涙、涙、涙・・・ 離任式(4月29日 学校編)PART1
4月29日(火)。
4月28日・金曜日、午後1時30分を過ぎました。 2年生から6年生の子供たちが、体育館に集合しています。 今日は「離任式」が行われる日です。 涙、涙、涙・・・ 離任式(4月29日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART6
4月29日(火)。
1年生の子供たちが、みんなで協力して作り上げました。 ゆらゆら揺れる「鯉のぼり」は、気持ちよさそうに浮いています。 何度も見たくなる「すてきな作品」です。 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART5
4月29日(火)。
1年生の子供たちが、ウロコを描きました。 思い思いの模様に、カラフルな色を使います。 すてきな「鯉のぼり」が出来上がりました。 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART4
4月29日(火)。
それぞれの「鯉のぼり」に近寄ります。 大きく、長い体には、たくさんのウロコがついています。 一つ一つのウロコが、鮮やかな色で描かれています。 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART3
4月29日(火)。
「赤色」と「青色」の大きな魚が浮かんでいます! 校長「わぁ! 鯉のぼりだ!」 校長「大きいなぁ。」 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART2
4月29日(火)。
校舎本館の2階の廊下です。 1年生の教室の前の廊下です。 ふと視線を上げると・・・! 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART1
4月29日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 屋根より高い! 鯉のぼり(4月29日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 4がつ28にち げつようび![]() ![]() *かいせんいため *きゃべつのスープ *ぎゅうにゅう 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART6
4月28日(月)。
今日の避難訓練は、今年度初めの「訓練」でした。 これから1年間、毎月、避難訓練を実施します。 日ごろからの訓練が、いざという時に、慌てないで、正しい行動をとる自信につながるだと思います。 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART6 ![]() ![]() 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART5
4月28日(月)。
子供たちは、静かに並んで待ちます。 昨夜の停電のように、災害は「いつ」起こるかわかりません。 いつでも、正しい行動をとることができるように、訓練することが大切だと思います。 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART5 ![]() ![]() 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART4
4月28日(月)。
担任の先生や専科の先生を先頭に、子供たちが集まります。 校長「今日は、どこの部屋が火事になったのかな?」 校長「火事の場所を確認して、逃げる道を考えます。」 校長「たくさんの煙が出ることが考えらえるので、ハンカチで口や鼻を覆うことが対絵説です。」 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART4 ![]() ![]() 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART3
4月28日(月)。
放送「避難開始!」 昇降口から子供たちが、出てきます。 防災ずきんをかぶり、口や鼻をハンカチ等で覆っています。 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART3 ![]() ![]() 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART2
4月28日(月)。
授業中の校舎に、サイレンが鳴り響きます。 放送「○○室から火が出ています。」 放送「急いで避難します。」 放送「『お・か・し・も』の約束を守って、校庭に避難します。」 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART2 ![]() ![]() 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART1
4月28日(月)。
”ウゥゥゥゥゥ” 放送「訓練、訓練、避難訓練。」 放送「横山第二小学校の避難訓練です。」 火事だ!どうする? 避難訓練(4月28日 学校編)PART1 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART11
4月28日(月)。
音楽委員の子供たちが、伴奏をしてくれます。 舞台の上では、指揮もしてくれます。 全校児童の歌声が、体育館に響きます。 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART10
4月28日(月)。
毎月、月末の全校朝会では「校歌」を歌います。 ”むらさきにおう 武蔵野に 小鳥が朝を つげている 希望のつばさ はばたいて たのしく学ぶ 愛の庭” 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART9
4月28日(月)。
週番「廊下を走っている人を見かけます。」 週番「絶対に止めてください!」 週番「曲がり角や、階段などでぶつかったら、大きなけがをしてしまうこともあります。」 週番「廊下は、歩いてくださいね。 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART9 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART8
4月28日(月)。
週番「池の中を見るときに、体をぐっと前に乗り出してみている人がいます。」 週番「池の中に落ちては大変です。」 週番「そっと見守ってくださいね。」 週番「もう一つは、廊下の歩き方です。」 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART8 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART7
4月28日(月)。
週番「週番の先生からのお話です。」 週番「2つのお話をします。」 週番「校庭のすぐ横に池があります。」 週番「池の中には、かわいいオタマジャクシがいます。」 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART6
4月28日(月)。
校長「横山第二小学校の教育目標は、3つあります。」 校長「『よく考える子』『体をきたえる子』、そして『思いやりのある子』です。」 校長「今年は、特に『思いやりのある子』を大切にしようと考えています。」 校長「これから1年間、色々な場面で『思いやり』について、考えていこうね。」 全校朝会です! 校長先生の話(4月28日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|