学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART13
5月5日(月)。
1年生の子供たちは、静かに集中して勉強しています。 まだ入学して1か月も経っていません。 1年生の子供たちは、学校生活にもすっかり慣れてきました。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART13 ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART12
5月5日(月)。
となりの教室へ移動します。 1年生の教室です。 書写の時間です。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART11
5月5日(月)。
先生「この問題は、3分でやってみようかな!」 子供「任せて!」 先生「よぉーい! 始め!」 子供たちは、集中して取り組みます。 教室が、シーンとなります。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART10
5月5日(月)。
隣の教室へ移動します。 2年生の教室です。 算数の学習中です。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART9
5月5日(月)。
先生「登場人物の気持ちになって、読んでみましょう!」 先生「『。』の会話の文章に気を付けて読みましょうね。」 二人一組で、登場人物になり切ります。 子供たちは口をしっかり開けているので、声がよく出ています。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART8
5月5日(月)。
本校舎2階へ向かいます。 2年生の教室です。 国語を学習しています。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART7
5月5日(月)。
中央玄関には、受付を設置してあります。 保護者の方々が、次々に名簿に印をつけます。 地域の方々も、参観してくださっています。 ありがとうございます。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART6
5月5日(月)。
先生「人数が足りないときは、お家の人にも手伝ってもらおうね!」 保護者の方々も一緒になり、子供たちと運動します。 どの顔も笑顔です。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART5
5月5日(月)。
”猛獣狩りにいこう!” ”ラ・イ・オ・ン!” 動物の名前の文字数でグループを作ります。 ライオンは、4文字なので「4人組」です。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART4
5月5日(月)。
校庭では、1年生の子供たちが体育の学習中です。 先生「グループを作るよ!」 先生「何人のグループかな?」 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART3
5月5日(月)。
先生「二人組の技を練習します。」 先生「足のつま先まで、ぴんと伸ばします。」 二人組、三人組・・・と、技の難易度も高まります。 がんばれ、5・6年生! 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART2
5月5日(月)。
学校公開は、2校時から始まります。 午前9時25分、体育館に向かいます。 5・6年生の子供たちが、運動会の練習に取り組んでいます。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART1
5月5日(月)。
5月2日・金曜日に行われた学校公開・学校説明会の様子を紹介します。 5月2日・金曜日、雲一つない青空です。 絶好の学校公開日和です。 学校公開です! 授業(5月5日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART10
5月5日(月)。
とってもすてきな「端午まつり」です。 ゴールデンウィークの「風物詩」です。 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART10 ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART9
5月5日(月)。
”くじら水族館” 広場に大きなくじらが見えます。 くじらの中では、子供たちが、楽しそうに遊んでいます。 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART8
5月5日(月)。
住民協議会会長とお話をします。 校長「すごいですね。大盛況ですね!」 会長「地域の方々が、みんなで協力し合って作り上げているんですよ。」 会長「みんなのお祭りなんです!」 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART7
5月5日(月)。
市民センターの前の横断歩道では、交通安全協会の方々が、交通整理を行っています。 駐車場に入れない車が、長い列を作っています。 大盛況です! 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART6
5月5日(月)。
市民センターの中には、たくさんの展示物があります。 写真、銅版画、書道、フラワーアレンジメント等、すてきな作品ばかりです。 フラワーアレンジメントの体験コーナーもあります。 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART5
5月5日(月)。
「甲冑」という文字が見えます。 甲冑を着る体験です。 ”すごい!” 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART4
5月5日(月)。
やきとり、フランクフルト、やきそば、綿あめ・・・。 大人も子供も、みんなが楽しめる出店です。 おまつりは、楽しいです! 端午まつりです! 地域(5月5日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|