緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART10

6月8日(日)。

音楽担当の先生は、様々な表情を見せます。
演奏中は、表情で、目で、子供たちを指導します。

音楽室では、毎回、すてきな音楽が演奏されています。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART10
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART9

6月8日(日)。

音楽担当の先生は、子供たち一人一人に寄り添います。
じっくり、丁寧に指導します。

子供たちは、自信を深めます。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART9
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART8

6月8日(日)。

合奏に向けて、個人練習を始めます。

先生「○○さんと□□さん、△△の楽器の人と一緒に合わせてみよう!」
先生「いち、にぃ、さん、はい!!」


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART8


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART7

6月8日(日)。

先生「最後は、合奏をやりましょう!」
子供「やった!」

子供たちが準備を始めます。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART6

6月8日(日)。

先生「リコーダーの練習をしましょう!」

合唱に続いて、楽器の練習をします。
きれいな音で演奏します。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART5

6月8日(日)。

”ハヒフヘ ホハホ”
”ハヒフヘ ホホホホハーホ”
”ハヒフヘ ホハホ”
”ハヒフヘ ホホホホハ”

発声練習です。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART4

6月8日(日)。

”庭にうめた柿(かき)の種 大きくなったかな
 クレヨンの落書きは まだ かべにあるかな
 
 今は どんな人が 住んでる あの家”

曲名は「赤い屋根の家」です。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART3

6月8日(日)。

音楽担当の先生がオルガンで伴奏をします。
子供たちが歌い出します。

”電車のまどから 見える赤いやねは
 小さいころ ぼくが 住んでた あの家”


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART2

6月8日(日)。

6月5日・木曜日、2校時です。
西校舎3階にある音楽室へ向かいます。

5年生の子供たちが音楽の学習中です。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART1

6月8日(日)。

今日も、朝から、雨が降っています。
細かい雨が降り続いています。

日中の気温も、あまり上がらないようです。


合唱も!合奏も! 音楽(6月8日 5年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART9

6月7日(土)。

国語辞典、漢字辞典、英和辞典等・・・。
「辞典」には、色々な種類があります。

子供たちが、楽しみながら辞典を使えるように指導しています。


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART9
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART8

6月7日(土)。

”『あたま』と『あたり』”
”『アイス』と『あいず』”
”『メロン』と『メロディ』”
”『バス』と『パス』と『はす』”


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART7

6月7日(土)。

担任の先生は、色々なパターンの問題を考えます。
子供たちは「どの文字」に注目すればいいのか、考えます。


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART6

6月7日(土)。

”『あき』と『あか』”
”『ゆめ』と『ゆき』”
”『こめ』と『こし』”

2文字目の注目する「言葉」を出題します。


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART5

6月7日(土)。

”『つき』と『かき』”
”『いか』と『さか』”
”『たけ』と『さけ』”

子供たちは、理由もきちんと言い添えます。


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART4

6月7日(土)。

”『あさ』と『かさ』”

先生「国語辞典では、どちらの言葉が先に出てくるでしょうか?」
子供「『あさ』です!」

子供「『あ』と『か』では『あ』の方が、50音順では先に来るからです。」


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART3

6月7日(土)。

”50音順になっている”

先生「国語辞典は『あ』から始まる、50音順に言葉が出てきます。」
子供「そうそう!」


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART3



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART2

6月7日(土)。

先生「今日の学習のめあてを書きますね。」
先生「今日のめあては・・・。」

”国語辞典の引き方を知ろう”


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART1

6月7日(土)。

6月5日・木曜日、1校時です。
本校舎3階へ向かいます。

3年生の子供たちが、国語を学習中です。


国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART5

6月7日(土)。

とてもかわいい1年生です。
質問をするときも、きちんと手を挙げて、起立をします。
「ありがとうございました」と、礼儀正しい言葉づかいもできています。

たのしいひと時でした。
また、校長室へ来てくださいね!


1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART5


画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 図書集会
個人面談5
6/10 朝学習
小中一貫教育の日
6/11 朝読書
クラブ活動
6/12 体育集会
社会科見学(3年生)
6/13 朝学習(算数タイム)
体力テスト