運動会 表現 だいじょうぶ! 2年生
5月31日(土)
よい天気の中、運動会が始まりました。 2年生の最初の種目は、表現です。みんなで作り上げた「イェーイ!だいじょうぶ」です。飾りもきれいにそろい、一生懸命踊りました。にこやかな顔・ちょっと恥ずかしそうな顔・晴れやかな顔・・・楽しそうに踊る姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の一コマ★1年生
6月3日(火)
運動会も終わり、普段通りの生活に戻りました。休み時間には鉄棒や鬼ごっこでのびのびと遊ぶ姿が見られます。 6年生もよく1年生と一緒に遊んでくれています。今日は1年生に「天下」というゲームのやり方を教えてくれていました。こうやって、由井一の遊びが上級生から下級生へと伝わっているようです。とても微笑ましい風景ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() それいけ、ワッショイ 2年生
2年生最後は、団体競技「それいけ、ワッショイ」です。大玉をみこしにのせて運びます。暑い日差しの中にさらされた大玉は、練習の時よりパンパンに膨らみました。そのせいで、大玉がころがっていくハプニングもありましたが、赤も白もがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 50メートル走 2年生
個人競技は、50メートル走です。応援団の応援に励まされ、力一杯走り抜けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金)の給食![]() ![]() 今日の給食は「初鰹」を使い「かつおのあずま煮」を作りました。“目に青葉、山ホトトギス、初鰹”この俳句によって初鰹の名前は、この時期の旬の食材として知らない人はいない程です。鰹はその栄養価も高く、たんぱく質はその体の25%もありビタミン類も豊富で、疲労回復・眼精疲労・ボケ防止・貧血などに効果があります。栄養ばかりでなく、旨味成分のイノシン酸も多いため「鰹節」に加工されます。 6月3日(火)の給食![]() ![]() 今日から6月の給食が始まります。旬の食材も夏野菜が出はじめる時期になりました。アスパラガス・いんげん・えだまめ・きぬさやえんどう・じゃがいも・もずく・桜えび などが旬になり、おいしい時期を迎えます。給食でも旬の野菜を中心に、八王子産の野菜をたくさん使用する予定です。今日の給食も旬の「じゃがいも」を使い「マヨコーンポテト」を作りました。 4年生 明日、天気になあれ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|