緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART4

6月19日(木)。

舞台の上で、スポーツ委員会の子供たちが「長縄跳び」の見本を見せます。

ス委「いち、にぃ、さん・・・。」
ス委「あっ!」
ス委「ドンマイ!ドンマイ!」


跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2

跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART3

6月19日(木)。

今日の集会はスポーツ委員会の子供たちの発表です。

ス委「今月は『長なわ跳び月間』です。」
ス委「もう練習を始めているクラスもありますね。」


跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART2

6月19日(木)。

午前8時15分を過ぎました。
子供たちが、体育館へ急ぎます。

毎週木曜日は、児童集会の日です。


跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART1

6月19日(木)。

今日は、朝から、すごくいいお天気です。
太陽の光が、ギラギラしています。

日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。


跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて  6がつ18にち  すいようび

画像1 画像1
*とりごぼうごはん

*まめあじの2しょくあげ

*ゆばのすましじる

*ぎゅうにゅう

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART9

6月18日(水)。

学校中が、読み聞かせを楽しんでいます。

静かな朝の時間です。
すてきな朝の時間です。


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART9

画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART8

6月18日(水)。

図書委員の子供たちは、堂々と読みます。
図書委員の子供たちは、大きな声で読みます。

各クラスの子供たちは、静かに聞いています。


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART7

6月18日(水)。

教室をそっとのぞいてるのは、図書委員会担当の先生です。

校長「図書委員の子供たちは、とっても上手に読みます。」
先生「ありがとうございます。」
先生「毎日のように、休み時間を使って練習した成果です。」


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART6

6月18日(水)。

「そうか!」
「それでは、いい名前を授けよう!」
「へい!ありがとうございます。」

教科書の教材としても有名な「寿限無」の絵本です。


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART5

6月18日(水)。

「よくきたね! まあ、入んなさい!」
「へい。」
「ところで、今日はどうしたい?」

登場人物の様子が想像できます。


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART4

6月18日(水)。

読み聞かせを行っているのは、図書委員会の子供たちです。
図書委員が各クラスに一人ずついます。

とても上手に読み聞かせをしています!


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART3

6月18日(水)。

午前8時20分です。
本校舎の各教室を見て回ります。

図書「今日は『どろぼう学校』を読みます。」
子供「どろぼうの学校・・・?」


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART2

6月18日(水)。

いつも朝と同じように通学路を回り、学校に戻ります。

放送「今日の朝読書の時間は、読み聞かせを行います。」
放送「図書委員会による読み聞かせです。」


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART1

6月18日(水)。

今日は、朝から、雲が多いです。
どんよりとした空が、どこまでも続きます。

午後には天候がくずれるようです。


読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて  6がつ17にち  かようび

画像1 画像1
*しせんどうふどん

*わんたんスープ

*えだまめ

*ぎゅうにゅう


きょうのこんだて  6がつ16にち  げつようび

画像1 画像1
*うめごはん

*とうふのうまに

*あおなとじゃこのいためもの

*さくらんぼ

*ぎゅうにゅう


☆きょうのくだものは「さくらんぼ」です。本場山形産の「佐藤錦」にしました!

 ほんのり甘酸っぱいさくらんぼの酸味が暑さを吹き飛ばしてくれそうです!☆

漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART6

6月15日(日)。

子供たちが、楽しく学習しています。
子供たちは、話し合いながら仲よく学習しています。

45分間があっという間に過ぎてしまいました。


漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART6


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART5

6月15日(日)。

各グループの代表が、漢字を書きます。

子供たちは、黒板に丁寧に文字を書きます。
大きくて、見やすい文字です。


漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART4

6月15日(日)。

先生「各グループで、代表の人を決めてください。」
先生「代表の人は、黒板に『理』のつくことばを書いてください。」

先生「隣のグループと同じになってもいいですよ!」


漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART3

6月15日(日)。

子供たちは、グループごとに考えます。

子供「『りょうり』だ!」
子供「『りゆう』も、そうかな?」


漢字の使い方です! 国語(6月15日 2年生編)PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 学級指導
学校公開・学校説明会
避難訓練(4校時)
6/23 振替休業日
6/24 朝学習
水泳指導始
6/25 朝読書
自転車教室(3年生)
クラブ活動
6/26 保健集会
教師道場・研究授業(4年2組)
6/27 朝学習(算数タイム)
小中一貫教育の日(6年生)
おもてなし講座