絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART6
6月6日(金)。
子供たちの手元には「カード」があります。 ”○色と□色” ○色と□色を合わせた色が、カードに塗ってあります。 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART5
6月6日(金)。
図工担当の先生が、手順について説明します。 一人ずつ役割を決めます。 先生「あわてないで、準備をしようね。」 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART4
6月6日(金)。
子供「うわぁ、きれい!」 子供「なんだかジュースみたいだ!」 先生「きれいな色になったね。」 先生「みんなにも、色々な色を作ってもらいますよ。」 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART3
6月6日(金)。
入れ物に、絵の具をちょっと入れます。 お水を入れます。 筆の先で、優しくかき混ぜます。 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART2
6月6日(金)。
先生「今日の勉強は『絵の具』を使って、色々な色を作ることです。」 先生「前回までの勉強の復習をします。」 先生「前に集まってください。」 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART1
6月6日(金)。
6月4日・水曜日、3校時です。 本校舎の2階に向かいます。 図工室の様子です。 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ6にち きんようび![]() ![]() *あじのいちやぼし *だいずのいそに *よしのじる *ぎゅうにゅう ☆4日から10日は「歯と口の衛生週間」です。しっかり「かんで」たべていますか? よくかんで食べると、いいことがいっぱい! 一口30かいを目安によくかんで食べましょう! 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART4
6月6日(金)。
子供たちは、たくさんの地域の方々、保護者の方々に見守られています。 感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART3
6月6日(金)。
安全ボランティアの方々と挨拶を交わします。 安ボ「もう10年もこの仕事をやっているんですよ。」 校長「ありがとうございます。」 安ボ「子供たちの顔も、名前も覚えてしまいました!」 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART2
6月6日(金)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 色鮮やかな傘を差しながら、子供たちが登校します。 子供「おはようございます!」 校長「おはようございます!」 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART1
6月6日(金)。
今日は、朝から雨です。 しとしと冷たい雨が、降り続いています。 関東地方も梅雨入りです。 朝の風景です! 雨(6月6日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ5にち もくようび![]() ![]() *ミートローフ *こふきいも *せんぎりやさいのスープ *ぎゅうにゅう 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART9
6月5日(木)。
どんな漢字辞典が出来上がるでしょうか。 楽しみです! 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART8
6月5日(木)。
子供「○○先生!この漢字は・・・。」 先生「これはね。」 担任の先生は、そっと寄り添いながら、優しく指導します。 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART7
6月5日(木)。
子供「どの漢字を調べようかなぁ・・・。」 子供「ぼくの名前と同じ漢字は・・・。」 子供「この漢字は、どうかな・・・。」 子供たちは、夢中になって取り組みます。 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART6
6月5日(木)。
先生「教科書の○○ページを開いてください。」 先生「ここに漢字がのっています。」 先生「この漢字の中から、自分が調べてみたい漢字を一つ選んでください。」 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART5
6月5日(木)。
先生「まず漢字を書きます。」 先生「読み方を書きます。」 先生「音読み、訓読み、書き順・・・。」 先生「熟語や文章作りもします。」 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART4
6月5日(木)。
先生「ここに見本を持ってきました。」 黒板に拡大コピーを掲示します。 子供たちにも分かりやすいです。 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART3
6月5日(木)。
先生「今日は、みんなに『漢字辞典』を作ってもらいます!」 子供「いいね!」 先生「ここに『カード』を用意してあります。」 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART2
6月5日(木)。
先生「それでは、いつものように、詩の暗唱からやりましょう!」 子供たちが、全員立ち上がります。 大きな声で、暗唱した詩を読み上げます。 漢字辞典を作ろう! 国語(6月5日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|