よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART6
5月8日(木)。
砂場の中に置きます。 横に倒します。 周りをカラーコーンで囲います。 運動会の準備が進みます。 よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART6 ![]() ![]() よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART5
5月8日(木)。
次に、バスケットゴールを移動します。 深く差し込んである杭を抜きます。 先生「せぇーの!」 よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART4
5月8日(木)。
2つのサッカーゴールを移動させます。 校庭が広く感じます。 運動会のための準備です。 よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART4 ![]() ![]() よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART3
5月8日(木)。
先生「できるだけ奥へ運びます!」 先生「慌てないでくださいね!」 校庭の端へ、サッカーゴールを移動します。 よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART3 ![]() ![]() よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART2
5月8日(木)。
サッカーゴールには、何本もの杭が打ってあります。 1本1本、抜いていきます。 先生「せぇーの!」 合図とともに、サッカーゴールを持ち上げます。 よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART2 ![]() ![]() よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART1
5月8日(木)。
5月7日・水曜日、放課後です。 放送「今から、サッカーゴールとバスケットゴールを移動します!」 放送「先生方、校庭に集合してください。」 よいしょ!よいしょ! 運動会(5月8日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART5
5月8日(木)。
いよいよ運動会の練習が、本格的に始まりました。 高学年の子供たちは、それぞれの係の仕事に一生けんめいに取り組んでいます。 5月24日・土曜日は、80周年記念運動会です! 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART4
5月8日(木)。
先生「次は、○組が立つんだよ!」 先生「そうそう!上手!」 子供たちは、応援の動きを覚えていきます。 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART4 ![]() ![]() 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART3
5月8日(木)。
”フレーフレー 紅組” ”フレーフレー 白組” 紅白応援長が、元気にエールを送ります! 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART3 ![]() ![]() 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART2
5月8日(木)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 体育館からは、子供たちの元気な声が聞こえてきます。 応援団の練習が始まったのです。 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART2 ![]() ![]() 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART1
5月8日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 今日は、航空写真を撮影します! 始まりました! 応援団(5月8日 運動会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ7にち すいようび![]() ![]() *ごもくうどん *まめナッツこくとう *ぎゅうにゅう ☆2日おくれですが、「端午の節句(たんごのせっく)」についておはなしします。 「端午の節句」とは、男の子の成長を祝う行事です。 「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、かしわもちを食べたり、 おふろにしょうぶのはを入れる「しょうぶゆ」に入る習わしもあります。 ちなみに、「しょうぶゆ」に入ると健康でいられるとも言われてます☆ ※今日のちゅうかちまきは、ひとつひとつ竹の皮で包みました! あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART6
5月7日(水)。
「あれっ?」と思うものがあった時、どうしてだろう、なぜだろう、と思うことは、とても大切なことです。 「よし、調べてみよう!」 葉っぱの形の「なぞ」が解けた人は、校長先生に教えてくださいね。 あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART6 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART5
5月7日(水)。
植物によって、葉っぱの形が違うようです。 不思議だな・・・? どうしてかな・・・? あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART5 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART4
5月7日(水)。
もっと他の葉っぱも見てみます。 あっ!あの植物の葉っぱは、チューリップと同じ形です。 先がとがって、キュッとしぼっています。 あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART4 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART3
5月7日(水)。
他の植物の葉っぱは・・・? 周りの植物を、よく見てみます。 平らな葉っぱばかりです。 あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART3 ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART2
5月7日(水)。
チューリップの葉っぱを見ます。 以前から気になっていたのですが・・・。 なぜ、チューリップの葉っぱは、先がとがっているのでしょうか? あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART1
5月7日(水)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 子供たちや地域の安全ボランティアの方々、保護者の方々と挨拶を交わします。 学校に戻ります。 正門を入り、ふと横を見ます。 あれ・・・? あれ?何でだろう? 植物(5月7日 花壇編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART5
5月6日(火)。
横山第二小学校の「よさ」を、たくさん話します。 これから運動会、学校公開(6月21日・土)、学習発表会等、様々な学校行事が行われます。 ご参観いただければ幸いです。 すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART5 ![]() ![]() すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART4
5月6日(火)。
たくさんの方々が参加してくださいました。 校長「横山第二小学校は、すてきな学校です。」 校長「子供たちも、保護者の方々も、地域の方々も、教職員も、みんな素晴らしいです。」 すてきな学校です! 学校説明会(5月6日 地域編)PART4 ![]() ![]() |
|