社会科見学( 郷土資料館)

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の暮らしの様子が分かるような写真や実際に使っていた道具に興味津々。

社会科見学( 南大沢小学校)

画像1 画像1
南大沢小学校の屋上にいます。
南大沢小学校の佐藤校長先生が学校のまわりの様子を説明をしてくださいました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は学校公開、全校朝会から始まり、セーフティ教室や授業が行われました。

子供たちは、とても元気よく頑張っていました。

たくさんの方々ご来場していただき、誠にありがとうございました。


遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に遠足に行きました。春から楽しみに待っていた遠足です。暑い日でしたがこまめに水分補給をし、無事に帰ってくることができました。

昆虫体験プログラム

画像1 画像1
多摩動物公園へ昆虫の学習へ行きました。普段虫が苦手な子も、上手な昆虫の触り方を教わって、たくさん昆虫と触れ合うことができました。

四小到着

画像1 画像1
みんな無事に帰ってくることができました。

みんなお疲れ様。

八王子駅到着

画像1 画像1
もうすぐ学校に戻ります。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】カレーリゾット フレンチポテト グリーンサラダ 牛乳

『グリーンサラダ』に入っているキャベツときゅうりは、八王子の農家さんに届けてもらいました。ドレッシングには、油、塩、酢、粉からしとはちみつを使っています。はちみつは多摩産です。

昭和記念公園出発

画像1 画像1
遊びの時間も終わり、西立川駅に向かって歩いています。

自由遊び

画像1 画像1
クラス遊びのあとは、自由遊びです。
大縄の練習も行われています。



クラス遊び

画像1 画像1
みんなの原っぱで、クラス遊びが始まりました。

昼食

画像1 画像1
たてわり班ごとに、お昼ご飯を食べています。



たてわり班遊び

画像1 画像1
森のとりでで楽しむ子供たちです。


昭和記念公園到着

画像1 画像1
たてわり班での遊びが始まりました。
水分補給もしっかりして、みんな楽しんでいます。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3年生の図工の時間では、陶芸用の粘土を用いて、様々な水の世界を作りました。

温泉を作る子、ウォータースライダーを作る子など、様々な作品が出来上がりました。

この後、乾かしてから窯で焼きます。

どんな作品が出来上がるか、子供たちは楽しみにしています。

こんにちは給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、縦割り班のメンバーで食べました。

みんなで好きな食べ物や、好きな歌は何か、一人ずつ発表しながら、楽しく食べました。

昼休みは、みんなで計画した遊びを楽しみました。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工の時間では、2年生が雨の日の絵を描きました。

洗濯物を布を切り貼りして作ったり、紙で屋根を作ったりしていきます。

仕上げは、絵具の雨を上から垂らしていきます。

梅雨の時期に、素敵な雨の作品ができてきました。

運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の運動集会では、運動委員の子供たちが、鉄棒のいろいろな技を紹介してくれました。

いろんな技のレベルに挑戦しようという呼びかけで、子供たちはやる気になっていました。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の図工の時間では、彫り進み版画を行いました。

前回刷った作品に、次の色を重ねて刷っていきます。

できた子は、額縁を作ります。

みんな彫刻刀の使い方が、とても上手になりました。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の図工の時間では、音楽を聴いて抽象画を描きました。

ポップス、ロック、クラシック、ボサノバなどの8つの曲を聴いて
そこから感じるイメージを色と形で描きます。

子供たちは、音に体を揺らしながら、想像力を働かせて絵を描いていました。

様々な個性が発揮されて、出来上がりが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31