1,2年生の交流
1,2年生は、来週の13日に「学校探検」を予定しています。
2年生が、1年生を連れて学校を案内してくれます。 今日は、そのために1,2年生の顔合わせ会をしました。 自己紹介をしたり、2年生が1年生に好きな遊びを聞いたりしました。 今度は、金曜日に一緒に遊ぶ会を予定しています。 仲良くなって、「学校探検」に出発したいと思います。 ![]() ![]() 生活科見学 小宮公園5 (2年生)
お友達と楽しくお弁当の時間。
みんなで食べるとおいしいね。 食後はもうひと遊び。 木道を歩き学校へと戻ります。 たくさん遊んでたくさん歩いて疲れていても頑張る2年生。 帰る時も歩き方はとっても上手。 ただいま!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科見学 小宮公園4 (2年生)
転がってみたり、走り回ってみたり、昼寝してみたり、木にのぼってみたり・・・
だるまさんがころんだ、おにごっこ、かくれんぼ、 しゃくとりむし見つけ、草花見つけ、木の実見つけ、 たくさんからだを動かして、広場でめいいっぱい自由遊び。 もうお腹はぺこぺこ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科見学 小宮公園3 (2年生)
木漏れ日がとても心地よくきれいで、自然を感じながら歩きます。
「ケンケーン」と鳴くキジ、「ホーホケキョ」と鳴くうぐいす。 ちょろちょろと流れる湧き水。 ようやく広場へと到着。 大きなこぶしの木の下で一息。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科見学 小宮公園2 (2年生)
広い広場で春さがし。
「しゃくとりむし、かわいい!」 「みてみて、西洋たんぽぽじゃなくて、日本たんぽぽだよ!」 「木の実がたくさん落ちている!」 「四葉のクローバーみつけた!」 「すごい!五葉のクローバーをみつけたよ!!」 「へびいちごだ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科見学 小宮公園1 (2年生)
生活科見学で小宮公園へ行きました。
青空の広がる中、1組、2組、3組、いずみ学級の子供たちはわくわくしながら元気よく出発。 駅からはしばらく地下道を通り、浅川を越え・・・ かんかん照りで汗だくだくでも、列になって歩くのはとても上手。 やっと、小宮公園へ到着!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭芝生の補植(2)
昨年度末から、今の5年生の参加者と4年生全員が「冬芝(ペレニアルライグラス)」のペットボトル苗を作りました。
5年生は昨年度夏芝の苗づくりを体験しているので、お手本づくりを兼ねて取り組みました。 1)校庭に全員分を敷き詰められる穴を掘ります。 2)その穴に新しい砂を敷き詰めます。 3)ペットボトルの芝生をペットボトルから抜き取って、一つの角から順に敷き詰めます。 この時、根っこの厚さが違うので、地面と生え際がそろうように砂で高さを揃えます。 4)全部敷き詰めたら、充分水をあげます。 春休みを挟んで丁寧に手入れをされた芝生は、まるでカットパイルのような柔らかさでした。子供たちは、敷き詰めた後の芝生をなでながら、 「うわぁ、気持ちいい!」 「自分で植えるのっていいねぇ♪」 と、素直に喜んでいました。 これからも「自分たちの芝生」と思って、ふれあっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭芝生の補植(1)![]() ![]() それでも、一部分どうしても削れてしまって土が出ているところがあります。 本日、その一部分に子供たちが育てた芝生苗を植えました。 その違いを記録しました。 ![]() ![]() 5月2日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・中華ちまき ・きのこうどん ・ごまめナッツ ・牛乳 【子どもの日の行事食】 柏餅やちまきは、日本で最も古いお菓子の形をしたものと 言われています。米・もち米に炒めた具を 竹の皮に包んでひとつずつふかします。 みんなの健やかな成長を祈って作りました。 残さず食べて健康な体をつくりましょう! 今日の食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="25381">「端午の節句」のお話</swa:ContentLink> 5月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・海鮮しゅうまい ・豆腐の中華スープ ・牛乳 いずみの森オリンピック
昨年度まで行われていた「チャレスポ月間」が、今年度から「いずみの森オリンピック」と名前を変えて行うことになりました。
今日は体育朝会で、明日から行われる「いずみの森オリンピック」についての説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午の節句のティータイム交流
今日は、三中6組の皆さんと端午の節句のティータイム交流がありました。はじめに、学年ごとに紹介をしました。そして、端午の節句について、お話を聞いた後、みんなで元気よく「こいのぼり」の歌を歌いました。そして、おいしくお茶をいただきながら、中学生のお兄さん・お姉さんとお話をすることができました。楽しいひとときを過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|