【4年】ごみ投入・分別体験授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(金)の5・6時間目に、4年生はごみの分別・体験授業を行いました。
 南大沢清掃事業所の職員の方々に来て頂き、楽しくわかりやすい授業をして頂きました。
 ごみを減らす様々な取り組みについても学習し、普段の生活で自分がどんなことができるかを考えるきっかけになりました。
 ご家庭でも今日の授業について話題にして頂ければと思います。

校庭改修工事が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(金)から3日間(日曜日まで)校庭改修工事が行われます。本校の校庭は乾燥すると砂埃が舞い上がり、状態がよくありませんでした。市教委にその状況を説明した結果、校庭の表面をコーティングするような工事をしてもらえることになりました。砂埃が少しでも抑えられればと期待しているところです。

5年生姫木平移動教室説明会

画像1 画像1
5月23日(金)移動教室説明会を開きました。多くの保護者が集まり、図書室がいっぱいになりました。子供たちがとても楽しみにしている移動教室。安全第一で楽しい思い出をたくさんつくってきたいと思います。

図書ボランティア説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(金)図書ボランティア説明会を行いました。多くが昨年度から引き続き参加してくださる方でしたが、新たに参加してくださった方もいて、活動がつながっていることを実感しています。今年度は読み聞かせと図書室整備にそれぞれ窓口になっていただく方を決めたり、メール配信を活用したりしてより効率的に活動できるようにしました。ボランティアなのでいつでもご登録していただいて結構です。多くの方のご参加をお待ちしています。

松木動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工で、粘土を使って動物を作りました。4月の遠足で行った多摩動物公園で見てきた動物を参考に、手で立体的に作りました。いろいろな動物がそれぞれのクラスの後ろに現れ、「松木動物園」の誕生です。

5月22日

画像1 画像1
今日の献立は さんまのかばやきどん・みそしる・あさづけ・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 高知
にんじん 徳島
ねぎ 茨城
だいこん 千葉
きゅうり 群馬
さんま 北海道

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(土)本校で道徳授業地区公開講座を行いました。1・2時間目の道徳授業の後、体育館で講演会を開きました。講師は本校学校運営協議会委員竹原則吉さんにお願いしました。竹原さんは松木中学校の元PTA会長で、現在は松木中学校学校運営協議会会長、松木小・長池小・松木中の3校合同運営協議会会長でもあります。またこの地域の育成指導員地区幹事として、地域の青少年の健全育成にもご尽力いただいている方です。講演では、地域で子供を育てることの大切さや自分の子育てについてご経験を交えてお話を伺うことができ、参加者からは「保護者目線の話を聞けて大変参考になった」「竹原さんの昔の話をもっと伺いたかった」などの感想がありました。竹原さんありがとうございました。

6年生 縦割りロング集会

5月22日(木)1校時に縦割りロング集会を行いました。
6年生は、この日のために、班長会議を通して決まったことをクラスのメンバーで「班の名前」、「プラカード作成」、「集会の進行計画」等を話し合い準備を進めてきました。
集会では、緊張しながらも6年生としてよいお手本になろうと、一生懸命に取り組むことができました。
今年度から、縦割り班活動のシステムが一部変更になり、縦割り班対抗の長縄跳び大会があるなど、戸惑いもありますが、1〜6年生まで、みんなが楽しめる活動を目指して今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

松木小青少対委員会

5月17日(土)午後3時から、図書室で松木小の青少対委員会がありました。最初に委員長など役員の自己紹介のあと、各委員も自己紹介をしました。1年間様々な活動にご協力いただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

たてわりロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(木)今年度最初のたてわり班での活動をしました。今年度はたてわり班対抗のイベントを年3回を企画し、集会ではその練習を行います。第1回大会は長縄大会です。今日は最初に自己紹介を行った後、校庭で長縄の練習をしました。1年生は長縄をくぐります。上級生が下級生に優しく教える姿は、見ていて微笑ましいものです。

5月21日

画像1 画像1
今日の献立は あかまいごはん・バーベキュードチキン・フレンチサラダ・じゃがいものポタージュ・のむヨーグルト(ジョア)です。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 千葉
にんじん 徳島
じゃがいも 長崎
キャベツ 八王子
しょうが 熊本
きゅうり 群馬
パセリ 静岡
とりにく 宮崎

6月5日(木)5時間授業になります。

画像1 画像1
5月21日(水)
保護者の皆様
 6月5日(木)教員の教科書研究会のため5時間授業とさせていだだきます。
年度当初の予定では、6時間授業とお知らせしましたが、全学年とも5時間授業に下校と変更になります。


放課後子ども教室中止のお知らせ

画像1 画像1
5月21日(水)
保護者の皆様

本日の放課後子ども教室は、雨天のため校庭での遊びは中止とします。校内での教室開催はありません。
下校時間にご注意ください。

放課後子ども教室推進委員会
委員長 加藤 隆


サタデースクール寺小屋 TTV放映予定

画像1 画像1
5月21日
 先日、長池小学校で行われた「サタデースクール寺小屋」の様子を、ケーブルテレビ・多摩テレビで放映されます。
 スクール通信
 5月25日より31日
 放送時間 7:15、17:30、21:45、23:00
 どうぞ、ご覧ください。


3年 自転車安全運転教室

5月20日、自転車安全運転教室を行いました。

ねらいは、自転車の安全な乗り方や、交通ルールなどを学ぶことによって交通事故を防止することです。自転車の運転実技講習と、交通安全教育講習の二本立ての内容でした。子供たちは、どちらの講習にも真剣に取り組み、自転車の安全な運転について学ぶことができました。

今後の生活にぜひ生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年生は、4月初めての図工で、ブーメランを作りました。きちっと切って組み合わせないと、戻ってくるブーメランになりません。完成したらみんな飛ばして楽しんでいました。

4年生・図工

画像1 画像1 画像2 画像2
コンテや粉絵の具を画用紙に刷り込み、カラフルな画面を作っています。
これから消しゴムで消して描くのは「ふわふわふわん、夢の国」。さて、これからどんな夢の国が現れてくるのでしょう。

社会科見学【6年生】

 5月19日月曜日、6年生は社会科見学で多摩センターにある埋蔵文化財センターに行きました。センターでは縄文時代の暮らしを中心に、当時の住居の様子や生活に使っていた道具、土器等について学びました。こどもたちは、話をしっかり聞きながら、たくさんメモを取ることができました。今後、学習のまとめとして新聞を作成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日

画像1 画像1
今日の献立は グリンピースごはん・かつおのたつたあげ・わかたけじる・たまこんにゃくのにもの・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
グリンピース 鹿児島
しょうが 高知
にんじん 徳島
ねぎ 茨城
たけのこ 鹿児島
かつお 千葉

第2回 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の音楽朝会は「小犬のビンゴ」を歌いました。
2年生が表示した「BINGO」のカードに合わせて手拍子したり、歌ったり、楽しい朝の時間を過ごしました。次回の音楽朝会は「月桃の花」を歌います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まつぎ会
5/26 学習教室
5/28 放課後教室
学校行事
5/26 長縄 松木小アンケート 個人面談
5/27 クラブ
5/28 長縄  清掃工場見学4年給食 個人面談
5/29 長縄集会 歯科1・2年 松木スポーツタイム長縄月間終

学校だより

教育課程

学校からのお便り

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード