の数は約200 乳児の骨の数は約300 成長の過程で小さい骨を吸収していくそうです。 よく食べ、よく遊び、よく寝て、丈夫な体をつくりましょう。 6月5日(木) マッシュサンド ベーコンのキッシュ きのこのスープ 牛乳油でたまねぎ・ベーコン・マッシュルームを炒めます。 ゆでたほうれんそうとたまご・牛乳・生クリームを混ぜて塩・こしょうします。 アルミカップに入れ、オーブンで焼き上げます。 生クリームが入っているのでなめらかな仕上がりです。 児童集会折り畳んでどんどん小さくなっていく新聞紙に、くすの木小班対抗で10秒間乗るゲームです。 どの小班も知恵を出し合い、力を合わせて挑戦していました。 6月4日(水) 梅若ごはん みそけんちん汁 五目煮豆 ごぼうチップス 牛乳よくかんで食べると、 1、食べ過ぎを防いで肥満予防 2、だ液がたくさん出て虫歯予防 3、食べ物が小さくなるので消化がよくなる 4、脳を刺激して頭の働きがよくなる 5、歯並びがよくなる など、いいことがたくさんあります。 かむことを意識して食事をするといいですね。 【そらまめのさやむき】 〜1年生〜そらまめの仲間のまめも、しっかり覚えました。 手をきれいに洗っていよいよさやむきです。 グリンピースと同じように、そらまめにも秘密のスイッチがあります。 そこを指で押すと、プチッとさやがはじけてむきやすいです。 むいたあとは、しっかり観察をしてワークシートに絵をかきました。 気がついたこと、思ったこともしっかりかけました。 「そらまめのベットはふわふわしてたよ。」 「ハートがたのまめがあった。」 「さいしょにぷちっとなったところがおもしろかった。」 「そらまめの赤ちゃんがいたよ。」 などなど、たくさんの感想がかけました。 給食のときには、「おいしい〜!」とみんなパクパク! 自分たちがむいたそらまめの味は特別でしたね。 6月3日(火) あんかけやきそば わかめとねぎのスープ ゆでそらまめ 牛乳むきたてのそらまめを、調理員さんが大急ぎで洗って 塩ゆでにしてくれました。 「1年生がむいたそらまめ、おいしいね。」と 他の学年でも好評でした。 あんかけやきそばの【やきそば】は、サラダ油としょうゆをからめて オーブンで30分ぐらい焼きます。 上下を返しながらこんがりと焼き目がつくまで火をとおします。 「カリカリのところがおいしいよ!」と 子どもたちにも好評です。 6月2日(月) 鮭とレタスのチャーハン 豆腐のスープ 棒餃子 牛乳油で鶏ひき肉と、色紙切りのにんじん、みじん切りのしょうがを炒めます。 角切りの鮭をオーブンでこんがり焼いてから、一緒に炒めます。 小口切りにしたながねぎと、角切りにしたレタスを合わせて、 塩・こしょうします。 ちょっぴりのしょうゆを加えて炊いたごはんに具を混ぜ合わせます。 今日はレタスのシャキシャキ感を残したかったので、 具をごはんに炊き込まずに、炊き上がったごはんに後から具を混ぜました。 5月30日(金) スパゲティーミートソース 野菜スープ ピーチヨーグルト 牛乳【スパゲティーミートソース】です。 調理員さんが愛情こめて煮込んでくれたミートソース、 みんなでおいしく完食しました。 5月29日(木) マーボー丼 黒糖ナッツ 若玉スープ 牛乳「今日の給食もおいしそう〜〜!」 「絶対おかわりするよ!!」 と、元気いっぱいの嬉しい声が聞けました。 5年3組では、教育実習生の先生と留学生のALTの先生と担任の先生、 3人の先生を囲んで会話がはずんでいました。 留学生の先生の姿勢のよさに、子どもたちと一緒に感心してしまいました。 5年1組では、黒糖ナッツをおかわりしている子たちが、 最後の粉まで分けているところでした。 給食室では一生懸命つくった調理員さんたちも喜んでいますよ。 第1回くすの木交流給食3年生は机ふき 4・5年生は給食当番 6年生は全体把握 中・高学年が分担して準備をしました。 今年1年間一緒に行動する仲間です。早く名前を覚えましょう。 【交流給食】教室をまわってみると・・・ どのクラスも和気あいあい、給食の準備をしていました。 高学年のお兄さん、お姉さんが給食の配膳をしてくれます。 「多めがいい?少なめがいい?」と小さい子に気をつかって よそってくれていました。 班長さんが班をしきって、「はい、1年生もらいに行って〜」 「はい、2年生次に並んで〜」 いただきますのあいさつも、しっかりスラスラと言えていました。 「今日は、2年生がグリンピースのさやむきをしたんだよ」というと、 「あ〜、私たちもやったよ!」と盛り上がっていました。 2年生もちょっぴり照れながらも、誇らしげでした。 【グリンピースのさやむき】 〜その2〜気づいたこと、思ったこともかいてもらいました。 「ゆでる前はしわしわじゃなくてつるつるしてた。」 「甘いにおいがしたよ。」 「あける音がぷちっていう音がしておもしろかったよ。」 「グリンピースは思ったよりも大きかった。」 「さやがうすくて、まめがつるつるしてて気持ちがよかった。」 「まめにへそのおがついてました。」 などなど、いろいろな発見がありました。 【グリンピースのさやむき】 〜その1〜最初にグリンピースの紙芝居をして、グリンピースの仲間の豆の紹介を しました。そら豆・枝豆・さやえんどう・いんげん・・・たくさん豆の仲間を 覚えられました。 さて、石けんでよ〜く手を洗ってさやむきの始まりです。 1人10さやずつ分けて、丁寧にさやをむいていきます。 秘密のスイッチを押すと、「プチっ!」とかわいい音がします。 両手でさやを開くと、ずらっとグリンピースが並んでいます。 「わ〜たくさん入っているよ!」 みんな大興奮で、楽しんでくれていました。 5月28日(水) グリンピースごはん ニギスの南蛮漬け みそたぬき汁 くだもの(晩柑) 牛乳2年生がさやむきをしてくれました。 むきたてのグリンピースを給食室で急いで洗ってもらって ごはんに炊き込みました。 とても甘くておいいしかったです。 5月27日(火) チリコンカンライス ジャーマンポテト えのきと小松菜のスープ 牛乳小松菜がたっぷり入っています。 小松菜やほうれんそうを使うときには、根元を切り落として、 葉っぱをバラバラにして下洗いします。 その後、三槽流しで3回洗います。 お釜にたっぷりお湯をわかしてさっとゆでて、水にさらしてから ざく切りにします。 ザルに山盛りだった小松菜は、ゆでるとペシャンコにかさが減ります。 スープの仕上げに小松菜をさっと入れて色よく仕上げます。 今日の小松菜は、東京都清瀬市から届きました。 甘くておいしい小松菜でした。 5月26日(月) コーンピラフ ほうれんそうのキッシュ 水菜のスープ 牛乳バターでにんにく・たまねぎ・ハム・むきえび・コーン・パセリを炒めて 塩・こしょうで味付けします。炒めた具と汁をお米と一緒に炊き込みます。 おいしいピラフが炊き上がりました。 教育実習生5月23日(金) サルサドッグサンド 新じゃがのポトフ パインのスフレ風 牛乳おからと牛乳と生クリームをミキサーにかけてどろどろにします。 さとうとたまごを加え、ふるった小麦粉と、香りづけにちょっぴりのラム酒を 入れ、パインを混ぜてアルミカップに入れます。 170〜180度で35分ぐらいかけて焼き上げました。 ふっくらおいしそうに焼き上がりました。 出来上がりの温度確認は、天板1枚1枚行います。 写真の調理員さんのエプロンの色が違うのは、 黄色はたまごを扱うとき専用。 ブルーは生ものを扱うときの使い捨てエプロンになっています。 衛生面でも念には念を入れて調理作業にあたっています。 救急救命講習心臓マッサージの方法とAEDの扱い方の指導を受けました。 なお、AEDは事務室前に設置してありますので、万が一の時は遠慮せずご使用ください。 |