5月7日(水)![]() ![]() ・ごはん ・さけの照り焼き ・ころころ煮 ・味噌汁 ・くだもの ・牛乳 「ころころ煮」は、さつま揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじん 干ししいたけ・さやいんげんをころころに切って煮ました。 ごぼうやにんじんなどの根菜は、食物繊維も多く、よく噛んで 食べると消化にも良く、脳にも刺激が行きます。 「味噌汁」は煮干しでだしをとっています。 5月2日(金)![]() ![]() ・ごはん ・いわしの山河焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 「いわしの山河焼き」は、いわしとたらのすり身に とり挽肉を加えて、野菜と味噌・ごま・でんぷんなどを入れ、 かたちを整えてオーブンで焼きました。 千葉県の漁師料理にある「なめろう」を給食用にアレンジしました。 「金時豆の甘煮」は、朝からゆっくりコトコトと煮て、 やさしい甘さに仕上がりました。 5月1日(木)![]() ![]() ・中華ちまき ・味噌ラーメン ・ぴりからきゅうり ・くだもの ・牛乳 5月5日のこどもの日にちなんで、「中華ちまき」を作りました。 「ちまき」はもち米を竹の皮に包んで蒸したものです。 給食室では、みなさんの健康と幸せを願って、 一つ一つ竹の皮に包んで蒸しあげました。 学校あんない2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校あんない1![]() ![]() ![]() ![]() |