【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

平成25年5月31日(金)献立

・中華丼
・わかめスープ
・ポテトのチーズ焼き
・くだもの びわ
・牛乳

中華丼は、にんじん・たまねぎ・白菜・たけのこ・しいたけ・さやえんどう
・うずら卵の食材を使い、にんにく・しょうがで炒めしょう油・酒・塩等で
味つけします。それをごはんにのせていただきます。
野菜がたくさん取れる1品です。
くだものは、びわをつけました。生のものは今の時期にしか食べられない
旬のくだものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月30日(木)献立

・コーンクッペパン
・魚のごまマヨネーズ焼き
・アスパラコーン
・ミネストローネ

今が旬のグリーンアスパラガスをつかったソテーです。 
アスパラギン酸がふくまれ、疲労回復に効果がある栄養たっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生グリンピースさやむき

2年生のみなさんが、給食で使う全校分のグリンピースのさやむきをしました。
グリンピースの紙芝居を見てから、さやからていねいに出してもらいました。
手で触れ、目や耳・鼻でグリンピースを感じてもらいました。
いつもは苦手なグリンピースも今日はとても美味しく感じたようです。
2年生のみなさんどうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月29日(水)献立

・グリンピースごはん
・たらのシューマイ
・野菜炒め
・ピリカラこんにゃく
・牛乳

グリンピースは2年生のみなさんがさやからむいてくれたものです。
いつも残りの多いグリンピースですが、今日はよく食べられていました。
たらのシューマイはたらのすり身にえびや長ネギ・しいたけなどを
みじん切りで入れ、丸めて蒸しました。美味しく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月28日(火)献立

・ビーンズカレー
・はすの福神漬け
・ボイル野菜のごまドレッシング
・牛乳

大豆をボイルしてカレーの中に入れました。野菜の切り方も代えました。
大豆と野菜も同じ大きさなので違和感なく、残りもいつものカレーと
同じぐらい、良く食べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が行われました

 5月25日(土)、運動会が無事行われました。前日までは暑い日が続きましたが、本番は太陽が程よく雲に隠れ、過ごし易い一日となりました。練習を重ねたソーラン節でもみんな練習の成果を出せたようで、疲れた中にも晴れやかな笑顔が印象的でした。
画像1 画像1

平成25年5月24日(金)献立

・セルフかつサンド
・ナッツ入りサラダ
・オニオンスープ
・牛乳

サラダは、八王子産の野菜を使いました。
きゅうりは楢原町、キャベツは小比企町産です。
新鮮なおいしい野菜が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年5月24日調理風景

明日は、運動会。みなさんを応援して給食室ではカツ(勝)サンドを
作り気持ちをこめました。
みなさん、力いっぱい頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年5月23日(木)献立

・麦ごはん
・のりの佃煮
・かつおのあずま煮
・さやえんどうの味噌汁
・牛乳

初鰹は、旬の味として昔から食されてきました。給食では、しょうがと
酒・しょうゆなどの下味をつけてからでん粉をまぶし揚げます。さらに、
甘辛のたれをからめて、臭みがないように工夫しました。
子どもにも好まれる味つけに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月22日(水)献立

・じゃこごはん
・ぎせい豆腐
・塩肉じゃが
・煮豆
・牛乳

ぎせい豆腐は、豆腐が入ったたまご焼きです。
肉じゃがは子どもに人気のおかずです。今回は、塩仕立てで味つけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月21日(火)献立

・メキシカンライス
・パリパリウィンナー
・コーンチャウダー
・りんごジュース

パリパリウィンナーは、ウィンナーに餃子の皮を巻いて揚げました。
皮が、パリパリとしているのでこのネーミングがついています。
今日は、りんごジュースをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月20日(月)献立

・ごはん
・いかの松ぼっくり煮
・生揚げの味噌炒め
・いんげんのごま和え
・牛乳

毎月19日は食育の日です。
その日にちなんで、和食の献立で、食べてもらいたい食材を使った献立に
しました。
いかは、松の実(種実)と一緒に煮ました。
生揚げ(大豆製品)は、たくさんの野菜と一緒に炒めました。
いんげんは、旬の素材を使っています。
これらの食材は、子ども達の苦手なもののことが多いようです。
でも、苦手なものも一口食べることで味を知り、味覚の発達にもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月17日(金)献立

・焼きそばパン
・野菜のカレースープ煮
・ピーチヨーグルト
・牛乳

コッペパンに焼きそばをはさんで食べるセルフ焼きそばサンドです。
給食のソースは、無着色のものを使っているので、色が薄い感じがしますが
味はしっかりとついています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月16日(木)献立

・豚すき丼
・きんぴら
・じゃがいものみそ汁
・くだもの 清見オレンジ
・牛乳

醤油と砂糖で少し甘めの味付けのすき焼き風にした具をごはんにのせ、
いただきます。ごはんが進むおかずです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習がんばっています

 3年生は4年生と合同授業でソーラン節の練習をしています。
 はじめは筋肉痛で大変そうでしたが、今ではすっかり慣れてきました。
 今日は校庭で本番の通り練習しました。
 5/25(土)の運動会が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年5月15日(水)献立

・豆乳パン
・ポテトオムレツ
・ペンネのトマトソース
・キャベツと豆のスープ
・牛乳

オムレツに、じゃがいもをいれました。ケチャップソースをかけていただきます。
スープには、普段とりにくい豆(ひよこ豆・白インゲン豆)をいれました。
ウィンナーでコクをだして、食べやすく工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月14日(火)献立

・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・なめこ汁
・くだもの 清見オレンジ
・牛乳

北海道の郷土料理を給食風にアレンジしました。みそ味をつけた鮭に
バター風味の野菜をのせ、オーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月13日(月)献立

・パエリア
・ポテトフライ
・かきたまスープ
・くだもの 甘夏みかん
・牛乳

パエリアは、スペインを代表する炊き込みご飯です。ターメリックをいれて
鮮やかな黄色のごはんになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月10日(金)献立

・海鮮豆腐丼
・えのきと小松菜のスープ
・黒糖ナッツ
・牛乳

いかとえびの旨みで豆腐を味つけし、野菜がたっぷり入った具をごはんに
かけていただきます。ごはんが進むおかずです。
黒糖ナッツは、ピーナッツ・アーモンド・くるみの3種類を黒糖でからめました。
スナック感覚で種実がとれる献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんに行ってきました

 社会科「わたしたちのまちの人々とくらし」の学習の一環で、学校周辺のまちの様子を見学に行きました。当日は天候にも恵まれ、2時間かけて犬目町をじっくりと見学できました。見学内容はグループごとに特大マップにまとめ、みんなで学校周辺の様子に詳しくなることができました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告