手話に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日に手話の授業をしました。
手話のできる保護者の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、子供たちが練習した手話を見ていただきました。
「私の名前は○○です。よろしくお願いします。」
とっても緊張しながら、手を動かしていましたが、きちんと伝わるとうれしそうにしていました。
耳の不自由な人が使っている便利な道具を紹介していただいたり、子供たちからの質問に答えていただいたり、とてもいい授業でした。
「耳の不自由な人と会ったら、『私、少しだけど手話ができます。』と言ってあげてね。そうしたら、きっと喜ぶよ。」
と教えていただきました。
今回は、簡単なあいさつと自己紹介を覚えましたが、これからもっと覚えていけるといいですね。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけ焼きそば
 棒餃子
 根菜チップ
 牛乳です。
 11月の給食も今日で終わりです。今月は、給食目標『感謝をして食べよう』と栄養目標『体をつくる食べ物を知ろう』に合わせてお昼の放送をしました。今日の給食で体をつくるたんぱく質の多い食べ物は、豚肉・牛乳です。
 お昼の放送は、『感謝をして食べよう・体をつくる食べ物』です。

通所センターとの交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
YUIの時間に通所センターの第一若駒の方と交流を行いました。

利用者さんとスタッフの方を入れて13名来てくれました。

利用者さん一人一人の自己紹介をしていただきました。

皆、真剣な目で話を聞いていました。

その後、利き手ではない手で靴下をぬいだり、はいたりする体験を行いました。

休み時間には利用者さんの周りを取り囲み、たくさん質問をしていました。

最後はハイタッチをして帰りました。

感想として「今度会ったら、また話したいです。」「また来てほしいです。」などの
思いを言うことができました。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ニギスの磯辺揚げ
 韓国風肉じゃが
 果物
 牛乳
 です。
 肉じゃがは、韓国風味付けの方が和食味より児童には人気です。ニギスは骨が柔らかく食べやすい小魚です。今月は、体をつくるたんぱく質の多い食べ物にスポットをあてています。今日の給食でたんぱく質の多い食べ物は、韓国風肉じゃがの肉と小魚のニギスと牛乳です。
 お昼の放送は、『手洗い』です。

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 マーガリンパン
 主菜のリザーブ(魚か肉)
 じゃがいものアーモンドがらめ
 ミネストローネ
 牛乳です。
 今日は、今月の栄養目標に沿ったリザーブ給食です。リザーブの結果は、肉を選んだお友達が魚を選んだお友達より多くいました。
 お昼の放送は、『魚と肉の栄養』です。

26日の給食

画像1 画像1
献立名 
 チキンライス
 蓮根ハンバーグ
 フレンチポテト
 コールスロー
 牛乳です。
 今日の給食は、お子様ランチをイメージして作りました。給食のお子様ランチは、野菜をたっぷり摂るように考えました。ハンバーグは、肉以外に、豆腐・蓮根を入れ、一般のハンバーグより、カロリーを抑え、食物繊維がとれます。
 お昼の放送は、『昔のおやつ』です。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 里芋のそぼろ煮
 きんぴら
 果物
 牛乳です。
 今日は、和食です。児童が苦手なきんぴらに、鶏肉を入れ、食べやすい味に仕上げました。副菜の里芋のそぼろ煮は、鶏肉を炒めた後、里芋を出汁で煮て、片栗粉でとろみをつけ冷めにくくしました。
 お昼の放送は、『鯖』です。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 焼きほっけ
 ほうれん草とシメジの煮浸し
 豚汁
 牛乳です。
 ほっけは、7月から1月ごろが旬の魚です。今日のほっけは、北海道で獲れました。副菜と豚汁には旬の野菜を使いました。今日も、朝から冷え込んでいますが、豚汁を食べ、体を温めてください。
お昼の放送は、『勤労感謝の日』です。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ポークシチュー
 揚げ大豆サラダ
 黒胡麻プリン
 牛乳です。
 黒胡麻プリンは5年生のリクエストです。気温が下がり、温かい料理が食べたくなります。ポークシチューを食べて、温まりましょう。
 お昼の放送は、『黒胡麻プリンと体をつくる食べ物』です。

140周年記念作品展 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の平面は「キラキラ140周年」と「あきばこものがたり」の中から
自分が気に入った作品を1つ選びました。

立体は初めて「げんのう」と「くぎ」を使い、
余った木片を組み合わせて「くぎうちトントン」を作りました。

なかなか思うようにくぎが打てず、苦労していたようです。

保護者の方々からの心あたたまる言葉をありがとうございました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレー南蛮
 いかのあられ揚げ
 じゃが餅
 果物
 牛乳です。
 カレー南蛮は5年生からのリクエストです。
 お昼の放送は、『いかのあられ揚げ』です。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(木)に北野消防署の見学に行きました。
救急車の中や訓練の様子を見せていただいたり、防火衣を着せていただいたり、とてもいい見学をさせていただきました。約1時間の見学中にも、5回の救急要請の放送があり、子供たちも驚いていました。
安全を守り、命を救う消防・救急の仕事に憧れをもった子も多くいたようです。

セーフティ教室

画像1 画像1
11月5日(火)に南大沢警察署の方に来ていただき、セーフティ教室がありました。
今回はインターネットについてでした。実際にあった小学生の被害の事例や、軽い気持ちで書き込んだ内容が加害者の側になってしまうことなどをお話していただきました。
携帯電話やインターネットを自由に使える状況にある子も多いので、安全に使うための約束をしっかり決めておくことが大切ですね。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏そぼろご飯
 金時煮豆
 田舎汁
 牛乳です。
 鶏そぼろご飯は胸肉ともも肉を使いました。胸肉には疲労回復物質があるそうです。味付けは、児童の食べやすい味にしました。田舎汁の豆腐は、湯通しして、ごぼうとよく炒めました。ごま油のきいた体の温まる汁になりました。
 お昼の放送は、『いただきます・ごちそうさま』の意味です。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 海鮮豆腐
 野菜炒め
 卵入りわかめスープ
 牛乳です。
 今日は油を控え、野菜をたっぷり使った中華です。
お昼の放送は、『お米』です。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 ミートソースのパルマンティエ
 ごぼうサラダ
 牛乳です。
 今日は、140周年記念作品展の2日目です。一生懸命作った作品を見ていただく日です。今日は、土曜日も授業をしている皆さんへイタリアンレストラのメニューをイメージして考えました。
 お昼の放送は、『風邪やインフルエンザの予防法』です。

5年生・米の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみんなが春に苗から育てた稲の収穫です。田んぼの土づくりからみんなで、丹精込めて育てたお米です。今日は、ボールとすりこ木で米のモミをとりました。この米を家庭科で炊いて食べます。

140周年記念料理教室

画像1 画像1
140周年を記念して、12月26日(木)午後1時から 由井第一小学校 家庭科室で料理教室を開きます。対象者は、保護者と卒業生です。(先着20名)
 教室のコンセプトは和食の基礎です。給食の和食の汁物は、削り節、昆布、煮干しなどで出汁をとっています。出汁を効かせることで、減塩効果と素材のおいしさを引き出せます。興味のある方は、ふるって御参加ください。
 講師は、委託業者の主任調理師で和食料理店に勤務をしていた方です。
 申し込み方法は、配布した申し込み書に記入の上、費用を添え担任へお渡しください。卒業生は、直接、由井第一小学校の事務室まで御来校ください。
 締め切りは、11月29日(金)です。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 昆布の佃煮
 肉豆腐
 白菜と大根の胡麻醤油
 牛乳です。
 今日は、豆腐を主菜にした和食です。豆腐は『畑の肉』と言われ、昔の日本人はたんぱく質を主に大豆などの植物性からとっていました。11月15日は昆布の日です。11月は昆布の出回る最盛期であり、子供たちが昆布を食べて丈夫に育つようにと願い、七五三の日が昆布の日になったそうです。そこで、今日は、昆布の佃煮と副菜に切り昆布を入れました。お昼の放送は、『肉豆腐と動物性・植物性蛋白質』です。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 タンドリーチキン
 小松菜とエリンギのソテー
 もみじポテト
 鱈のチャウダー
 牛乳です。
 今日のポテトは、もみじをイメージして人参でオレンジ色にしました。副菜は、旬の小松菜でソテーを作りました。チャウダーは、削り節でだしをとり、隠し味に醤油を入れました。魚のおいしい出汁がきいたチャウダーになりました。
 お昼の放送は、『タンドリーチキンと体をつくる食べ物』です。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 春季休業日終