朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

家庭科の学習での「家庭科室デビュー!」です。

家庭科の学習で,本格的に家庭科室での学習をしました。
背もたれのないスツールに座って学習するのは,姿勢の保持に神経を遣います。
今日は「被服」の分野で,「裁縫用具」の名前などの学習をしました。
はやく針と糸を使って作品作りを進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修会〜星山先生を迎えて

本市教育委員でもある明星大学教授,星山 麻木 先生を迎えて,特別支援教育の研修を行いました。
先生が訪れた各国の特別支援教育の現状から「ユニバーサルデザイン」を教えていただいたり,利き手ではない方の手で紙を折る児童役と,その姿に声を掛ける教師役を交互に役割交代しながら,「どんな声掛けが子供に負荷を掛けてしまうか」体験的に学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO GO 清水! 移動教室の課題を設定しよう

5年生の授業観察で,1組の総合的な学習の時間を参観しました。
移動教室で訪ねる「清水」について,イメージマップを作り,学習課題つくりにつなげていきます。
お茶・魚・三保の松原・漁・・・思い思いに考えを巡らせ,調べてみたい!と思ったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業実習が始まっています。

5年1組に配属された実習生の授業にお邪魔しました。
「三角形の内角の和」の指導に挑戦しています。
児童の様々な考え方の良さを互いに認め合いながら,内角の和が180°になることを押さえていきます。
本時では,この考えを使って,「計算で」求める学習につながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統音楽「琴」の響き

6年生の音楽の様子です。
日本の音楽の学習で「琴」の演奏に挑戦しています。
音楽室入り口の情報コーナーには,歌詞のイメージを広げる場景や音楽関係の情報が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生全員面談,2組が始まりました。

5年生児童のスクールカウンセラーとの全員面談は,6回目に入り,今日から2組の児童とカウンセラーとの面談になっています。
子供たちは,カウンセラーの久保さんの自己紹介を聴きながら,自分の名前,好きな科目,夢中になっていることなど,自由に話します。
カウンセラーとの距離を縮めることは,相談しやすい環境づくりのはじめの一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(1・2年)

低学年の交通安全教室がありました。
1・2年生は安全な登下校〜歩行〜です。
婦警さんのお話を聞いたあとは,川口小学校前の信号を渡り,秋川街道沿いの歩道を歩いて,川口事務所の信号を渡って学校に戻る歩行訓練をしました。信号の実見方,横断歩道の渡り方を実際の横断歩道で勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テトラパック回収 3

5年生も,給食の片付け時に,水飲み場で作業をしました。
手際よく,上手に作業ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テトラパック回収 2

流石高学年!
手際よく,はさみを入れ、切り開き,水で洗い,そろえて重ねていきます。
これまでは,PTAベルマークのボランティアの方が,冬場でも全校+中学校分を作業してくださいっていました。
川小の分二学年分でも量が減ると,作業もいくらか楽になるのではと考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュースのパックを切り開く(テトラパックの回収)

給食に時々出るパックジュース。
本校PTAベルマーク委員会では,テトラパックの回収にも力を入れています。
年に数回,給食で提供されるパックジュースのテトラパックも,ベルマークのお母さん方が放課後に集まって切り開く作業をしています。
今年度は初めての試みですが,5・6年の児童は自分の分を「切り開いて洗う」所まで,自分たちで取り組んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ隊 第3回

6月に入りました。
今日は第1火曜日なので,読み聞かせ隊の皆さんによる朝の読み聞かせがありました。
1年生の教室では,読み聞かせのボランティアの方から,運動会の表現「あいうえおんがく」について,たくさん褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生にインターン、そしてALTの先生たちと

インターンの学生は主に2年生に,実習生は配属の学級(5ー2・5−1),ALTの先生は高学年から,各学級に順番に回っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気を付けよう!

今朝の全校朝会で,初めに,地域の方からいただいた「お褒めの言葉」で始まりました。
『地域を散歩していると,川口小の子供たちがよく挨拶をしてくれる』というのです。その方は,いつも大変気持ちよく過ごしているとのこと。わざわざお電話をくださいました。子供たちの地域での頑張りが嬉しいです。
続いて校長先生からは,この時期の過ごし方として,外で長時間過ごす時に遊びに夢中になりすぎないよう,時々水分を補給したり,汗を拭くことも大事であることなど,「熱中症に注意しよう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生との学習が始まりました。

今年度のALTの先生との外国語活動の様子です。年間で13回来てくださいます。それ以外は担任が行っています。
今年度のALTの先生は,オーストラリア出身のデイン先生。自己紹介の学習です。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱の学習の基本です!

6年2組の体育の学習を教育実習生が参観しました。
体育の学習の基本的行動,特に安全な場の設置について学習していました。
自分たちで安全を意識して声かけしながら,場を作ったり片付けたりすることは,基本中の基本です。6年生といえども徹底して守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30