11月 自分も友だちも大切にしよう

7月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、大豆ピラフ・ポトフ・クルミ小女子・牛乳です。


大豆は畑の肉と言われるように、たんぱくしつ、カルシウムなどの栄養がバランスよく含まれ、食物繊維も豊富です。悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果もあります。よくかんで食べましょう。

7月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、手巻きちらしずし・天ぷら(オクラ・いか)・七夕汁・牛乳です。

7月7日は七夕ですね。今日は、七夕こんだてです。そうめんを天の川にみたて、かまぼこの星と一緒にすまし汁にしました。天ぷらも夏が旬の星形の野菜おくらを揚げています。すっかり夏のメニューです。


美化・掲示委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(金)の集会は、美化・掲示委員会の紹介集会でした。
 掃除用具の使い方や、しまいかた、また、掲示する際の画鋲のさし方など、クイズ形式で楽しく全校に教えてくれました。
 きれいな学校であるためにも、委員会の人たちの仕事以外で、一人ひとりがきれいにしようと心掛けることが大切なのだと改めて感じさせられた集会でした。

7月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、ゆかりごはん・焼き魚(サバ)・五目きんぴら・みそ汁・牛乳です。


サバには、DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べるように頑張ってみましょう。

八王子産のとうもろこしです!

画像1 画像1
今日のとうもろこしは、お隣の小比企町で収穫されたものです。朝一番に収穫したものを届けてもらいました。そのとき、見本として根っこ付きのとうもろこしを一株持ってきてくれました。普段はなかなか見ることのできないとうもろこしの姿です。放課後まで事務室前に展示します。

7月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、ライトフランスパン・ポークビーンズ・きゅうりのピクルス・ふかしとうもろこし・牛乳です。


今日のとうもろこしは、小比企町から朝どりのものを届けてもらいました。とうもろこしは、でんぷんが主な成分ですが、ビタミンB1やビタミンB2も多く、野菜の中でもトップクラスの量です。ビタミンB1やビタミンB2には、つかれをとって身体を元気にしてくれる力があります。

7月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、スタミナ丼・ししゃものカレー焼き・レタスと卵のスープ・牛乳です。


暑い日が続きますが、水分補給はきちんとしていますか?水分は、こまめにとりましょう。一度にたくさん飲んでも、体に吸収されません。特に、食事のときにたくさん飲むと、消化が悪く、おなかが痛くなる原因になりますから、気をつけましょう。

7月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、ごはん・白身魚のみそマヨネーズ焼き・肉じゃが・えのきの佃煮・牛乳です。


お米の起源は、今から七千年前くらいのネパール・バングラディッシュ・ミャンマーなどのアジアの国々だといわれています。それが、今から二千数百年前に日本に伝わってきました。そこから現代までずっと作られ続けている日本人に欠かせない食品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

給食献立

行事予定表

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画