緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART4

6月26日(木)。

子供「なんだか、頭が痛い・・・。」
子供「今日は暑いからなぁ。」
子供「まず、木陰で休もうよ!」


熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART3

6月26日(木)。

保健「今日は『熱中症』にならないために、気を付けることを発表します。

保健委員会の子供たちが、劇を見せながら、発表します。


熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART2

6月26日(木)。

いつもの朝と同じように通学路を回ります。
学校に戻ると、すでに子供たちは、体育館に移動しています。

毎週木曜日は、児童集会の日です。


熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART1

6月26日(木)。

今日は、朝から、雲が多いです。
蒸し暑い一日になりそうです。

今日も、大気が不安定の予報です。


熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのこんだて  6がつ25にち  すいようび

画像1 画像1
*ジャージャーめん

*ちんげんさいのとろみスープ

*びわ

*ぎゅうにゅう

お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART6

6月25日(水)。

子供「校長先生!見てください!」
子供「こんなにきれいになりました!」

素早くこすると、お醤油もシミがとれました。
子供たちも、大満足です。


お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART5

6月25日(水)。

”ゴシゴシゴシ”

先生「お水は、細くて大丈夫ですよ!」
子供「わぁ! きれいになった!」


お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART5


画像1 画像1 画像2 画像2

お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART4

6月25日(水)。

子供たちは、指の先にお醤油をつけます。
タオルや手拭いに、お醤油をつけます。

素早く流しへ向かいます。


お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART3

6月25日(水)。

先生「お醤油が洋服等についたら、どうするか?」
先生「子供たちは、諦めてしまうことが多いようです。」

先生「でも!」


お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART2

6月25日(水)。

午前9時40分を過ぎました。
本校舎1階の家庭科室に向かいます。

先生「校長先生!ちょうど今、洗たくの学習中です。」


お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART1

6月25日(水)。

今日は、朝から、雲が多いです。

昨日の午後には、突然、大雨が降りました。
大気が不安定です・・・。


お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて  6がつ24にち  かようび

画像1 画像1
*ししじゅうし

*さけのてりやき

*きのこじる

*ぎゅうにゅう

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART13

6月24日(火)。

講師「ろ過された水は、すごくすごくきれいです。」
講師「この水は、もう一度再利用できます。」

環境を守る大切さを、子供たちは実感できました。


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART13

画像1 画像1 画像2 画像2

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART12

6月24日(火)。

講師「ビーカーに入った水を、ろ過します。」
講師「ろ過装置に、水を入れてください。」

子供「水が、透明だ!」
子供「もっときれいになっている!」


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART12
画像1 画像1 画像2 画像2

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART11

6月24日(火)。

講師「ビーカーの下のほうに、ゴミがたまっていますか?」
子供「ゴミが、かたまっているみたい!」

講師「凝集剤という薬を入れたからです。」


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART11
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART10

6月24日(火)。

子供「あれぇ?」
子供「なんだか、水がきれいになってきた!」
子供「本当だ!」
子供「すごい!すごい!」


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART10
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART9

6月24日(火)。

講師「ゆっくり、かき混ぜてください!」
講師「はい!どうぞ!」

子供「よし!」

子供たちは、ゆっくり、丁寧にかき混ぜます。


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART8

6月24日(火)。

講師「魔法の薬です!」
講師「この液体を、少しだけ汚い水のビーカーへ入れてください。」

講師「どうなるかな?」


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART8


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART7

6月24日(火)。

講師「この水を、このまま川や海に流したら・・・?」
子供「えぇぇぇぇ!」
子供「だめだよ!」
子供「川や海が汚くなっちゃうよ!」


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART6

6月24日(火)。

講師「みなさん、どうなりましたか?」
子供「汚い水になりました。」
子供「ドロドロしています!」


水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 児童朝会
7/8 セーフティ教室
ALT
7/9 安全指導
7/10 音楽集会
薬物乱用防止教室(6年生)
7/11 算数タイム
縦割り班遊び(ロング昼休み)