力強さ!美しさ! 組体操(5月19日 5・6年生編)PART2
5月19日(月)。
先生「ここがポイントだよ!」 先生「膝をのせる位置を考えてね!」 子供「みんな、頑張って!!」 力強さ!美しさ! 組体操(5月19日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 力強さ!美しさ! 組体操(5月19日 5・6年生編)PART1
5月19日(月)。
5月19日・月曜日、5校時の校庭の様子です。 5・6年生の子供たちが、土まみれになりながら練習しています。 運動会の「組体操」の練習です。 力強さ!美しさ! 組体操(5月19日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART11
5月19日(月)。
みんなの力を合わせるだけでなく、気持ちも一つにしないと、うまくいかない競技です。 大きな玉を上手に運ぶのは、どちらの組でしょうか? 運動会当日を楽しみにしています! 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART10
5月19日(月)。
頭の上を動く大玉を動かすのは、なかなか難しいです。 子供たちの列の両側には、係の子供たちが待機しています。 いざという時は、大玉を子供たちの列に戻す手伝いをします。 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART9
5月19日(月)。
大玉が子供たちの頭の上に上がります。 子供「エイッ!」 子供「あああぁぁ!」 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART8
5月19日(月)。
大きな学年の位置へ大玉が移動します。 子供「せぇ〜の!」 子供「上に!上に!」 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART7
5月19日(月)。
小さい学年の子供たちは、大玉に触れるだけで大喜びです。 6年「どんどん送って!」 6年「後ろへ後ろへ送って!!」 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART6
5月19日(月)。
高学年の子供たちが走ります。 紅白それぞれの組に、大玉を運びます。 1年「きた!きた!きた!」 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART5
5月19日(月)。
先生「みんなの気持ちを合わせてね!」 先生「どんどん大玉を動かしてね!」 先生「よぉ〜い! スタート!」 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART4
5月19日(月)。
大きい学年の子供たちは、頭の上で大玉をコントロールします。 両手を突き上げて、大玉を次の人へ送ります。 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART3
5月19日(月)。
紅白の大玉をどうやって運ぶのでしょうか? 小さい学年の子供たちは、地面を転がします。 コントロールに気を付けて、転がします。 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART2
5月19日(月)。
全校競技は「大玉送り」です。 紅白の大きな玉を、上手に運ぶ競技です。 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART1
5月19日(月)。
5月15日・木曜日、1校時の校庭の様子です。 全校児童が、トラックにそって並んでいます。 全校競技の練習が始まります。 転がして!送って! 全校競技(5月19日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ19にち げつようび![]() ![]() *いかのまつかさやき *いなかじる *ぎゅうにゅう 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART7
5月19日(月)。
生活「登下校の時、校舎の中等、気を付けて歩いてくださいね。」 生活「お友達が物を投げたり、振り回していたら、注意をしてくださいね。」 今週も、安全に、楽しい学校生活を送りましょう。 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART7 ![]() ![]() 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART6
5月19日(月)。
生活「木の枝、小石、空き缶等を投げていませんか?」 生活「万が一、人や自動車に当たったら大変です。」 生活「登下校の時、体育着や手提げ袋等を振り回していませんか?」 生活「掃除の時、ほうきやちりとり等を振り回していませんか?」 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART5
5月19日(月)。
生活指導担当の先生からお話があります。 ”なげない” ”ふりまわさない” 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART4
5月19日(月)。
詳しくは、子供たちから聞いてください。 横山第二小学校には「思いやりのある子」が、こんなにたくさんいます。 嬉しいですね! 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART4 ![]() ![]() 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART3
5月19日(月)。
すてきな日記→高学年の子供の日記です。組体操ではみんなを支える土台をやっています。 すてきな連絡→低学年の子供を、中学年の子供たちが家まで送ってあげた連絡です。保護者の方がとても喜んでいます。 すてきな場面→毎朝、中央玄関で、6年生の子供たちが1年生を出迎えています。 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART3 ![]() ![]() 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART2
5月19日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会があります。 校長「今日は『思いやり』について、お話をします。」 校長「すてきな日記を読みました。」 校長「すてき連絡をいただきました。」 校長「すてきな場面を見ました。」 全校朝会です! 思いやり(5月19日 教育目標編)PART2 ![]() ![]() |
|