地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

大盛り上がりのキャンプファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室一日目の夜はキャンプファイアーです。係の児童が中心となって盛り上げ役をこなし、それに五年生全員が協力しました。 大盛り上がりの大成功でした。 みんなが一つになって何かに取り組む姿は本当に心が熱くなります。

宿舎に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングは、下りがやや疲れた様子でしたが、素晴らしい景色と仲間に励まし励まされながら終わりました。 姫木平自然の家に着き、開校式をしました。 自分の事は自分でする、友達のことを優先にして、宿舎での生活を楽しいものにしていく予定です。

頂上に着いたよ〓

画像1 画像1 画像2 画像2
ごつごつした道を歩くこと約30分から40分、車山山頂に着きました〓
頂上からの景色は最高で、澄んだ空気を思いっきりすって気分も上々です。 この後は楽しみな昼食です!

ハイキングにいざ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
霧ヶ峰に到着しました!頂上目指していってきまーす〓五年生はみんな元気です!

飼育栽培委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(木)は、今年度最初の委員会紹介がありました。
 各委員会の中からトップバッターとして紹介してくれたのは、飼育栽培委員会の子供たち。5・6年生として行事等で忙しい中、休み時間などに集まって準備や練習を重ねてきました。
 最初は恥ずかしがっていた子供たちですが、劇の配役が決まるとノリノリになり、自分たちでアドリブを入れるなど、積極的に活動することができました。また、毎日のように集まっては、クイズを考えたり、段ボールで馬を作ったりと「全校のみんなに委員会のことを知ってもらいたい!」「活動内容を楽しく覚えてもらいたい!」との強い気持ちが伝わってきました。
 本番は、緊張して早口になってしまったと言っていた子供たちですが、一生懸命やりきった子供たちの思いは、きっと全校のみんなに伝わっていることと思います。飼育栽培委員会のみんな、よくがんばりました!!!これからも学校の動植物のことを全校のみんなに伝えていきましょう。

とうもろこし皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(木)は、とうもろこしの皮むき体験を行いました。
 始めに栄養士さんからお話を聞いた後、いよいよ皮むきに挑戦!子供たちは、自分たちがむいたとうもろこしが給食に出ると聞いて大張り切り!!「低学年が食べやすいように、毛を残さず抜こう!」、「皮をむくと身がキラキラ光ってる!!!」と言いながら、一生懸命取り組んでいました。
 自分たちでむいたとうもろこしは、普段食べているとうもろこしとは一味違う、格別な味でした。他の学年の子供たちも喜んでくれて、大満足の3年生でした。

帰校式

画像1 画像1
三日間の全行程を終え、無事に弐分方小学校に帰って来ました。

帰りのバスでは、運転手さんとバスガイドさんに感謝の気持ちを込めて、サプライズの歌とメッセージを届けました。

バスガイドさんはとても感激して下さり、サプライズは大成功!!
素敵なお別れができました。



三日間の日光移動教室。
雨天の日やキャンプファイヤーでのハプニングもありましたが、どの場面でも本気で楽しむ、とても素敵な6年生でした。

月曜日から、また一つ成長した姿を見ることができるのを楽しみにしています。

富弘美術館

画像1 画像1
移動教室最後の見学場所の富弘美術館に到着しました。

ここは星野富弘さんの作品を展示しています。

一人一つ、自分の好きな作品を見つけながら、静かに絵を鑑賞していました。

お土産タイム第2弾&昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ばんだいにて、お土産タイムと昼食でした。

広いお土産屋さんの中で、またまた真剣にお土産を選んでいました。

そして、日光最後の昼食を楽しみました。

何を買ったかは、帰ってからのお楽しみ♪

中禅寺湖

画像1 画像1 画像2 画像2
中禅寺湖の遊覧船に乗っています。

天気が良く、湖からの眺めは最高です!

風を浴びて気持ち良さそうに遊覧船を楽しんでいます。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、宿の方々ともお別れです。

宿の方からは、宿での過ごし方の良さや6年生の絆の深さを誉めていただきました。

お部屋やキャンプファイヤーなどの準備、おいしいお食事など色々とお世話になりました〓
どうもありがとうございました。


三日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
宿で最後の食事です。

今朝はパンとシチューなどの洋食が中心でした。

子供たちは、パンのおかわりに並んで、モリモリ食べていました。

エネルギーをたくさん蓄えて、最後までフルパワーで頑張りましょう!

三日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最終日。

起きた時に部屋で「もう帰るのか」と少し寂しそうにしている様子もみられました。

朝会では、校長先生から「終わり良ければすべて良し」
というお話をいただきました。

帰るまでが移動教室です。
最後までしっかり見学しましょう。

燃え上がれ!!キャンプファイヤー!!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったキャンプファイヤー。

火の神から優しさと情熱の火を授けられ、いざ点火!!
キャンプファイヤーが、スタートしました。

始まってからは、マイムマイムやジンギスカンのダンス、貨物列車や猛獣狩りに行こうよのゲームなどで大盛り上がり。
最後は「恋するフォーチュンクッキー」を思いっきり歌って締めくくりました。

思い出に残る楽しい楽しいキャンプファイヤーでした♪

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
宿での最後の夕食です。

今日は、豚肉の蒸し焼きやさわらの照り焼き、湯葉のお吸い物などのメニューでした。

和やかな雰囲気で、話に花を咲かせながらおいしくいただきました。

次は待ちに待ったキャンプファイヤーです!

お土産タイム第1弾

画像1 画像1
宿でのお土産タイムです。

家族や友達や自分(!)に買うおみやげをじっくりと選んでいました。

どんなものを買ったのかは、帰ってからのお楽しみ♪

華厳の滝

画像1 画像1
おいしい昼食とアイスクリームの後は華厳の滝の見学です。

今日は例年よりとても水量が多く、大迫力でした。

みんな様々なポーズで写真を撮り合い、滝の迫力を味わっていました。

アイスクリーム!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後はお待ちかねのアイスクリーム!

ミルクたっぷりで、とてもおいしくいただきました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場での昼食です。

牧場の自然の中で、おいしくお弁当をいただきました。


竜頭の滝

画像1 画像1
グループでのハイキングが終わり、竜頭の滝を見学しました。

昨日の雨もあって、滝の水量が多く、すごい迫力でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/26 姫木平移動教室(5年)
6/27 姫木平移動教室(5年)
6/30 定期健康診断終
7/1 小中一貫教育の日(元八中 部活動体験 6年)