10月16日の給食たけのこ学級連合運動会たけのこ学級連合運動会エールの交換もします。 たけのこ学級連合運動会大玉送り(全学年) 玉入れ(低学年) とんで くぐって ゴー(高学年) たけのこ学級連合運動会たけのこ学級が連合運動会に参加しています。市内の特別支援学級のみんなと一緒に、玉入れや大玉送りなどを頑張ります! セーフティ教室セーフティ教室は、1〜4年生が主に連れ去り防止、5年生がインターネット等でのトラブルにつて、6年生は薬物乱用防止について学習しました。 このような学習では、それぞれの出来事や事件等を「他人事」ではなく、「自分事」としてとらえ、考えることが大切です。なかなか難しいことかもしれませんが、避難訓練もそうであるように、いざというときに自分の命や暮らしを守るための意識をもち、必要な行動をとれること、これも「生きる力」の大切な柱です。 ご協力ありがとうございました!・・・台風26号への対応
今日は、10月16日(水)です。「10年に一度」と言われる強い台風26号。今日の午前中、関東地方の南側を速度を上げて通過していきました。
本日は、4校時からの登校という対応をさせていただきました。それぞれのご家庭でご事情もあったかと思いますが、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。午前中、1時間の授業と給食、昼休み、クラブ活動と短い時間の中でしたが、子どもたちが楽しそうに活動している姿を見て、良かったな、と思いました。 朝は強い雨と風。校庭の木々も横殴りの雨と風で枝が大きく揺れていました。それでも雨が上がると、青空と一緒に虹も見えました。(真ん中の写真ですが、ちょっとわかりにくいかな)午後にはすっかり晴れ、気持ちの良い青空の下、クラブ活動が行われました。 10月15日の給食秋の芸術・・・1年生「運動会の思い出」第一中学校・防災訓練12日(土)には、第一中学校で防災訓練が行われ、校長と副校長先生とで参加してきました。生徒と職員、保護者のみなさん、地域のみなさんが集まり、消防署の方や消防団の方、市役所の方の指導・支援の下、体験を中心とした訓練となりました。 10月11日の給食さつまいもがくずれないようにうす切りにせず、ダイスに切りました。秋を感じさせてくれる「カレーライス」になりました。 5年生 豆腐つくりに挑戦 その4
たらいにはった水の中で、いよいよ豆腐を枠からはずしていきます。感動の瞬間です。
水の中に浸しながら豆腐を切っていきます。包丁を押し引くようにして使うとうまく切ることができます。 完成した豆腐です。なかなか立派なもんです。校長も味見をしましたが、絶品でした。 今日は、お豆腐屋さんにももちろんですが、たくさんの保護者の皆さんにもご協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちをサポートしてくださる姿は、とてもうれしいものです。お疲れ様でした。 5年生 豆腐つくりに挑戦 その3
しぼった豆乳に「にがり」を入れていきます。へらで分散させながら、いっぺんに入れず少しずつ様子を見ながら入れ、ゆーっくりへらで混ぜていきます。これはなかなか難しく、お豆腐屋さんの判断を仰ぎながら進めました。
にがりを入れると、固まってきます。これが「おぼろ豆腐」の状態です。これをおたまですくって、型枠に入れていきます。 湯呑に水を入れ、重しにします。しばしの待ち時間。その間に、使った道具をしまいましょう! 5年生 豆腐つくりに挑戦 その2
大豆を水と一緒に入れてミキサーにかけます。どろどろにするのですが、これもちょうど良い状態があるそうです。
どろどろになったものを、あらかじめ湯を沸かしておいた鍋の中に加えいれ、煮ていきます。アクを丁寧に取りながら煮ていきます。 熱いうちに、絞っていきます。豆乳ができあがります。しぼり袋の中にあるのは・・? そう「おから」です。 いろいろな工程、みんなで交代で協力し合いながら進めていきました。 5年生 豆腐つくりに挑戦!その1
今日は、5年生が家庭科の授業として「豆腐つくり」をおこないました。高幡不動でお豆腐屋さんを営んでいる本職の方をお招きし、指導をいただきながら行いました。豆は本来長い時間煮るのですが、今日はゆでてあるものを用意してくださいました。丁寧な工程を示してくださり、まずは手順の説明を聞きました。
目についてのクイズ・・・答えです。
昨日掲載した「目に関するクイズ」の答えです。
あれっ?夏休みだっけ?明日から3連休。天気はよさそうですね。 10月10日の給食さあ、目に関するクイズに挑戦!10月10日は・・・「目」の日です!保健室前の廊下の壁には目についての紹介が掲示されています。 |