まつぎのもり

画像1 画像1
6.14(土) 9:00〜11:00 松木小学校 体育館裏    どなたでも参加自由雨天の場合、6/21(土)に順延子どもたちの為に、憩いの場を作ろうということで、『まつぎのもり』計画が始まりました。1年で終わるのではなく、数年かけて、継続して取り組んでいきます。まずは、体育館裏の遊休地を開拓して、果樹を植えていく予定です。つきましては、一緒に開拓してくださる、お父さんを募集します。土を掘り返すだけの簡単な(?)作業です。子どもたちの為に、一緒に汗を流してみませんか?

松木小学校おやじの会

画像1 画像1
6月2日
松木小学校おやじの会WEBにリンクを設定しました

6月2日

画像1 画像1
今日の献立は ジャージャーめん・ベイクドポテト・とうふのスープ・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
もやし 栃木
たまねぎ 佐賀
ねぎ 茨城
ぶたにく 宮崎

見守り札のかわいいキャラクターの名前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(金)にお配り致しました
見守り札皆様付けていただいていますでしょうか。

まつぎ会では見守り札のかわいいキャラクターの名前を子供たちに募集しております。お子様とのお話の話題にしていただけたらと思っております。決まりましたらまつぎ会だよりに発表致します。
子供たちの為に見守りよろしくお願いします。


読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(金)保護者・地域の方のボランティアによる今年度の読み聞かせが始まりました。第1回は昨年度読み聞かせをしてくださった方を中心に分担していただきました。1年生は初めての読み聞かせとなり、どの子も楽しそうに聞いていました。新しく活動に加わる方が数名見学してくださり、いいスタートが切れました。そのあとの情報交換会も活発に行われ、ボランティアの皆さんのしっかりしたネットワークもできてきました。図書ボランティアは常に募集しています。今年度は中休みや昼休みも活動が広がりそうです。朝の時間が無理でも休み時間なら・・・という方も活動に加わってみてはいかがでしょうか。今年度もよろしくお願いします。

5月30日

画像1 画像1
今日の献立は ゆかりごはん・ほっけやき・にもの・くだもの(晩柑)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 徳島
ごぼう 青森
じゃがいも 長崎
ばんかん 愛媛
ほっけ 北海道
とりにく 青森


みてみていっぱいつくったよ

画像1 画像1
図工では粘土を使って好きなものを作りました。
動物や食べ物、宝箱、すべり台や恐竜など、思い思いの作品が出来上がりました。
子どもたちの集中している顔も印象的でした。
画像2 画像2

大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科でミニトマトを育てています。
ミニトマト、食べるのはちょっと苦手・・・という子も
大事に大事にお世話をしています。
すくすく育つ様子を観察して、みんなうれしそうです。

清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩清掃工場の見学に行ってきました。社会で学習した「ごみのゆくえ」を実際に目で確かめることができました。中でも大量のごみをいっきにつかむことのできる大きなクレーンが動く姿には子供たちも大興奮でした。なかなか見られない工場の様子を見ることができて、とても勉強になりました。

5月28日

画像1 画像1
今日の献立は まるパン・ひじきいりハンバーグ・こふきいも・じゃこサラダ・くだもの(ジューシーオレンジ)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
じゃがいも 長崎
にんじん 徳島
キャベツ 八王子
もやし 栃木
たまねぎ 淡路島
たまご 青森
ジュージーオレンジ 熊本
ぶたにく 埼玉

3年 初めての毛筆

3年生になって初めての毛筆の授業です。
新しい道具の名前や使い方、準備などをひと通り学習した後、いよいよ筆に墨をつけて半紙に書きます。みんな真剣な表情で一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆様 飯ごう炊さんの練習のため けむりが出ますご了承ください

地域の皆様

 日頃より本校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。
さて、下記の日程で移動教室で行う飯ごう炊さんの練習を行います。
煙が出ますが、安全に配慮をして行いますのでご了承ください。

 5月29日(木)午後5時より6時
 6月2日(月)午前8時40分頃より10時30分頃
 6月3日(火)午前8時40分頃より10時30分頃 (予備日)

 お問い合わせ先 副校長 042−678−2577


平成26年度学校サポーター育成講座のお知らせについて

平成26年度学校サポーター育成講座のお知らせについて
保護者の皆様
 講座の第1回は、特別支援教育の理解啓発のための講座として、一般の方も受講できるようにご案内しております。
 第1回講座
 平成26年6月7日(土)午後2時30分から4時30分
 八王子市教育センター 大会議室
 定員200名(予約不要 当日直接会場へ)
 講師 星山 麻木 先生(明星大学教育学部教授・八王子市教育委員)
「あなたもサポーター〜特別支援教育と学校の支援者に期待すること」
お問い合わせ
学校教育部教育支援課 支援教育担当 042−620−7446(直通)

5月27日

画像1 画像1
今日の献立は こぎつねごはん・ししゃものカレーやき・ごじる・ミニトマト・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
じゃがいも 長崎
だいこん 千葉
にんじん 徳島
ねぎ 茨城
ミニトマト 熊本
ししゃも ノルウェー

5月26日

画像1 画像1
今日の献立は ハヤシライス・ツナあえ・くだもの(メロン)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 淡路島
にんじん 千葉
エリンギ 新潟
きゅうり 千葉
こまつな 東京
キャベツ 茨城
メロン 茨城
ぶたにく 埼玉

まつぎ会合同学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日に第1回合同学年委員会を開催し、今年度の活動内容の説明を行ないました。また学校のことを少しでも知ってもらえるきっかけになればと思い校長、副校長からのご挨拶と学校運営協議会の谷さんより学校運営協議会についての紹介と会の傍聴のご案内をいただきました。
当日は朝からまつぎ会会費の集金、集計作業と全学年が学年委員会も行ないました。委員の皆さん長時間お疲れ様でした。学年委員は保護者間の親睦を図るための活動とクラスの窓口として学校とのパイプ役になれるよう活動していきます。1年間よろしくお願いします。

音楽の授業

声を合わせて歌います。
画像1 画像1

松木中運動会

画像1 画像1
5月24日(土)松木中の運動会に行ってきました。晴天の中、生徒たちは自分の力を出し切って競技に参加していました。松木小学校の卒業生もがんばっていました。

【4年】ごみ投入・分別体験授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(金)の5・6時間目に、4年生はごみの分別・体験授業を行いました。
 南大沢清掃事業所の職員の方々に来て頂き、楽しくわかりやすい授業をして頂きました。
 ごみを減らす様々な取り組みについても学習し、普段の生活で自分がどんなことができるかを考えるきっかけになりました。
 ご家庭でも今日の授業について話題にして頂ければと思います。

校庭改修工事が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(金)から3日間(日曜日まで)校庭改修工事が行われます。本校の校庭は乾燥すると砂埃が舞い上がり、状態がよくありませんでした。市教委にその状況を説明した結果、校庭の表面をコーティングするような工事をしてもらえることになりました。砂埃が少しでも抑えられればと期待しているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
まつぎ会
6/2 学習教室
6/4 放課後教室
おやじの会
6/7 ソフトボール練習&寺子屋 => 雨のため中止
学校行事
6/2 安全指導
6/3 あいさつ4年  ピーポくんの家をさがそう1年(3,4h) 児童委員会
6/4 あいさつ5年
6/5 歯科3・4年
6/6 あいさつ6年 ALT

学校だより

教育課程

学校からのお便り

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード