☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

5月14日(水) 献立

ジャージャーめん
あげたこボール
ピリからきゅうり
ぎゅうにゅう

今日の給食の「あげたこボール」は小麦粉、長芋など入った生地にタコを入れ揚げたたこ焼きののようなお料理です。
写真は油の中で揚げている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(木) 献立

コーンピラフ
ポテトオムレツ
もずくスープ
くだもの(あまなつ)
ぎゅうにゅう

今日の給食の「ポテトオムレツ」は玉ねぎ・ひき肉を炒め、蒸したじゃが芋を合わせた具と卵液をカップに入れて焼きました。
写真はオーブンで焼いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足「昭和記念公園」!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(木)は、朝から雨が降り、延期が心配されていましたが・・・
子どもたちの願いが通じたのか、雨があがり、晴れ間がのぞくようになりました!!
なんだかいつもの倍、嬉しい気持ちで学校を出発しました。

北八王子駅から拝島で乗り換え、西立川で降ります。
駅までの道のりは、スクールガードリーダーの方が送り迎えして見守っていただきました。
電車の乗り方も、事前に注意されたことを守って乗ることができました。

公園に着くと、なんとこまかい雨がサアアーッと降り始めてしまいます。
子どもたちからは「もう終わり?」「帰るの?」と心配そうな声があがりました。
でも、トイレ休憩を長めにとっているうちに、無事に雨は上がりました。この1・2年生、強運です。

「こどもの森」に無事ついてからは、班行動で楽しく遊具で遊びました。
お昼ご飯も、おうちの方が作ってくれたおいしいお弁当を広〜い原っぱで気持ちよくいただきました。

楽しい時間はあっという間でしたが、全員無事に大和田小学校まで帰ってきました。
最後に「おやつは帰り道で食べないこと」「まっすぐ帰ること」を約束して、さようならをしました。

ALTとの初授業!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTとは、Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手をいいます。今年度はイギリス出身の男性、マシュー・キャンベル先生(通称マット先生)が大和田小学校を担当します。今週の火曜日に初めてマット先生との授業をしました。「Who?(だれ)」「What?(何)」「Where?(どこ)」を使って、クイズ形式で自身と母国イギリスの紹介をしました。とてもユニークで、子供大好きの先生でした。子供たちはノリノリで参加し、特に子供が正解したときにハイタッチすると見せかけての「エビ〜」は、大ウケでした。(詳細は子供に聞いてみてください)

じゃがいもの芽かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(水)の5時間目に、じゃがいもの「芽かき」をしました。4年生の時に植えた種イモは、すくすくと育ち、たくさんの芽を出していました。そこで今回は、よりよいジャガイモを育てるために、多く生えすぎた芽を摘み取りました。子供たちは、どの芽を摘み取っていいのか悪戦苦闘し、全部摘み取ってしまいそうな勢いでしたが、次第になれ、しっかりと「芽かき」をすることができました。
次回はもう「収穫」ができるようです。楽しみです。

たてわり班活動(名札作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のたてわり班活動がスタートしています。
5月8日の木曜日は、たてわり班(1〜6年生)で「名札作り」をしました。6年生は下級生に一生懸命教えていて、大変立派でした。6月からは「みんなで遊ぼう月間」と題し、火曜日の朝の時間にたてわり班遊びをします。

5月7日(水) 献立

ごまごはん
かつおのたつたあげ
くきわかめとじゃこのとうざに
みそけんちん
ぎゅうにゅう

今日の給食は旬の「初がつお」のたつたあげです。秋にとれる戻りがつおよりサッパリしたあじわいです。
画像1 画像1

5月8日(木) 献立

ガーリックトースト
ポークシチュー
あおだいずのまめサラダ
ぎゅうにゅう

今日の給食の「あおだいずのまめサラダ」の「青大豆」は東北地方で良く食べられている乾燥まめで茹でた豆をだし醤油で浸した料理の「浸し豆」が有名です。
写真はポークシチューをクラスの食缶に計りながら配っているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金) 献立

ちゅうかちまき
にナムル
ワンタンスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今週末はこどもの日。給食では一足早くちゅうかちまきを出します。給食室でつつんで蒸しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木) 献立

きんぴらサンド(セルフ)
チーズジャーマンポテト
ぎょかいのトマトに
くだもの(あまなつ)
ぎゅうにゅう

今日の給食の「ぎょかいのトマトに」は、いか・えび・青大豆をさっとゆで、煮込んだホールトマトと一緒に煮たものです。
画像1 画像1

4月30日(水) 献立

むぎごはん
やきししゃも
じゃがいものそぼろに
くきわかめのしょうがいため
ぎゅうにゅう

今日の給食は児童が苦手な頭ごと食べる小魚や煮物、海草のおかずでしたが、食べ残しが少なくがんばって食べていました。
画像1 画像1

4月28日(月) 献立

ゆかりごはん
とうふのまさごあげ
ごもくにまめ
くだもの(
ぎゅうにゅう

今日の給食の「豆腐の真砂揚げ」は絞り豆腐・鶏ひき肉をねった生地にえび・たまねぎ・にんじんなどの材料をみじん切りにして入れ小判形にして揚げたお料理です。
画像1 画像1

4月25日(金) 献立

にんじんごはん
いかのこうみやき
いりどり
きんときまめのあまに
ぎゅうにゅう

今日の給食の「人参ごはん」は千切りにした人参とちりめんじゃこが入ったあっさりしたごはんです。
画像1 画像1

4月24日(木) 献立

フィッシュサンド(セルフ)
ウインナーポトフ
くだもの(みしょうかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食の「くだもの(みしょうかん)」は和製グレープフルーツと言われていて見た目だけでなく、味もさっぱりしていてそっくりです。
画像1 画像1

ダンボールコンポストにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の4年生は、ダンボールコンポストにチャレンジします。ダンボールコンポストとは、校内に発酵促進剤入りの基材(おがくずや木のチップのようなもの)の入ったダンボール箱を設置し、そこへ毎日生ごみを混ぜることで、たい肥にする処理方法のことです。この処理方法により、生ごみの再利用について学び、この活動をきっかけに、ごみの減量や資源化に関する子供たちの意識を高めることが目的です。
 22日(火)の6校時に、市のごみ減量対策課やダンボールコンポストアドバイザーの方々が来て、今回の取り組みについてオリエンテーションをしてくれました。活動内容や微生物の働きによって生ごみがたい肥に変わることなどの説明がありました。そして、給食室から出た生ごみを使い、ダンボールコンポストの作業を体験しました。作業の流れは、ダンボールの中の温度を記録→ダンボールに入れる生ごみの重さを計測→生ごみを投入→基材と生ごみを混ぜる、という順序で行いました。子供たちは、声をあげながら楽しんで作業に取り組んでいました。
 これから毎朝、子供たちは各グループのダンボールに生ごみを投入していきます。果たしてたい肥はできるのか。楽しみです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご転任された先生や主事さんとのお別れです。6年生は、お世話になった音楽の山城先生と事務の廣さんに、お手紙を準備しました。お別れは、やっぱり寂しいですね。

一年生を迎える会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の集会は、一年生を迎える会でした。
 2〜6年生たちは、1年生のために出し物とプレゼントを準備してくれました。どの学年もたくさん練習をしたのがよくわかる、とても素晴らしい内容でした!

 1年生に、今日の会の感想をインタビューすると…
「2年生の(えいごの)ダンスがおもしろかった!」
「だれにだってお誕生日(3・4年生)をいっしょにうたえておもしろかった!」
「5年生の黒いマントの人たちがおもしろかった!」
「6年生が1年生に変装しててたのしかった!」
「じゃんけん列車がたのしかったー!!!」
 どの学年の出し物も、記憶に残ったようです。最後のじゃんけん列車も、全校児童でやるとものすごく長い列ができて、1年生には衝撃の楽しさだったようですね。

 
 2年生からは、アサガオの種をプレゼントされました。メッセージ付きの袋は、自分たちで染めたそうです。とてもすてきです。
 5年生からは、校歌の書かれた模造紙をプレゼントされました。かわいいイラスト付きで、子どもたちは大喜びです。

 これから、大和田っ子として仲良く頑張っていきたい1年生です。

6年生も、ちょっと緊張しています。

出し物も上手くできて、名札も1年生の首にかけることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日も、6年生大活躍。

かわいい1年生の手をひいて、一年生を迎える会の入場です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(火) 献立

たけのこごはん
まつかぜやき
こんさいに
ナッツといりこのごまがらめ
ぎゅうにゅう

今日の給食は今が旬のたけのこを使った「たけのこごはん」です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 避難訓練(地区班下校5校時)
7/3 5年都学力調査 保護者会1,2年
7/4 保護者会3,4年
7/5 サタデースクール
7/6 青少対クリーン活動
7/7 クラブ

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

図書ボランティアのページ