始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART2
5月8日(木)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 体育館からは、子供たちの元気な声が聞こえてきます。 応援団の練習が始まったのです。 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART2 ![]() ![]() 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART1
5月8日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 今日は、航空写真を撮影します! 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ7にち すいようび![]() ![]() *ごもくうどん *まめナッツこくとう *ぎゅうにゅう ☆2日おくれですが、「端午の節句(たんごのせっく)」についておはなしします。 「端午の節句」とは、男の子の成長を祝う行事です。 「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、かしわもちを食べたり、 おふろにしょうぶのはを入れる「しょうぶゆ」に入る習わしもあります。 ちなみに、「しょうぶゆ」に入ると健康でいられるとも言われてます☆ ※今日のちゅうかちまきは、ひとつひとつ竹の皮で包みました! あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART6
5月7日(水)。
「あれっ?」と思うものがあった時、どうしてだろう、なぜだろう、と思うことは、とても大切なことです。 「よし、調べてみよう!」 葉っぱの形の「なぞ」が解けた人は、校長先生に教えてくださいね。 あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART6 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART5
5月7日(水)。
植物によって、葉っぱの形が違うようです。 不思議だな・・・? どうしてかな・・・? あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART5 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART4
5月7日(水)。
もっと他の葉っぱも見てみます。 あっ!あの植物の葉っぱは、チューリップと同じ形です。 先がとがって、キュッとしぼっています。 あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART4 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART3
5月7日(水)。
他の植物の葉っぱは・・・? 周りの植物を、よく見てみます。 平らな葉っぱばかりです。 あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART3 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART2
5月7日(水)。
チューリップの葉っぱを見ます。 以前から気になっていたのですが・・・。 なぜ、チューリップの葉っぱは、先がとがっているのでしょうか? あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART1
5月7日(水)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 子供たちや地域の安全ボランティアの方々、保護者の方々と挨拶を交わします。 学校に戻ります。 正門を入り、ふと横を見ます。 あれ・・・? あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART5
5月6日(火)。
横山第二小学校の「よさ」を、たくさん話します。 これから運動会、学校公開(6月21日・土)、学習発表会等、様々な学校行事が行われます。 ご参観いただければ幸いです。 すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART5 ![]() ![]() すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART4
5月6日(火)。
たくさんの方々が参加してくださいました。 校長「横山第二小学校は、すてきな学校です。」 校長「子供たちも、保護者の方々も、地域の方々も、教職員も、みんな素晴らしいです。」 すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART4 ![]() ![]() すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART3
5月6日(火)。
プロジェクターを活用し、視覚的に説明します。 プリントを準備し、記録できるようにします。 横山第二小学校の「よさ」を大いにアピールします。 すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART3 ![]() ![]() すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART2
5月6日(火)。
会議室には、すでに何人もの地域の方々がいらっしゃいます。 校長「本校の校長の○○です。」 校長「どうぞよろしくお願いいたします。」 すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART2 ![]() ![]() すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART1
5月6日(火)。
5月2日・金曜日の「学校公開」では、学校説明会も開催します。 ”キーン、コーン、カーン” 4校時の始まるチャイムが鳴ります。 すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART1 ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART11
5月6日(火)。
担任の先生の指示をよく聞いています。 上手に整列します。 青空の下、1年生の姿が大きく見えます。 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART10
5月6日(火)。
校庭では、1年生の子供たちが元気に体を動かしています。 体育の授業です。 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART9
5月6日(火)。
下絵を描きます。 下絵の線の上にボンドをつけます。 ボンドの上に、砂を少しずつのせます。 図工担当の先生のアイデアです! 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART8
5月6日(火)。
本校舎2階の図工室に向かいます。 4年生の子供たちが、作品を制作中です。 ”海の底の魚たち” 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART7
5月6日(火)。
先生「漢字には、様々な部首があります。」 先生「『かんむり』『へん』『つくり』・・・。」 子供たちは、漢字の学習に興味津々です。 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART6
5月6日(火)。
4年生の教室へ移動します。 子供たちは、国語の勉強中です。 漢字の学習をしています。 授業参観です! 学校公開(5月6日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|