4月22日(火)の給食今日の副菜の『若竹汁』は、春の新わかめと新たけのこを使ったお吸い物です。わかめはたけのこのえぐみを取り除く作用があるため、一緒に調理するととても相性がよい食材です。日本は、四季のあるすばらしい国です。季節に合わせた食材を給食でもかんじてもらいたいと思っています。 図工の時間桜の花びらはいろんな色合いがあり、少しずつ混色しながら2〜3種類の色を作っていきました。 最後に春の雰囲気を背景に描き完成です。 4月21日(月)の給食黄桃のクラフティー 牛乳 パプリカライスは、バターとパプリカ粉を一緒に炊き込み、薄く赤色のライスに仕上げました。『黄桃のクラフティー』のクラフティーとは、フランスのリムーザン地方の家庭でよく作られるお菓子です。さくらんぼなどの果物を敷き詰めた上に、たまご・牛乳・生クリーム・砂糖などを混ぜたもの加えて焼きます。今日は、黄桃を使って作りました。 ALT外国語活動元気いっぱいに、自己紹介をすることができました。 たてわり班でお弁当4月18日(木)の給食今日の主食の中華丼は、キャベツやたけのこなど旬の野菜を入れた春バージョンの中華丼です。フルーツは美生柑です。 4月17日(水)の給食1年生は今日が初めてのカレーライスでした。カレーはとっても人気でよく食べていました。給食のカレーがおいしいヒミツは、たまねぎをよく炒めることと、小麦粉、バター、油で作る手作りルーでとろみをつけることです。 遠足延期に図工の時間ブラシで金網をこするスパッタリングや、ストローで吹くフロッタージュ、水の上に絵具を浮かべて紙に写すマーブリングなど、いろいろな技に子供たちは驚きながらも楽しく使い方を学びました。 これからの作品づくりに役立てていってもらいたいです。 たてわり班活動班ごとに顔合わせをして、自己紹介を行いました。 これからの活動が楽しみです。 4月16日(水)の給食『たけのこご飯』に入っているたけのこは、春の代表的な野菜です。日本でも古くから食べられてきました。たけのこは、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維と、体の中にある余分な塩分を外に出してくれるカリウムが含まれています。今日は、獲りたてのたけのこを使って「たけのこご飯」にしました。スープに入っているたけのこは缶詰のものを使っています。 3・4年 縦割り班話し合いこの縦割り班で、今週の金曜日(18日)に昭和記念公園で遠足を行います。 15日は、それぞれの班でルールやめあての確認を行いました。 楽しみにしている様子が、とてもよく伝わり、しっかり話し合いを行うことができました。 4月15日(火)の給食今日の主食の「菜の花ご飯」は、小松菜といり卵で、菜の花をイメージして作った春のごはんです。ご飯に入っている小松菜は、八王子でもたくさんれるので給食でよく登場します。 図工の時間じっくり木の幹や枝を観て、少しずつ鉛筆で描いていきました。 その後は、図工室で指と絵具で着色していきます。 どんな作品になるか楽しみです。 図工の時間下描きなしで、わりばしペンで描く その緊張感から生まれるタッチから、とても素敵な作品ができていました。 4月14日(月)の給食グラタンは、小麦粉とバターと油でホワイトルーを作るのが一般的ですが、今日の主菜の「和風豆腐グラタン」は、豆腐が入っているから和風というだけでなく、小麦粉のかわりに上新粉という、米の粉を使ってつくりました。また、かくし味にみそも入っています。 1年生は今日から給食がスタートしました、初日でしたがスムーズに準備ができていてさすがです。 4月11日(金)の給食どの料理もしっかり食べられていました。 その中でもじゃが餅は人気でした! 一学期の通級指導が始まりました!平成26年度の通級指導のスタートです。 本日、新通級児保護者会を行いました。 15名の1年生が入級し、合計60名の子供たちとスタートをきります。 担当者も2名入れ替わり、新たな体制でフレッシュにがんばります。 交通安全教室警察の方や交通安全協会の方々に、 安全な道路の歩き方を教えていただきました。 子供たちはさっそく下校の時に、 「右・左・右を見る!」 「大きく手を挙げて横断歩道を渡る!」 と声に出しながら、教えていただいたことを実践していました。 4月10日(木)の給食サルサとは、スペイン語で、ソースの意味です。たまねぎや、ホールトマト、チリパウダーで作る、ちょっぴりピリ辛のウインナー入りソースを作りました。自分でパンにはさんで食べます。 |