1月31日(金) ごはん ひじきの炒め煮 わかさぎの南蛮漬け じゃがいものそぼろ煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【わかさぎの南蛮漬け】は、わかさぎに片栗粉をつけて油で揚げます。
しょうゆ・酢・さとう・酒・一味とうがらしと、ながねぎのみじん切りを
煮立てて、たれを作ります。
揚げたてのわかさぎに、熱いたれをからめます。
わかさぎが、カラッと揚がっていて食べやすく、子どもたちにも好評でした。

今日の地場野菜は、にんじんです。
川口町の農家さんから届きました。

1月30日(木) 中華風炊き込みごはん しらたきのチャプチェ わかめスープ くだもの(はるか) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【中華風炊き込みごはん】は、豚肉・たけのこ・にんじん・ながねぎ・
干ししいたけを油で炒め、しょうゆ・塩・酒・さとうで味付けします。
具を煮汁と一緒にごはんに炊き込みました。
ふっくら味がしみて、おいしいごはんが炊き上がりました。
【しらたきのチャプチェ】は、豚肉・にんじん・干ししいたけ・ピーマン・
ながねぎを炒め、しょうゆ・さとう・ごま油・とうばんじゃんで味付けし、
さっとゆでたしらたきを加え炒めてできあがりです。

今日の地場野菜はにんじんです。
川口町の農家さんから届きました。

1月29日(水) ガーリックトースト ポークビーンズ カラフルサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【カラフルサラダ】は、キャベツ・ブロッコリー・ホールコーン・
にんじんが入っています。
酢・サラダ油・さとう・塩・粉からし・こしょうを煮立ててドレッシングを
作り、さっとゆでた野菜をあえました。

今日の地場野菜はにんじんです。
川口町の農家から届きました。

1月28日(火) ごはん ぶりの照り焼き みそ汁 豚キムチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の地場野菜は、はくさいです。
楢原町の農家さんから届きました。
2個で5kgもある、立派なはくさいでした。
じゃがいも・えのきだけ・わかめ・油揚げ・ながねぎと一緒に
みそ汁に入れました。煮干しのだしと、野菜の甘味で、とてもおいしい
みそ汁でした。

1月27日(月) こぎつねうどん ちくわの石垣揚げ こんにゃくのみそ田楽 くだもの(ぽんかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こぎつねうどん】は、短冊切りにした油揚げを甘辛く煮て、
五目うどんの上にのせて食べます。
きつねうどんは、三角に切った油揚げがのっていますが、
小さく切った油揚げなので、こぎつねというネーミングになりました。

【ちくわの石垣揚げ】は、
小麦粉・たまご・黒ごま・白ごま・水を混ぜて衣をつくり、ちくわに
からめて油で揚げます。揚げた感じが、ゴツゴツした石垣のようなので
石垣揚げといいます。

感嘆符 PC入れ替え作業中!

今月末に、PC教室、職員室のPC合計約80台が新しいノートパソコンに変わります。
そこで、1月26日(日)朝8時30分から
PC入れかえのため、業者が作業をしています。
大型トラックで運び出し、新しいPCをまた搬入するので、
本日1日、校舎側のスペースは駐車禁止です。
校庭・体育館使用団体の皆様、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の清掃

画像1 画像1
朝、登校した5年生が昇降口の土をきれいに清掃してくれました。

自分から進んで「みんなが気持ちよく過ごせるように」と

二人三人とほうきをもって清掃する子ども達。

心があたたかくなった朝でした。
ありがとう5年生。

1月24日(金) セルフおにぎり 鮭の塩焼き 豚汁 浅漬け くだもの(スイートスプリング) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日から30日は、【全国学校給食週間】です。
明治22年、山形県鶴岡市のお寺の境内にある小学校で、生活が苦しい家庭の
子どもたちに昼食を与えたのが、日本の学校給食の始まりと言われています。
当時の献立は、おにぎり・塩鮭・つけものと、とても質素なものでした。

その後、戦争がはじまると食べ物が不足し、とうとう給食はなくなってしまった
のです。戦後、日本の子どもたちのために外国から小麦粉や脱脂粉乳の
物資援助があり、給食が昭和22年12月24日に再開されました。
それ以来、この日が学校給食記念日と定められていましたが、
冬休み前で給食がないことなどの理由で、
一か月先の1月24日を『学校給食記念日』とし、その日から一週間が
『全国学校給食週間』となりました。

今日は、学校給食のはじまりの給食『おにぎり・塩鮭・漬物』の
献立を再現してみました。
おにぎりは、衛生上、給食室でにぎることができませんので、
セルフおにぎりとなりました。焼き鮭をほぐして、ごはんにのせて
のりでまいて食べてもらいました。
低学年の子どもたちも喜んで食べてくれていました。
上手にのりをまいて食べる子、最後までのりをとっておく子、
いろいろ楽しんでいました。

道徳授業地区公開講座その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業を紹介します。
本年度は各学年で、資料や価値項目を統一しました。
できるだけ、家庭や地域の皆さんとのかかわりを授業に取り入れるように配慮しました。
1年「ポンタのしっぱい」1−(1)節度・節制・自立
授業で使う資料(挿絵)を保護者が書いてくださり連携を深めました。
2年「感謝のきもち」  4−(3)家族愛
「あなたが家族にしてもらったこと・してあげたこと」を考えながら、家族の支えの大切さに気づかせました。

1月23日(木) チリビーンズサンド クリームシチュー フレンチきゅうり りんごジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【クリームシチュー】は、小麦粉とバター・サラダ油をよく炒めて
ルーをつくります。
鶏肉・ベーコン・たまねぎ・にんじん・キャベツ・じゃがいも・コーンを
入れてよく煮込みました。寒いときには、熱々のシチューがなにより
おいしいですね。

【フレンチきゅうり】は、きゅうりをうすくスライスして、
一度さっとボイルして温度を上げます。
サラダ油・酢・さとう・塩・こしょう・粉からしを煮立ててつくった
ドレッシングであえます。
給食では、食中毒防止のために、きゅうりを生では使えません。
全ての調理品は加熱して、温度を確認しています。

道徳授業地区公開講座その1

講演会の様子です。
「自己肯定感をはぐくむ道徳教育」について 講師の「宮島 徹校長先生」からデータをもとに 現在の子どもたちの実態を把握することができました。
資料「くりの実」から実際に子どもたちに授業でどのような発問をしたらよいか具体的に教えていただきました。
家庭 学校 地域のそれぞれの役割について考えることができました。
最後には「子どもをほめる9つの方法」をお聞きし ポイントや子どもが努力した場面を逃さずにほめること ふと仕事に追われる手を休めて子どもの顔をみて話を聞くことなど心を耕し 心を育てる大切さを教えていただきました。
心にポッと灯火がともったような貴重な時間を 宮島先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) ごはん 手作りさつま揚げ じゃがいもの塩きんぴら 五目煮豆 くだもの(デコポン) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【手作りさつま揚げ】は、
たらのすり身に、しぼり豆腐とにんじん・ごぼう・ひじき・ゆでた青大豆を
加え、すりおろしたしょうがと、塩・さとう・酒・片栗粉を入れて
練り合わせます。小判型に丸めて油で揚げました。
外はカリカリ、中はふっくらのおいしいさつま揚げが出来上がりました。
子どもたちにも大人気でした。

1月21日(火) マーボー丼 わかたまスープ さかなナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【さかなナッツ】は、
いりこ(煮干しの小さいもの)とアーモンドをオーブンで香ばしく焼きます。
さとう・しょうゆ・みりんのたれを煮立てて、いりことアーモンドと
白ごまをからめます。
よくからんだら、最後にグラニュー糖をふって仕上げます。

今日の地場野菜は、にんじんです。
川口町の農家さんから届きました。マーボー丼にたっぷりと入っています。

1月20日(月) ごはん 親子蒸し のっぺい汁 かぶのゆず香漬け 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【親子蒸し】は、けずり節でとっただしに、鶏肉・たまねぎを入れて煮込み、
しょうゆ・酒・さとう・みりんで濃いめに味をつけます。
たまごを入れて混ぜ、アルミカップに入れて上からみつばをかけて
オーブンで蒸し焼きにしました。

特別支援教育研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(水)は校内特別支援教育研修でした。
明星大学人文学部心理学科准教授の小貫 悟先生にお越し頂きました。
「ユニバーサルデザインを取り入れた学習指導」というテーマで、特別な支援を要する子ども達だけでなく、すべての子ども達が「わかった!できた!」という達成感を味わわせるには授業の中に「きらり」としたねらいを明確にし、ユニバーサルデザインを取り入れていくことが大切であることを研修しました。
授業について視野を広げて考えることができました。
小貫先生、お忙しい中、ありがとうございました。

東京教師道場公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)に図画工作担当の森山主任教諭野公開授業を行いました。
5年生の子ども達は生き生きと目を輝かせて学習活動に取り組んでいました。
品川区からの参加や、市内の図工部の先生方をはじめ、学校運営協議会会長及び委員さん、多数の皆様にお集まりいただき、2年間の研究の成果や課題を森山主任教諭から報告発表いたしました。
講師の松井 一雄先生をはじめ、助言者、部員の皆様に心より御礼申し上げます。

1月17日(金) みそラーメン 春巻き ナッツポテトのおかかバター 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなの大好きな献立で、午前中から
「やった〜!今日はみそラーメンだ〜〜!!」と楽しみにしてくれている
声が聞こえていました。
【ナッツポテトのおかかバター】は、
じゃがいもの皮をむいてコロコロに切り蒸かします。
バターとしょうゆに、かつおぶし粉とアーモンドを混ぜて煮立てたたれを
蒸かしたてのじゃがいもにからめます。

今日の地場野菜は、にんじんとながねぎです。
どちらもみそラーメンに入っています。

1月16日(木) ジャンバラヤ ジャーマンポテト 野菜スープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ジャンバラヤ】は、えび・ベーコン・たまねぎ・にんじん・コーン・
グリンピース・セロリを炒めて、ホールトマト・塩・こしょう・チリパウダー
で味付けした具を、ごはんに炊き込みました。

今日の地場野菜は、にんじんです。
川口町の農家さんから届きました。
ジャンバラヤと野菜スープに入っています。

1月15日(水) ごはん 鯖のみそ煮 八王子やさいのけんちん汁 ゆかり大根 くだもの(スイートスプリング) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子は、おいしい野菜のとれる町です。
地元でとれたものを食べることを『地産地消』といいます。
今週は、『地産地消WEEK』として、八王子でとれた新鮮な野菜を
たくさんつかって給食をつくっています。
八王子産の野菜を食べると、
新鮮!
栄養満点!
旬の野菜を味わえる!
野菜を運ぶためのガソリン代が少なくてすむ!
など、いいことがいっぱいです。

今日の『八王子やさいのけんちん汁』には、
ごぼう・・・館町
さといも・・・高月町
ながねぎ・・・楢原町
生しいたけ・・・下柚木町
にんじん・・・川口町
の農家さんから届いたとれたての野菜がたっぷり入っています。

1月14日(火) シーフードカレー ポテチサラダ 焼きりんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【シーフードカレー】は、いつものお肉の代わりに
いかとえびを入れた、ちょっぴり大人なカレーです。

【ポテチサラダ】は、キャベツ・にんじん・コーン・きゅうりのサラダに
細切りにしたじゃがいもを素揚げにして、塩をふったものをトッピングします。
子どもたちも大好きな献立です。

【焼きりんご】は、いつもはりんごの皮をむいて作っていましたが、
今日は、いい紅玉が届いたので、皮つきのまま6等分して作ってみました。
バター・さとう・レモン汁・シナモンを混ぜ合わせてりんごにからめて
アルミカップに入れてオーブンで焼きました。
つやつやのピンクで、おいしそうにできあがりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画