学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

【6年生社会科見学】日光林間学校に向けて〜成果と課題〜

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの駅です。
他の乗客の迷惑にできるだけならないように並びつつ、さっと動けるようになってきました。

一方…☆☆
みなみ野駅から学校までの徒歩から日光林間学校への課題がうかがえます。
疲れと気温の高さから意識が周りまでいかず、歩道いっぱいに広がってしまいました。
疲れたときこそ、自分を磨き高める踏ん張りどころ。
さあ、日光林間学校に向けて、疲れていても、多少暑くても周りに意識を向けられ、気持ちよく行動できるみんなへ。
頑張れ!七国小最高学年の君たち!!

【6年生社会科見学】番外 竪穴住居で!?

画像1 画像1
今回の社会科見学で人気の場所の一つは「竪穴住居の中」です。
分かりにくくて恐縮ですが、写真の竪穴住居の中には子供がいます。
その子供のコメント

「なんか、ここ落ち着くなぁー」
「深く考えるのにいいねぇ、ここっ」

一人ではありません、何人も同じようなコメントをし、住居内でしっとりと過ごしていました。
竪穴住居は“リラクゼーションスペース”であり、“思索スペース”でもあるのかもしれません。ほのかな木と藁の香も癒し効果抜群でした。

【6年生社会科見学】「協力」と「笑顔」と…体力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どれを着ようかな!!」
縄文服選びも班行動!責任ある協力の姿勢はくずしません!!
そして、昼食も班で…当然「笑顔」です。
さらに、竪穴住居が展示してある「縄文の森」はかなりのアップダウンがあります。
「ここ、運動になります」との子供の声が。
見学は体力も必要なのです。
勉強も仕事も遊びも、体力が根本!!

【6年生社会科見学】体験して楽しんだ!縄文・弥生時代1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蔵文化センターの展示や竪穴住居等で昔の生活を疑似体験しました。
子供たちは当時の服を着たり、土器を触ったり、そして、体験して分かったこと、感じたことをメモするなどして縄文・弥生時代の生活に思いをはせ、大いに楽しみました。

【6年生社会科見学】学習 内部情報の蓄積2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
獲得した情報をどんどんメモするだけでなく、「もっと知りたい」という気迫まで感じられる聴き方も素晴らしかったです。
「今の住宅より昔の方がいいところもあるな…」と事物を比較して自分の意見をもつなど
学習の構えに頼もしさを感じました。

【6年生社会科見学】学習 内部情報の蓄積1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
埋蔵文化センターでは、遺跡から発掘された事物等を通して、石器時代から縄文・弥生…とそれぞれの時代における生活や文化の特徴を学びました。
子供たちは写真のように吸収した知識をどんどんメモして、自らの内部情報として蓄積していました。
また、メモしたことをどのようにまとめとして活用するかも想定していました。

【6年生社会科見学】出発は「みなみ野駅」から

画像1 画像1 画像2 画像2
午前8時25分。
七国小最高学年134人がみなみ野駅に集いました。
子供たちは写真のように広がらず、一か所にまとまって集合できています。
学年目標「責任」「協力」を意識した様子が、集合した子供たちからうかがえ
ます。
さあ、いよいよ電車に乗り込みます。
電車内でもなかなか立派でした。

駅に集合し、大人数での電車移動は、「責任」「協力」を意識し、場に合わせて
解釈し、行動できる6年生だからこそ、実施できることを改めて感じました。

【心の教育】4年生 掃除活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじをするととても気持ちがいいものです。

4年生の掃除を観ていて、こんな話を思い出しました。
☆ ☆ ☆
ビジネス研修会での話です。
「“そうじ”をすると環境が『澄む』、そうすると心が『清む』、だから“そうじ”は心を整えるためにも大切な活動なのです」
☆ ☆ ☆
そうじをする4年生の姿は、まさに「心が清んだ」様子でした。きれいになるとますます気持ちを入れて磨いています。
心は環境に影響されるものですが、そうじを通して環境を美しくすることは、自分はもちろんのこと、多くの友達の心を美しくする素晴らしい行動です!!

【ななくにキッズサタデー第1回】ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
「ななくに☆キッズサタデー第1回」は、大盛況で終えることができました。
約200人の参加した子供たち、一緒に参加し、遊んでくださったお家の方、
そして何よりボランティアスタッフとして運営にご尽力くださった推進委員の皆様
と見守りスタッフの方、本当にありがとうございました。
七国小学童保育所の方も守りスタッフとして協力くださいました。
☆ ☆ ☆
子供たちの心に、いつもと違う土曜日の学校で遊んだこと、工作したこと…
が素敵な思い出になればうれしいです。

【ななくに☆キッズサタデー第1回】母の日クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラフトは、明日の「母の日」に贈るリースです。
子供の気持ちのこもった素敵なプレゼンができあがりました。
160人以上が参加して大盛況でした。
リース担当のスタッフの方は、運営に、工作の手伝いに、材料の準備にと
フル回転でした。
本当にありがとうございました!!

【ななくにキッズサタデー第1回】お家の方とご一緒に!

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんのお家の方も参加されました。
子供たちも一緒に遊ぶことが楽しそうです。
また、遊び方を教えていただく機会にもなり、子供の遊びのバリエーションが広がりました。また、たくさんの子供たちと関わってくださり、見守りや片付けにもご協力いただきました。
本当にありがとうございます。

【ななくにキッズサタデー第1回】大盛況ではじまりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最初の「ななくに☆キッズサタデー」が始まりました。
早く来た子は、上の写真のように受付準備を手伝ってくれました。
「楽しくする」ためには、“自分だけよければ”ではなく、“自分もみんなも”心地いいように協力する気持ちと行動が必要ですが、そんな姿を垣間見ました。
クラフトは「母の日」プレゼントづくりです。大盛況!!
下の写真は整理券に並ぶ約160人の子供たちです。
ちなみに今日の参加者は200人を超えました!

【2年生遠足】多摩動物公園で学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気に恵まれ、2年生とひばり学級155人、一人も欠席なく元気に多摩動物公園に行ってきました。
 ウォッチングセンターで、動物のえさとうんちのお話に驚き、おいしいお弁当に笑顔になり、アフリカ園のオリエンテーションは、グループで協力してできました。

【2年生遠足】ただいま!!

画像1 画像1
画像2 画像2
「ただいまっ!(ハイタッチ)」
七国小学校の桜門に、2年生155人の元気な声と笑顔が帰ってきました。
帰校の集いでは、ガラッと変わって真剣そのものです。写真からも子供たちの様子がうかがえます。
楽しむ時、きちんとする時…ずいぶんと頼もしく、たくましく、かしこくなって帰ってきました。本当にうれしくなる子供たちの姿です。
保護者の皆様、遠足に際してご協力くださりありがとうございました。

【体力づくり】体力テストが終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「体力は、活力のある生活のための源である」といいますが、本当に大切な力です。勉強も仕事も「体力!!」と感じることが多いです。
 体力テストは、子供自身が自分の体力の状況を知り、体力を伸ばす意欲をもたせることを目的の一つに実施しています。学校での体育の授業はもちろん、外遊びなどの日常的な運動が体力づくりには大切です。お子様とご一緒に“運動”をしませんか!

【2年生遠足】行ってきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽がほほえんでいるかのようなお天気の中で、2年生は多摩動物公園へ遠足に出発しました。出発式の真剣な姿やバスに向かって歩く姿からウキウキ、ワクワク感が伝わってきます。子供たちはバスの中から「行ってきます!」と大きく手をふって出発しました。

後始末ができる子供へ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日朝の傘立て、下駄箱です。
週末に傘や上履きをきちんと持ち帰れてとてもうれしいです。
今年は【返事・挨拶・後始末】ができる子供の育成に特に力を入れます。
【返事・挨拶・後始末】は社会人としてできて当たり前だからこそ、小学生
の時にしっかりと身に付けたいです。
「声を掛けてできる→自ら意識してできる→反射的にできる」
レベルを目指しますので、ご家庭でもお声掛けください。

【朝会】5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目の朝会です。
上の写真は、体育館で整列する子供たちの様子です。体育館後方の高学年はすでに並び終えています。高学年の並んでいる姿から、七国小学校のよき模範としての心構えががうかがえます。
校長先生からは、「運動会に向けた自分づくり」をテーマにお話しがありました。
運動会本番の姿は、当日になると突然できるのではなくて、日々「もっといいものを」「もっとよくしよう」という努力が積み重なってできるものであることを学びました。
そして「最後まで『よりよく』を目指してがんばること」「みんなで協力すること」「周りの友達のため、自分のために努力すること」をめあてにすることを確認しました。

【ありがとうございます!】朝の旗振り

画像1 画像1
子供たちが安全に登校できるように、毎日旗振りをしてくださっています。本当にありがとうございます。旗振りの際の「おはようございます」「いってらっしゃい」のお声掛けで子供たちは元気に一日をスタートしています。
このお声掛けに応えて、子供たちがさわやかにあいさつできることが目標です。
学校でもあいさつの大切さを伝え続けていきます。

【1年生はじめての遠足】安全に歩いたよ!その2

画像1 画像1
遊んで、おいしーいお弁当をほおばって…顔を赤らめ汗をかくほど楽しんだ栃谷戸公園から学校へ帰ります。
疲れているはずなのに友達の手をつないで安全に帰る子供たち。
遠足の最後まで頑張りました。
保護者の皆様、遠足の実施にお力添えくださりありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食献立表

学年だより

過去の校内研究文書

災害等緊急発生時の対応について

月行事