端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART9
5月5日(月)。
”くじら水族館” 広場に大きなくじらが見えます。 くじらの中では、子供たちが、楽しそうに遊んでいます。 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART8
5月5日(月)。
住民協議会会長とお話をします。 校長「すごいですね。大盛況ですね!」 会長「地域の方々が、みんなで協力し合って作り上げているんですよ。」 会長「みんなのお祭りなんです!」 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART7
5月5日(月)。
市民センターの前の横断歩道では、交通安全協会の方々が、交通整理を行っています。 駐車場に入れない車が、長い列を作っています。 大盛況です! 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART6
5月5日(月)。
市民センターの中には、たくさんの展示物があります。 写真、銅版画、書道、フラワーアレンジメント等、すてきな作品ばかりです。 フラワーアレンジメントの体験コーナーもあります。 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART5
5月5日(月)。
「甲冑」という文字が見えます。 甲冑を着る体験です。 ”すごい!” 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART4
5月5日(月)。
やきとり、フランクフルト、やきそば、綿あめ・・・。 大人も子供も、みんなが楽しめる出店です。 おまつりは、楽しいです! 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART3
5月5日(月)。
南浅川沿いにある市民センターの前には、すでにたくさんの人たちが集まっています。 たくさんの出店が並んでいます。 いい匂いがします! 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART2
5月5日(月)。
昨日から「ふれあい端午まつり」が開催されています。 南浅川には、大きなこいのぼりが宙を泳いでいます。 すごく気持ちよさそうです。 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART1
5月5日(月)。
今日は、朝から、雲が多いです。 肌寒い朝です。 今日は5月5日、「こどもの日」です。 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART11
5月4日(日)。
初めての調理実習です。 子供たちは、みんなで協力して作業をしています。 おいしい「フルーツポンチ」ができました! フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART10
5月4日(日)。
リンゴの実をサイコロ大の大きさに切ります。 包丁の先を使います。 子供「指を丸めて!」 子供「まな板まで包丁を下ろしてね。」 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART9
5月4日(日)。
子供たちは、リンゴの皮を上手にむきます。 リンゴの実を皮にたくさんつけないようにします。 ゆっくりゆっくり皮をむきます。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART8
5月4日(日)。
各グループを見て回ります。 校長「上手だね!」 子供「家で練習してきました!」 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART7
5月4日(日)。
子供「ドキドキする・・・。」 包丁を手に持ち、リンゴの皮をむき始めます。 親指の使い方が、ポイントです。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART6
5月4日(日)。
先生「リンゴを配ります。」 先生「リンゴの皮むきをしますよ。」 包丁を使い、リンゴの皮むきを行います。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART5
5月4日(日)。
ガスコンロを運びます。 ガス管をつなぎます。 家庭科担当の先生から教えられた通りに、器具の確認をします。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART4
5月4日(日)。
先生「今日の調理実習の手順を説明します。」 一つ一つの作業について、丁寧に説明します。 子供たちは、自分が担当する作業を、もう一度確認します。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART3
5月4日(日)。
5年生の子供たちです。 今日は「調理実習」を行います。 フルーツポンチを作ります。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART2
5月4日(日)。
5月1日・木曜日、午前10時40分を過ぎました。 本校舎1階にある家庭科室へ向かいます。 子供たちは、すでに身支度を整えています。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART1
5月4日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続きます。 日中の最高気温は「20度」を超えるようです。 フルーツポンチでティータイム! 調理実習(5月4日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|