朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART5
4月8日(火)。
大きな20号線通りから、南浅川へ向かいます。 橋の入り口にも、安全ボランティアの方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。 子供「おはようございます!」 地域「おはよう!」 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART4
4月8日(火)。
地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 地域「もう体調はよくなった?」 子供「はい! 元気です!」 何気ない会話が、子供たちには嬉しいのです。 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART3
4月8日(火)。
大きな交差点です。 すぐ横には、交番もあります。 歩道橋の下では、毎朝、安全ボランティアの方が子供たちの登校を見守ってくださっています。 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART2
4月8日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 蛍光色のジャケットを着た地域の方々を、たくさん見かけます。 子供たちの登校を見守ってくださっているのです。 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART1
4月8日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 4月6日から4月15日までは、全国交通安全運動期間です。 朝の風景です! 晴れ(4月8日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART8
4月7日(月)
6年「ランドセルは、このロッカーに入れるんだよ!」 6年「ここが○○ちゃんの席だよ。」 6年「お隣の席は、□□ちゃんだね。」 いよいよ入学式が始まりますよ! みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART7
4月7日(月)
1年1組担当の先生と6年生の子供たちが、細やかに動きます。 2階にある教室までは、手をつないで歩きます。 新1年生の安心感は、ぐっと増します。 みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART6
4月7日(月)
入学式が始まる前の1年生の教室の様子です。 子供たちは、まだ緊張しているようです。 6年「おトイレに行きたい人はいますか?」 6年「一緒に行こうね!」 みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART5
4月7日(月)
昇降口では、新6年生の子供たちが入学式の「受付」のお手伝いをしてくれています。 6年「おはようございます!」 6年「おめでとうございます!」 6年「教室まで、案内します!」 とてもすてきな6年生たちです! みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART5 ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART4
4月7日(月)
正門に掲げた「入学式」の看板です。 青空の下、白い看板と青い空のコントラストが鮮やかです。 校庭から、昇降口へ向かいます。 みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART3
4月7日(月)
正門のすぐ横にある「サクラ」の木の下では、子供と保護者の方が記念撮影をしているようです。 すてきな光景です。 ようこそ横山第二小学校へ! みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART2
4月7日(月)
午前10時を過ぎました。 校舎本館の昇降口には、大勢の方々が集まっています。 新1年生の子供たち、保護者の皆様、ご来賓の方々・・・。 いよいよ入学式が始まるのです! みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART1
4月7日(月)
4月7日・月曜日です。 真っ青な空です。 雲一つありません。 今日は「平成26年度 横山第二小学校の入学式」の日です! みんなが待っていたよ! 入学式(4月7日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART10
4月7日(月)。
横山第二小学校の新しいスタートです。 全校児童数309名で、平成26年度が始まります。 保護者・地域の皆様、児童のみなさん、どうぞよろしくお願いします! はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART9
4月7日(月)。
生活「校長先生のお話の中にも、『あいさつ』の大切についてお話がありましたね。」 生活「あいさつをすることで、互いに気持ちよくなります。」 あいさつは、言葉のキャッチボールです。 はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART9 ![]() ![]() はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART8
4月7日(月)。
司会「生活指導担当の先生のお話です。」 生活「今月の目標について、お話をします!」 生活「今月の目標は・・・?」 ”元気よくあいさつをしよう” はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART8 ![]() ![]() はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART7
4月7日(月)。
司会「校歌を歌いましょう!」 ”むらさきにおう 武蔵野に 小鳥が朝を つげている 希望のつばさ はばたいて たのしさ学ぶ 愛の庭” はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART7 ![]() ![]() はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART6
4月7日(月)。
校長「新しく横山第二小学校に赴任された先生方を紹介します。」 担任の先生方の発表、専科の先生方の発表、事務室・用務主事さんの紹介、給食調理員さんの紹介・・・。 横山第二小学校は、たくさんの先生方、主事さん方、サポーター、ボランティアの方々に支えられています。 みなさん、よろしくお願いいたします。 はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART6 ![]() ![]() はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART5
4月7日(月)。
校長先生の自己紹介から始まります。 新しい校長先生です。 校長「続いて、横山第二小学校を去られた先生方を紹介します。」 はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART4
4月7日(月)。
司会「これから、始業式を始めます!」 司会「校長先生のお話です。」 校長「みなさん、おはようございます!」 全校「おはようございます!」 はじめまして! 始業式(4月7日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|