7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 いかのオーロラ焼き
 じゃがコーンソテー
 キャベツと豆のスープ
 果物
 牛乳です。
 今日は、学校公開日の1日目です。日ごろの学習の成果を皆さんに見ていただきます。
 今日の給食のよく噛む食べ物は、ソフトフランスパンと主菜のいか、副菜のじゃがコーンソテーのコーン、汁物のキャベツとひよこ豆です。ひよこ豆は、かみごたえが出るように茹でてから油で揚げました。お昼の放送は、『枇杷』です。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(月)に東京都埋蔵文化財センターに社会科見学に行ってきました。
本物の土器に触ったり、竪穴式住居の中に入って縄文人の暮らしに近づいたりすることができました。
初めての体験に苦戦しながらも、何とか火を起こすこともできました。
今回学んだことも含めて、これまで調べてきたことを8日土曜日の学校公開日に発表します。現在はその準備に取り組んでいます。

打越中学体育祭に参加しました

画像1 画像1
6月1日土曜日に打越中学の体育祭が行われ、本校6年生の代表児童がリレー選手として出場しました。女子チームは見事1,2フィニッシュ。男子チームもすばらしいバトンパスを見せてくれました。
選手たちは2週間前から毎日、朝や昼に練習をしてきました。バトンを渡す側、受け取る側の息を合わせて、互いのトップスピードの時にバトンを受け渡す技は見事なものとなりました。
たくさんの声援をいただき、本当にありがとうございました。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 とりごぼうご飯
 千草焼き
 大豆昆布
 味噌汁
 牛乳です。
 6月は給食月間です。それに合わせ、今月は、栄養士が各クラスへ行き、準備の様子、マナー、食事について話します。今日は、6年3組へ行きます。
 お昼の放送は、『給食週間とよく噛むことについて』です。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 じゃこご飯
 豚肉のきのこソース
 きんぴら
 3色揚げ豆
 牛乳です。
 6月4日は虫歯予防デーです。今日は、虫歯予防デーに合わせ、カルシウムの多い食材とよく噛む食材で、メニューを考えました。主食のご飯には、カルシウムの多いチリメンジャコを入れました。主菜の豚肉のソテーときのこソースは、繊維が多く、よく噛む食材です。副菜のきんぴらのごぼう・いんげん・蒟蒻はよく噛む食材です。3色揚げ豆は豆を揚げ、よく噛むように工夫をしました。お昼の放送は、『虫歯予防デー』です。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 セサミパン
 ウィングスティックのカレー煮
 クリームスープ
 じゃがいものおかかバター
 牛乳です。
 今日から6月です。今月の栄養目標は、『噛む大切さを知ろう』、給食目標は、『手や身の回りをきれいにしよう』です。今月は、噛む大切さ・手洗いなどを中心に話します。よく噛む食材は、食物繊維の多い野菜やキノコ、海藻、肉、豆類などです。

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 海鮮あんかけ焼きそば
 じゃがころ揚げ
 もずくスープ
 牛乳です。
 あんかけ焼きそばは、野菜をたっぷりと食べられる大人の焼きそばです。今日は、蒸し中華麺をオーブンで焼き、かた焼きそばにしました。野菜の苦手な児童も、かた焼きそばなら、食べやすいと思います。
 今月のお昼の放送は、栄養目標『主食の大切さを知ろう』に合わせ、主食・主菜・副菜・汁物・朝食の大切さと給食目標『食事のマナーを身につけよう』を話しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 春季休業日終