6月5日(木)の給食・三色丼(写真中) ・竹輪のマヨネーズ焼き ・すまし汁 ・果物 ・牛乳 【竹輪のマヨネーズ焼き】写真下 ちくわを縦半分に切ってマヨネーズ、生クリーム、 青のりなどを合わせたら、ちくわにのせて、カップに入れてオーブンで焼きます。 家庭でも簡単にできるので、おうちの人と一緒に作ってみて下さい。 6月4日(水)の給食・かみかみ高菜ごはん ・ししゃものカレー揚げ(写真中) ・ほうれん草のごまあえ ・味噌汁(写真下) ・牛乳 【虫歯予防デー】 6月4日は虫歯予防デー。給食では少しかみ応えのあるメニューにしました。 丈夫な歯をつくるためには、カルシウムをたくさんとること。 良く噛むことが大切です。みなさんは食事をする時には良く噛んでいますか? 15回〜30回噛むことを「よくかむ」というそうです。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26291">「歯」のお話</swa:ContentLink> 委員会発表集会
今日の児童集会は、栽培委員会の委員会発表でした。
活動の紹介とクイズを中心に発表していました。 6/5 感動しました。
演劇鑑賞教室が終わりました。雨にも濡れることなく、たくさんの感動を持って、これから中央線に乗って帰ります。
6/5 演劇鑑賞教室
6年生は、演劇鑑賞教室で劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を鑑賞に浜松町までは来ています。
雨にも降られず、竹芝桟橋で昼食中です。 観劇は午後1時30分からになります。 小中合同研究会 第1回 研究授業を行いました本年度最初の研究授業は、第六小学校の低学年による国語の授業でした。 研究主題「豊かな学びと豊かな心を育む小中一貫教育を目指して」を受け、低学年分科会の目指す児童像を「表現する楽しさを味わい、すすんで学習する児童」としました。 本日は、1年生3クラス、2年生3クラスの合計6クラスが、「読み取る力」に重点を置いた授業に取り組みました。 その後の研究協議会では、小学校中学校双方の先生方から様々な意見が出され、有意義な意見交流が行われました。 最後に講師の先生方から、主に「授業規律」と「活動形態」についてご指導いただきました。今後の研究に生かしていきたいと思います。 次回は、7月に第三中学校で小中合同研究会 研究授業を行います。 夏芝の苗づくりを始めました昨年度は一人一つずつでしたが、本年度は「パレット」を使って、二人でパレット1枚16個、または、一班でパレット2枚など、たくさん作ることにしました。 夏休み前には校庭に補植して、夏休みが明けたら緑いっぱいの校庭で運動会ができるようにしたいです。 6月3日(火)の給食・五目うどん(写真中) ・じゃがもち味噌だれ焼き(写真下) ・ごまめナッツ ・梅こんぶきゅうり ・果物 ・牛乳 【ごまめナッツ】 ごまめとは、小さなかたくちいわしを素干しにしたものを 調味料でからめてもので、「田作り」とも言われます。 頭から食べられるのでカルシウムも豊富です。 アーモンドは、ビタミンや食物繊維が多いです。 ごまめナッツは不足しがちなカルシウムがたっぷりとれる 栄養満点なたべものです。 6月2日(月)の給食・さんまの蒲焼き丼(写真中) ・にらたま味噌汁(写真下) ・ごま大根 ・牛乳 【ごま】 ごまは、アフリカやエジプトなどが原産地の種実の仲間です。 皮が黒なのが黒ごま、白なのが白ごま、金色なのが金ごまです。 ごまを1日に大さじ1〜2杯食べると健康にいいそうです。 ごまにはビタミン、ミネラルがたっぷり。給食でもよく使われる食材です。 5月30日(金)の給食・麻婆丼 ・くずきりスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 学区域探検(2年)
生活科では学区域のことを調べています。
今日は第六小学校の北側を歩きました。 藤井橋を通り山田川を渡ったり、五差路を渡ったりしながら JR八王子駅へ歩きました。 帰りは子安東公園で少し遊びました。 来週は南側の町を歩きます。 北側と比べてどんな町なのか楽しみです。 委員会活動
今日は6月の委員会活動でした。
活動を工夫していこうという話し合いやよりよい活動をめざしていこうという話し合いをしているところがありました。 少しずつ、活動が深まっているのを感じました。 全校朝会
今日は全校朝会でした。
副校長先生から、「人は、もともと周りの人と仲良くしようという気持ちをもっています。でも、仲良くできない気持ちもあるので、それを乗り越えて、みんなで仲良くしていきましょう。」という話がありました。 ゲーム集会「スプーンリレー」
今週金曜日の児童集会は、ゲーム集会で「スプーンリレー」を行いました。
高学年のハンデを見て、「たいへんだなぁ。」と1年生がつぶやいていました。 あいさつ週間終了
第六小学校では、大型連休明けから今日までの3週間、「あいさつ運動」に取り組みました。
高学年の児童を中心に校門や昇降口に立ち、登校してくる児童にあいさつをしていました。取り組みの成果か、あいさつをする児童が増えてきたようです。 給食の時間には、6年生の児童が教室に来て、活動の振り返りやこれからもあいさつをしていってほしいとの感想を発表してくれました。 高尾山遠足各クラス東京都レンジャーの方と事前学習で学んだことを実際に見たり聞いたり香りを感じたりして、八王子の豊かな自然を体験しました。 途中、アオダイショウやカナヘビに遭遇し大興奮でした。 おいしいお弁当をありがとうございました。 5月29日(木)の給食・グリンピースご飯 ・豆あじの南蛮漬け ・新じゃがの煮物 ・揚げと小松菜のにびたし ・牛乳 【グリンピースご飯】写真中・下 今日のごはんは グリンピースごはんです。 今が旬の グリンピースです。 栄養が逃げないように さや付きのまま届けてもらい、 2年生といずみ学級に ひとつひとつむいてもらいました。 小学校と中学校のみんなの分を むくのは大変かな… と思ったら、みんな とても上手で あっという間に むいてしまいました。 秘密のスイッチを 一生懸命探してがんばりました。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26025">「グリンピースのお話」</swa:ContentLink> 5月28日(水)の給食・五目汁そば(写真下) ・煮ナムル ・沖縄ドーナッツ ・牛乳 【沖縄ドーナッツ】写真中 サーターアンダギーとも呼ばれ、家庭でよく 作られている揚げ菓子です。給食では、 じっくり低温で揚げて、カリッと仕上げました! 5月27日(火)の給食・チキンライス(写真中) ・空豆のグラタン ・ABCスープ ・牛乳 【空豆のグラタン】写真下 みんなは そら豆を むいたことが ありますか? 『そら豆くんのベッド』という絵本の 主人公にも なっている そら豆です。 サヤを開けると 中には 真っ白いふわふわの綿が ベットのようになっていて、 そこに 2〜4こくらい 豆が入っています。 さやから出すと 固くなりやすいので スーパーで見かけたら ぜひ さや付きのものを 買ってきて、お家でむいて 茹でてください。 やわらかくて 栄養もたっぷりで おいしいですよ。 今日は1年生といずみ学級が生活科の時間にむいてくれた 空豆を使ってグラタンを作りました。 のこさず食べてじょうぶな体を作りましょう。 食育のページ <swa:ContentLink type="doc" item="26024">1年生「空豆のさやむき」</swa:ContentLink> グリンピースのさやむき体験(2年)
全員で耳をすましながら
「パキャッ」 とさやが開く音を聞きました。 「かわいい!すごーい!」という歓声をスタートに 明日の給食に使われるグリンピースのさやむき大会です。 「あまり好きではないけれど、明日食べるのが楽しみ」 「こんなに大きいと思わなかった」 「グリンピースを使った料理をしてみたくなった」 などの感想がありました。 自分たちでむいたグリンピースが給食に登場するのがとても楽しみです。 |
|