冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART7
6月19日(木)。
子供たちは、川のこと、川にいる生き物のこと、環境のこと、水の恐ろしさ等を学びます。 実際に体験することで、子供たちの学習は深まります。 地域の環境を生かした横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART6
6月19日(木)。
講師「川の幅を測ってみよう!」 子供「ゆっくり行きます!」 講師「生物がいるかな?」 子供「これは何ですか?」 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART5
6月19日(木)。
講師「よぉーし!流れを見てみよう!」 講師「ペットボトルをはなして!」 ペットボトルが川の水と一緒に流れます。 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART4
6月19日(木)。
講師「足を入れると、もっと冷たく感じるよ。」 子供「本当?」 子供「つめたぁぁぁぁい!」 子供「キーンとくるね!」 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART3
6月19日(木)。
講師「川の水は、どのくらいに感じるかな?」 講師「手でさわってごらん。」 子供「うわぁ!冷たい!」 気温は高くても、流れている水は冷たいのです。 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART2
6月19日(木)。
4年生の子供たちが、南浅川に向かいます。 ライフジャケットを身に付けています。 「環境活動センター八王子」の方々を講師としてお迎えしています。 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART1
6月19日(木)。
子供「うわぁ!冷たい!」 子供「川の中は、冷たいね。」 6月19日・木曜日、午前9時10分を過ぎました。 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART5
6月19日(木)。
どのクラスも、休み時間になると校庭で、元気よく「長縄跳び」を練習しています。 さあ、みんながんばってね! 跳んで!跳んで!跳んで! 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART4
6月19日(木)。
うまく飛べなかったとき・・・。 ひっかかってしまったとき・・・。 周りの子供たちは、どんな声をかけることがいいのでしょう。 ”思いやりのある子” 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART4
6月19日(木)。
舞台の上で、スポーツ委員会の子供たちが「長縄跳び」の見本を見せます。 ス委「いち、にぃ、さん・・・。」 ス委「あっ!」 ス委「ドンマイ!ドンマイ!」 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART3
6月19日(木)。
今日の集会はスポーツ委員会の子供たちの発表です。 ス委「今月は『長なわ跳び月間』です。」 ス委「もう練習を始めているクラスもありますね。」 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART2
6月19日(木)。
午前8時15分を過ぎました。 子供たちが、体育館へ急ぎます。 毎週木曜日は、児童集会の日です。 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART1
6月19日(木)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 太陽の光が、ギラギラしています。 日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 跳んで!跳んで!跳んで! 集会(6月19日 スポーツ委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ18にち すいようび![]() ![]() *まめあじの2しょくあげ *ゆばのすましじる *ぎゅうにゅう 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART9
6月18日(水)。
学校中が、読み聞かせを楽しんでいます。 静かな朝の時間です。 すてきな朝の時間です。 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART8
6月18日(水)。
図書委員の子供たちは、堂々と読みます。 図書委員の子供たちは、大きな声で読みます。 各クラスの子供たちは、静かに聞いています。 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART7
6月18日(水)。
教室をそっとのぞいてるのは、図書委員会担当の先生です。 校長「図書委員の子供たちは、とっても上手に読みます。」 先生「ありがとうございます。」 先生「毎日のように、休み時間を使って練習した成果です。」 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART6
6月18日(水)。
「そうか!」 「それでは、いい名前を授けよう!」 「へい!ありがとうございます。」 教科書の教材としても有名な「寿限無」の絵本です。 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART5
6月18日(水)。
「よくきたね! まあ、入んなさい!」 「へい。」 「ところで、今日はどうしたい?」 登場人物の様子が想像できます。 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART4
6月18日(水)。
読み聞かせを行っているのは、図書委員会の子供たちです。 図書委員が各クラスに一人ずついます。 とても上手に読み聞かせをしています! 読み聞かせです! 朝読書(6月18日 図書委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|