【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

25年9月26日献立

・ごはん
・なめたけ
・鮭の香味焼き
・豚汁
・牛乳

鮭は血液をサラサラにしてくれる良い脂を持った魚です、今日は旬の秋鮭を香味焼きにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月25日献立

・あんかけ焼きそば
・棒餃子
・玉子とコーンのスープ
・牛乳

給食室で作った具を皮で棒状に包んだ、人気の餃子と、野菜たっぷりのあんかけ焼きそばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年食育授業風景

1年生「はしを正しくもとう」
箸の正しい持ち方や食事のマナー・箸使いなどを勉強しました。
箸を実際に持って、みんなで一緒に練習し、持ち方に気をつけながら
大豆運びもしました。
お箸の持ち方は、ご家庭での練習がかかせません。ぜひ、子供の箸の
持ち方を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年9月24日献立

・メキシカンライス
・温野菜じゃこソース
・ミネストローネ
・牛乳

温野菜じゃこソースはキャベツ、にんじん、コーンを蒸してジャコドレッシングであえてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月20日献立

・きびごはん
・豆アジの香り揚げ
・ナッツポテトのおかかバター
・くずきりスープ
・牛乳

豆あじはカラリと揚げて骨まで食べれる小魚で、カルシウムがたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見団子 調理風景

満月がとてもきれいでした。
給食でもお月見団子を手作りしました。あんこときな粉の味付けで
一人2個です。また、年齢差を考えて、低学年・中学年・高学年と
大きさをかえています。
もちもちお団子で残りもほとんどありませんでした。
レシピを9月の給食だよりにのせています。ぜひ、ご家庭でも作って
みてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドームに行ってきました!

9月19日(木)にサイエンスドームへ行ってきました。
プラネタリウムで月の学習をしたことが印象に残っています。
月の光り方は太陽に関係していること、月にはクレータがあることなどを学習しました。
その他に、サイエンスドーム内の体験施設で楽しんで取り組んできました。ぜひ、家でも話を聞いてあげてください。

夜は、月も見えます。お家の人もいっしょに月を見てはいかがですか。子供たちはたくさんのことを学習しました。本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月19日の献立

・五目うどん
・茎わかめのごま風味
・月見だんご
・牛乳

9月19日は十五夜です。
十五夜は「中秋の名月」とも言い一年の中で一番、月が美しく見える日、だと言われています。
お月見に合わせ、あずきときな粉の2種類の団子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月18日(水)献立

・マーボー丼
・わかたまスープ
・くだもの 冷凍みかん
・牛乳

マーボー豆腐をごはんにのせいただくマーボー丼は、子どもに人気の献立です。
豆腐は、植物性の質の良いタンパク質がはいっていて、積極的に取り入れたい
食材です。
陶鎔小の豆腐は、川口にある黒田豆腐店さんから仕入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度9月17日の献立

・ソフトフランスパン
・金時豆のポークシチュー
・わかめと野菜のごまドレッシング
・くだもの
・牛乳

金時豆をシチューに入れました、豆は食物繊維などが豊富で栄養満点。
毎日とりたい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月13日の献立

・中華おこわ
・さつまいものあめ煮
・ワンタンスープ
・牛乳

今日は美味しい時期を迎えるさつま芋を使った甘煮です、さつま芋はビタミンCが豊富でこれから寒くなる季節には風邪にかかりにくくしてくれる栄養です。
他に肌にも良くつやつやにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月12日(木)献立

・わかめごはん
・あじのごまみそ焼き
・五目煮豆
・かきたま汁
・牛乳

あじに、みそとすりごまと調味液をあわせたものをつけこみ、オーブンで
焼きました。風味の良い魚料理です。
煮豆は、鶏肉・ごぼう・にんじん・こんにゃく・ちくわを入れた煮物です。
子どものころから、食べてもらいたい献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月11日(水)献立

・ごはん
・豚肉の甘辛煮
・海鮮豆腐
・くるみ黒糖
・牛乳

豚肉の切り身に下味をつけて焼きました。ごはんが進むおかずです。
また、海鮮豆腐には野菜をたくさん入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月10日(火)献立

・チリビーンズサンド
・ポテトのチーズ焼き
・豆乳チャウダー
・りんごジュース

大豆を絞った豆乳を使ったチャウダーです。牛乳も入っているので
まろやかな風味に仕上がりました。
飲み物は、りんごジュースです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月9日の献立

・ひじきご飯
・焼きししゃも
・ごま和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

ひじきは、海藻の中でも特に鉄分などミネラルが豊富な食材です。
今日の給食は、体に必要な食材 (まごはやさしい) ま→豆製品、ご→ごま、は(わ)→わかめ、や→野菜、さ→魚、しい→椎茸(きのこ類)全て入ったバランスのとれた献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンプルケース掲示

サンプルケースの横に、月にあわせた表示を貼りだしています。
今月は、お月見です。19日のお月見に合わせ、満月・お団子・
すすき・うさぎのかわいらしいポスターを調理員さんが作ってくれました。

画像1 画像1

25年9月6日の献立

・ゆかりご飯
・鯖の生姜煮
・けんちん汁
・くだもの
・牛乳

けんちん汁は精進料理なのでお肉は入りませんが、今日はこくを出すためお肉を入れて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年9月5日の献立

・スパゲティミートソース
・野菜たまごスープ
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳

本日、使用したブルーベリーは八王子の上恩方で栽培された物を陶鎔小の調理員が収穫し調理した八王子産のジャムとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子産ブルーベリー

今日は、手作りのブルーベリーソースです。
八王子市上恩方の農園より積んできたブルーベリーを使いました。
たくさん使うので、調理員さんも摘むのをお手伝いしました。
とても美味しいソースになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年9月4日の献立

・ビビンバ
・揚げカムジャ
・わかめスープ
・牛乳

今日の献立のビビンバ、揚げカムジャはお隣、韓国の料理で揚げカムジャの(カムジャ)とは韓国語でじゃがいものことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告