2年生遠足「グループ行動」

画像1 画像1
これからグループ行動。みんなとても楽しみにしていたようです。クイズに答えながらコースをまわります。グループで協力して校長先生がいるゴールまでみんなそろって仲良くたどり着けば合格です。

2年生遠足「おおかみ」

画像1 画像1
おおかみは物語によく出くる動物ですが、実際に見ると迫力があります。

2年生遠足「クロトキ」

画像1 画像1
行く前は、「何度も行ったことあるー」と、興味がないようなことを言っていた子もいましたが、動物を前にすると、みんな興味津々です。みんなで鳴き声を真似しました。

2年生遠足「動物園に着きました」

画像1 画像1
絶好の遠足日和。電車の中では、しっかりきまりを守れました。

4月21日

画像1 画像1
今日の献立は、マーガリンパン・チキンのマスタードやき・コーンポテト・ABCスープ・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 徳島
たまねぎ 佐賀
キャベツ 神奈川
エリンギ 長野
じゃがいも 鹿児島
とりにく 宮崎

放課後学習教室のお知らせ

画像1 画像1
放課後学習教室のお知らせ
保護者の皆様

 放課後子ども教室の事業については、ご理解ご協力をいただきありがとうございます。
今年度は、放課後子ども教室の学習教室として、放課後学習教室を主に毎週月曜日に行う予定です。
そこで、次のように試行的に実施します。
参加を希望する児童の保護者の方は、連絡帳にて「放課後学習教室に参加させます。」と押印またはサインをお書きになり当日持たせてください。
 
 1 参加対象  2年生から6年生
 2 試行実施日 4月21日(月)、28日(月)
 3 時間    2年生   5校時終了後14:35より
         3年生以上 6校時終了後15:15より16:30まで
         ※途中退出も可能です。
 4 集合場所  2階理科室
 5 持ち物   学校の宿題 プリント ドリル など
 6 内容    学校から出た宿題 プリントやドリルなどを自学自習します。わからないところは、学習指導員、学生ボランティアが支援を行います。
         安全管理員2名が受付と見守りをします。

 ※ 5月以降の実施については、新たにプリントを配布し、申し込みについてお知らせいたします。


【4年生】季節と生き物

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は理科で季節と生き物の学習をしています。
 春になって様々な動物や植物が見られるようになってきました。
 暖かい日差しの中で、一生懸命観察をする子供たちの姿が見られました。

多摩テレビ 放送決定

画像1 画像1
平成26年度 八王子市立松木小学校地区 避難所運営・防災訓練
多摩テレビの放送予定が決まりました。

放送日 4月27日(日)〜5月3日(土)
番組名 「TTV−NOW」
放送時間 08:15〜09:00
     15:00〜15:45
     21:00〜21:45
     23:15〜24:00
毎日4回 1週間放送されます。
保護者や地域の皆様、ぜひご覧ください。


4月18日

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこごはん・がんものにつけ・かきたまじる・くだもの(きよみオレンジ)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
たけのこ 鹿児島
にんじん 徳島
たまねぎ 北海道
こまつな 八王子
たまご 青森
きよみオレンジ 愛媛

5年生の初仕事【一年生を迎える会】

画像1 画像1
4月17日(木)に1年生を迎える会を行いました。5年生は、1,2年生が入場、退場する時に花のアーチを作りました。準備や片付けを素早く行い、5年生としての初仕事を立派にやり遂げました。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生をむかえる会が体育館で行われました。2年生は、1年生と手をつないで体育館へ入場しました。高学年の子どもたちが持つアーチの中を通り抜けながらの入場でした。笑顔で入場する1年生と2年生。2年生は1年生のお兄さん・お姉さんとして立派に迎えることができました。

4月17日

画像1 画像1
今日の献立は、ごもくうどん・いかのまつかさやき・わかくさだんご(あんことみたらし)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 静岡
ねぎ 千葉
こまつな 八王子
とりにく 青森

4月16日

画像1 画像1
今日の献立は、とうふのカレーにどん・わかめスープ・あげじゃが・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 静岡
たまねぎ 北海道
じゃがいも 鹿児島
こまつな 八王子
えのき 長野
ぶたにく 埼玉

理科のかんさつ

理科の学習「しぜんをかんさつしよう」の単元で、松木小のしぜんについて観察しました。植物に焦点をあて、1人1人がていねいにかんさつカードに1つの植物をじっくり見て書きました。
画像1 画像1

4月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ジャムサンド・はるやさいのクリームシチュー・わかめとやさいのごまドレッシング・オレンジジュースです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 徳島
たまねぎ 北海道
じゃがいも 鹿児島
さやえんどう 静岡
キャベツ 熊本
もやし 栃木


1年生を迎える会練習

画像1 画像1
今週の木曜日、「1年生を迎える会」があります。全校で1年生を松木の仲間として迎える大切なセレモニーです。今日は1年生が体育館で、お礼の出し物の練習をしました。緊張しながらも、1年生らしく元気にかわいらしく歌を歌っています。早く学校に慣れるといいですね。

こころの日・・・今日は「ともだちの日」

豊かな心を育てることをねらいに、4月から第2火曜日を「こころの日」にしました。この日は、心に関することをテーマにして1日を過ごすことにしています。今日はその1回目で「ともだちの日」です。朝のさわやかタイムで担任から「友達」についての話をし、そのことについてみんなで考え、今日1日「たくさんの友達と話をしよう」「あまり遊んだことのない子と遊んでみよう」など、一人一人がめあてをもって過ごすことにしました。全部で11のこころの日があります。
こころの日・・・4月「ともだちの日」 5月「家族の日」 6月「思いやりの日」 7月「自分のよさを見つける日」 9月「協力の日」 10月「正義の日」 11月「ありがとうの日」 12月「礼儀の日」 1月「挑戦の日」 2月「笑顔の日」 3月「いのちの日」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年保護者会【5,6年】

 4月14日(月)に高学年の保護者会がありました。学校長からの話があった後、各学年での保護者会を行い、最後に学級での保護者会でした。お忙しい中、たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。
 また、本年度の役員になられた方、ありがとうございました。
 「初志貫徹」4月に設けた目標が達成するよう指導していきますので、保護者の方々のご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日

画像1 画像1
今日の献立は、ごまごはん・にくじゃが・やきししゃも・おひたし・牛乳です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 徳島
たまねぎ 北海道
じゃがいも 鹿児島
さやいんげん 沖縄
ほうれんそう 茨城
もやし 栃木
ぶたにく 埼玉
ししゃも ノルウェー

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで学期に1回だった音楽朝会でしたが、音楽の楽しさを味わう機会を増やすために、今年度から音楽朝会を月に1回、月曜日に行うことにしました。今日はその1回目です。今週の木曜日にある1年生を迎える会で歌う「世界で一つだけの花」を、全校で手話をつけて歌いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
まつぎ会
4/28 学習教室
4/30 放課後教室 => 雨のため中止
学校行事
4/24 遠足1年 内科4〜6年
4/25 視力・聴力2年 遠足3,4年
4/28 松木アンケート (1年5校時開始)
4/29 昭和の日