5月29日の給食

画像1 画像1
とりごぼうピラフ
きのこ汁
イカのハーブ焼き
玉こんにゃくの土佐煮
牛乳
(今日、5月29日は、こんにゃくの日です。おいしいこんにゃく屋さんのこんにゃくを、出汁で煮て、かつお節をかけました。)

組体操「飛翔」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日土曜日、小学校最後の運動会がありました。
晴天の下、100m走や騎馬戦、係の仕事にがんばった6年生。

全員で一生懸命練習してきた組体操も、いよいよ本番を迎えました。
1人技から徐々に人数を増やし、クライマックスは最後の大技、全員ピラミッド。
校庭の真ん中にできた巨大なピラミッドに、会場から大歓声が送られました。

下で支える人、上でバランスを取る人、それぞれが相手を思いやり、
失敗にもめげずに声をかけあい、成功させてきた思い出の数々。
6年生の絆が、また深まりました。

5月28日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
ポークビーンズ
パリパリアーモンドサラダ
牛乳
(セサミトーストは、食パンに、バター、砂糖、すりゴマを合わせて塗り、焼きました。手づくりの味です。)

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースごはん
豆アジの南蛮漬け
新じゃがの煮もの
揚げと小松菜の煮びたし
牛乳
(2年生が、旬のグリンピースのさやむき体験をしました。新じゃがの煮ものに入る、きぬさやと見比べ、きぬさやが成長すると、グリンピースになること、他にも、成長の過程で、名前や食べ方が変わる豆があることなどを知らせました。給食では、「おいしい!」と言って、おかわりをしてくれていました。)

授業観察

画像1 画像1
 6年生の家庭科授業です。快適な衣服と住まいに関する学習です。今日は洗濯の必要性や洗濯に必要な洗剤、用具、洗い方の基本的な作業について学習しました。

授業観察

画像1 画像1
 6年生の音楽授業です。「星の世界」を聴いて旋律の仕組みについて学習しました。明日は運動会ですので「校歌」も歌いました。「桑の都に におやかに 光あつむる この台地」本校の校歌はとてもよい校歌だと歌うたびに思います。明日、6年生が大きな声で歌ってくれることを期待します。

5月23日の給食

画像1 画像1
カツサンド
鶏とごぼうのさっぱりスープ煮
和風サラダ
牛乳
(「カツ」に縁起をかけて「カツサンド」を作りました。明日の運動会では、精一杯力を出し切れるように給食室でも応援しています!)

授業観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組、算数の授業です。分数の割り算の学習です。分数÷分数の計算の仕方を考えました。逆数をかける計算のやり方は覚えてしまえば計算はできますが、その意味を説明できることが大切です。思考力が求められます。ノートに書いた考え方を子供たちが説明し、学び合いました。
 

授業観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組、社会科の授業です。平等院鳳凰堂の様子を観察し、当時の貴族がどんな生活をしていたのか調べました。貴族の屋敷や服装、生活の様子を比較し、藤原氏が大きな力をもっていたことを理解し、その理由について話し合いました。子供たちのノートがていねいにまとめられていました。

授業観察

画像1 画像1
 さくら学級のヘラクレスグループの国語の授業です。詩と物語文の「読み」の学習です。リズムよく音読できるように工夫して読みました。内容についても場面や行動を表す文章の構成について見直しました。

5月22日の給食

画像1 画像1
ししじゅうし
ゴーヤチャンプル
もずくの味噌汁
ミショウカン
牛乳
(今日は、沖縄県の料理です。沖縄の言葉で「じゅうし」はぞうすいや混ぜご飯のことをいいます。「しし」は豚肉です。またししじゅうしにはこんぶもたっぷり入っています。沖縄の人は「こんぶ」をとてもよく食べます。「こんぶ」には血液をきれいにする力があるので、「沖縄県民」の「長寿のヒミツ」かもしれませんね。)

授業観察

画像1 画像1
 さくら学級、へびつかいグループの国語の授業です。さくら学級では、学習グループを4つに分けて進めています。学習グループ名は星座の名前だそうです。今日は、言葉遊びとひらがなの「い」を学習しました。はらいととめに注意して書きました。

授業観察

画像1 画像1
 5年2組の社会科の授業です。「国土の気候の特色と人々のくらし」について調べ、考える学習です。6つの地域の平均気温と降水量のグラフを比較し、気候区分と関連づけて考えました。1人で考える、グループで考える、学級全体で話し合う。子供たちの伝え合う学習が見られました。

授業観察

画像1 画像1
 5年3組の国語の授業です。国語では、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の内容について目標を掲げてそれぞれの教材があります。今日の学習は「書くこと」の内容で「紹介ポスターを作ろう」です。目的に応じて表現を工夫してポスターづくりに取り組みます。どんなポスターができるか楽しみです。

授業観察

画像1 画像1
 6年4組社会科の授業です。大化の改新から天皇中心の国づくりを進めたことを資料を通して調べる学習です。資料の「木の荷札」から地方から都にたくさんの産物などが運ばれたことを調べ、話し合いました。

授業観察

画像1 画像1
6年3組の社会科の授業です。6年生の社会科は歴史の学習です。十七条の憲法から飛鳥時代の世の中の様子を調べます。十七条の憲法を確認して決まりの背景から当時の様子を考えました。

5月21日の給食

画像1 画像1
下野ごはん
千草焼き
みそけんちん
金時豆の甘煮
牛乳
(下野は、栃木県の地名です。かんぴょうがよくとれるので、かんぴょうを甘辛く煮て混ぜたごはんを、下野ごはんといいます。)

5月20日の給食

画像1 画像1
五目汁そば
豚の角煮
沖縄ドーナツ
牛乳
(今日は、沖縄のソーキそば、サーターアンダギーをイメージしてつくりました。沖縄の料理には、豚がよくつかわれ、お菓子にも、ラードがつかわれます。)

5月19日の給食

画像1 画像1
パエリア
白身魚のチーズパン粉焼き
オニオンスープ
牛乳
(パエリアは、スペインの料理で、生米からフライパンで炒め、魚介と炊き上げます。米が、無駄なく魚介の旨味と栄養を吸収してくれます。)

5月16日の給食

画像1 画像1
鮭レタスチャーハン
豆腐の中華スープ
ナムル
冷凍みかん
牛乳
(鮭レタスチャーハンは、鮭の半身を丸ごと焼いてほぐしました。ごはんを炒めるのは、1つの釜に、二人がかりで、小分けに何度も炒めました。大量調理は、家庭とは違った苦労があります。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30