【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

6年生を送る会が間近です

 来週月曜日の5時間目は、いよいよ6年生を送る会の本番です。一生懸命練習中です。終末の宿題で、宝島の歌や呼びかけの音読を出していますので、あと少しお付き合いいただければ幸いです。
 
 1年生で再び流行の兆しが見られるインフルエンザですが、3年1組でもインフルエンザによる出席停止1名、高熱による欠席2名と、拡大傾向にあります。この週末は、体調管理に特にお気をつけください。

平成26年2月28日献立

・シーフードカレーライス
・はすの福神漬け
・コールスローサラダ
・牛乳

2月最後の給食はエビ、イカなどを入れたシーフードカレーライスと福神漬け、コールスローサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お薬の学習をしました

 本日は薬剤師の先生をお招きして、薬の学習をしました。薬をオレンジジュースやお茶と混ぜて変化をする実験を見て、薬は水やぬるま湯で飲まないといけないということや、薬には副作用があるので、規定量以上に飲んではいけないということ等、薬について気をつけなければいけないことを1時間かけて学びました。
 学習の最後に、健康の3原則「適度な運動」「食事は3食、栄養バランスを考えて」「十分な睡眠」を確認しました。この3つは健康的な生活に欠かせないものですので、ご家庭でもぜひ声をおかけください。

平成26年2月27日(木)献立

・丸パン
・チキンステーキ おろしソース
・こふき芋
・レタススープ
・副菜リザーブ ・ほうれん草ソテー
         ・花野菜のドレッシング
・牛乳

今日は、副菜のリザーブ(予約)給食です。
はじめに、どちらかを選んでいます。
ほうれん草ソテーは、309人
花野菜のドレッシングは、163人でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月26日(水)献立

・ねぎラーメン
・大学芋
・わかめとじゃこのさっと煮
・くだもの ポンカン
・牛乳

地元楢原の長葱をふんだんにつかったねぎラーメンです。
新鮮な採れたてで、立派なねぎが届きました。
みそ仕立てでおいしく出来上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は小中一貫教育の日です

 本日は小中一貫教育の日で、楢原中学校と楢原小学校の先生方が5時間目の授業を参観し、その後合同で話し合いを行います。
 3年生の子供たちにも、かねてから中学校に上がったときに困らないように、と中学校と小学校のちがいを教え、今から気をつけられることを指導しています。小学校から中学校へ進学後、スムーズに対応できるように、小学校の教員たちもできることをしていきたいと思っております。

クラブ見学が無事終了しました

 今日は第2回のクラブ見学でした。3年生の子供たちは、事前に選んだ3つのクラブに20分ずつ加わり、見学したり体験したりしました。次のクラブに移動している3年生に会うたびに、目を輝かせて「楽しい!」「面白そう!」と報告してくれました。
 クラブ所属の希望は、どうしても新6年生の希望が優先されるため 、必ずしも希望通りのクラブに入れるわけではないですが、自分に合ったクラブに所属して、学校に来る楽しみをまた1つ増やしてほしいと思います。

平成26年2月25日(火)献立

・昆布ごはん
・鰆のゆうあん焼き
・筑前煮
・塩きゅうり
・牛乳

魚へんに春と書いて「さわら」と読みます。
ゆずを入れたしょうゆだれに漬け込み、焼きました。
おいしい白身の魚で、よく食べられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は2回目のクラブ見学です

 校庭の雪が融けてきました。春の訪れはいよいよ間近に迫ってきているようです。
 3年生は明日25日(火)の6時間目(〜15:30)に2回目のクラブ見学をします。今回は先週の見学終了後に各自が選んだ3つのクラブを見学します。来年から始まるクラブ活動。また一つ進級の楽しみができたのではないでしょうか。

平成26年2月24日(月)献立

・じゃがいもごはん
・いかのカリント揚げ
・石狩汁
・大豆の煮豆
・牛乳

北海道の石狩鍋を汁仕立てにしました。
鮭の角切りと野菜を煮込み、みそで味付けしました。
体の温まる汁ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月21日(金)献立

・ごはん
・四川豆腐
・中華スープ
・ゆかりだいこん
・くだもの いよかん
・牛乳

野菜をたっぷり使った中華料理です。
四川豆腐には、たけのこ・にんじん・チンゲン菜・しいたけ
・にんにく・しょうがが入り、中華スープには、長ねぎ・にら・
にんじんを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会に向けての練習が続いています。合唱は、子供たちの歌唱力が高まったことを受けて、2部合唱に挑戦することに決定し、今日からソプラノ、アルトのパートに分かれて練習を始めました。呼びかけの言葉の練習と共に、音読の宿題で、お家でも練習をして、腕を磨いていってもらいます。音読の相手はご家庭に負担をかけて申し訳ないですが、ご協力いただければ幸いです。

平成26年2月20日(木)献立

・セサミトースト
・ホワイトシチュー
・和風サラダ
・オレンジジュース

炒った白ごまをすり、バターと砂糖を混ぜ、パンに塗って
焼きました。香ばしいトーストが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月19日(水)献立

・キムチクッパ
・豆アジのから揚げ
・ビーフン炒め
・黒糖アーモンド
・牛乳

今日は、ごはんにスープをかけていただくクッパです。
お隣韓国の言葉で、ククがスープ、パッがごはんの意味が
あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

STOP万引きパンフレット

 万引きを防止するためのパンフレットが3,5年生対象に配布され、3年生は現在道徳の教材として使用しています。万引きは絶対にしてはいけない行為であることを、改めて確認しました。授業が終わったクラスはパンフレットを持ち帰りますので、ぜひお家でもお読みいただき、話題にしてください。

平成26年2月18日(火)献立

・ごまごはん
・厚焼き玉子
・のっぺい汁
・かぶの柚香漬け
・くだもの いよかん

本日も雪の影響のため牛乳はありません。このかわりは
3月にくだもの等で対応します。

手作りの厚焼き卵です。低い温度でじっくり焼きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大変な大雪になってしまいましたが

 大雪の影響で、今日は3校時からの登校になりました。水曜日も降雪の予報が出ており、更に警戒が必要でしょう。
 子供たちにとってはつらいことばかりではなく、今日は4時間目の体育で雪に触れました。風邪を引かないようによく注意をした後、子供たちは時間を忘れて雪中で体を動かして回りました。終わった後は、教室の窓にずらっと靴下が干されていました。雪かきを進んで手伝ってくれる子がたくさんいて、とても気持ちの良い1時間になりました。

平成26年2月17日(月)献立

・きのこごはん
・鯖の味噌煮
・田舎汁
・くだもの ポンカン
今日は、雪のため配送が滞り、牛乳はなくなりました。
ご了承ください。

きのこご飯は、まいたけ・しいたけ・しめじが入った炊き込み風
ごはんです。きのこのうま味がごはんについています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月14日(金)献立

・スープスパゲティ
・野菜とじゃこのサラダ
・ココアケーキ
・飲むヨーグルト・・・リクエスト献立

飲み物は6年生のリクエスト献立を取り入れました。
今日は、バレンタインにちなんでココアケーキを焼きました。
給食室からの心のこもったプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再びの積雪

 先週末の雪が少しずつ減ってきた中、関東地方は残念ながらまた降雪に見舞われています。今日は学校からのメールどおりに、6校時終了と同時に下校いたします。ご承知おきください。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告