5月31日(金) ごはん 赤魚の香草焼き みそ汁 五目煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【赤魚の香草焼き】は、前回登場したときにとても人気があったメニューです。
パン粉・バター・にんにく、パセリのみじん切り・
塩・こしょうを混ぜ合わせたものを、赤魚の切り身の上にのせて
オーブンで焼きました。
こんがりとおいしそうに焼けて、とってもいい香りです。
今日も大人気でした。


5月30日(木) コーンピラフ ほうれんそうのキッシュ 水菜のスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ほうれんそうのキッシュ】は、たまねぎ・ベーコン・マッシュルーム・
ほうれんそうを炒めます。塩・こしょうで味付けし、
たまご・牛乳・生クリームを混ぜてアルミカップに入れ、
オーブンで焼きます。しっとりおいしく焼き上がりました。

5月29日(水) スパゲティーミートソース オニオンドレッシングサラダ くだもの(晩柑) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【オニオンドレッシングサラダ】は、
キャベツ・にんじん・コーンをさっとボイルします。
すりおろしたたまねぎと、酢・サラダ油・しょうゆ・塩・さとうを
煮立てた特製ドレッシングであえました。
【ミートソース】は、新たまねぎでつくったため、水分がとても多く、
最初は水っぽかったのですが、調理員さんが一生懸命煮詰めてくれたので、
とってもおいしくできあがりました。

5月28日(火) 豚キムチ丼 ワンタンスープ 黒糖ナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【豚キムチ丼】は、豚肉を、にんにく・しょうがのみじん切りと
しょうゆ・酒の下味につけておきます。
豚肉とはくさいキムチ・にんじん・にら・ながねぎを炒めて、
しょうゆ・さとうで味付けし、水とき片栗粉でとろみをつけます。
ごはんにかけていただきます。
辛すぎないように、キムチの汁はしぼって使いました。

5月27日(月) ミルクパン バーベキュードチキン スチーム磯ポテト キャベツとベーコンのスープ くだもの(びわ) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【バーベキュードチキン】は、鶏肉を、
みじん切りにしたにんにくと、トマトケチャップ・赤ワイン・さとう・
しょうゆ・タバスコなどの調味料につけこんでおき、オーブンで焼きました。
子どもたちも大好きなメニューです。

学校運営協議会委員さん紹介

画像1 画像1
平成25年度から地域運営学校として教育活動を進めることになりました。
学校運営協議会の委員さんを教職員に紹介しました。
南大沢警察関係、青少対会長、相談役、学校コーディネーター、特別支援教育NPO代表、世話人会代表などのお立場の方です。
どなたも、学校の応援団として教職員とともにやっていきたいという温かいお言葉をいただきました。
地域 学校 家庭が互いに連携して子ども達を育てるために、パイプ役となってくださることと思います。
どうぞよろしくお願いします。

救急法実技訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日から始まる水泳指導の前に
5月22日(水)に救急法の心肺蘇生訓練を教員が行いました。
北野消防署の署員の皆さんに心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただき
だれもがいざという時に迅速に対応できるように研修しました。

【グリンピースのさやむき】 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの感想には、
「元気に一生懸命育ったね。おいしく食べるから待っててね。」
「においがあまいにおいだったよ。早く食べたいな!」
「給食で私がむいたグリンピースが入ってたらいいな。」
「ぎゅうぎゅうずめで、つぶれててかわいかったです。」
「グリンピースは、スイカににているにおいがして、
ちっちゃくて、かわがふとくて、ボートみたいでおもしろいです。」
などなど、とても楽しんでさやむきをしてくれました。
2年生は、今日は、グリンピースごはんの、グリンピースからひろって
食べていました。もちろんからっぽになるまで食べてくれましたよ。

【グリンピースのさやむき】 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみんなで、一生懸命グリンピースのさやむきをしました。
「今日の給食のごはんに入るよ〜」と言うと、
みんな真剣に、慎重にさやむきをしてくれました。
「1つのさやに、10個も豆が入っていたよ!」
「豆の赤ちゃんがいて、かわいいね!」
いろいろなことに気付きながら、さやむきができました。

5月24日(金) グリンピースごはん にぎすのピリカラフル みそたぬき汁 くだもの(カラオレンジ) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の【グリンピースごはん】は、1、2時間目に2年生がさやむきを
してくれたグリンピースをつかいました。
お手紙を入れてアピールしたおかげで、
ほとんどのクラスで完食してくれました。
むきたてのグリンピースは、つやつやで大きなつぶでした。
調理員さんがすぐに塩ゆでして、ごはんに混ぜてくれました。

5月23日(木) フィッシュサンド ハッチくんスープ煮 パインのスフレ風 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ハッチくんスープ煮】は、
八王子食育キャラクターのハッチくんの頭の上にのっている野菜を
いろいろ入れたスープ煮です。
にんじん・じゃがいも・とうもろこし・ピーマン・トマトなどの野菜が
たっぷり入っています。
【パインのスフレ風】は、たまご・牛乳・生クリーム・さとう・小麦粉
そしてなんと、おからが入っています。
おからは、ミキサーにかけてなめらかにしてから加えました。
アルミカップにパインを入れて、上に生地を流し込んで
オーブンで焼きました。
オーブンの中でふんわりとふくらんでいました。

どちらも子どもたちに好評でした。

5月22日(水) とりごぼうごはん ちくわの2色揚げ かきたま汁 くだもの(河内晩柑) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【とりごぼうごはん】は、鶏肉・ごぼうをよく炒めて
糸こんにゃくと油揚げを加えてさとう・しょうゆ・酒を加えて煮ます。
炒めた具と煮汁をごはんに炊き込みます。
炊き上がったごはんをバットに配缶してから、
3等分に切ってボイルしたさやえんどうをちらして、
色どりよく仕上げました。

5月21日(火) バターロール ジャーマンポテト ミネストローネ フルーツまっちゃ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【ジャーマンポテト】は、じゃがいもをいちょう切りにして、蒸かします。
油で、ベーコン・たまねぎ・にんにくを炒め、塩・こしょうします。
じゃがいもと具を混ぜて、みじん切りにしたパセリを混ぜてアルミカップに
入れて、チーズをのせてオーブンで焼きました。
給食室は、今日はものすごい暑さでした。
でも、調理員さんたちは、みんなが喜ぶ顔が見たくて
一生懸命おいしい給食を作ってくれています。


チャレンジキッズby児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
児童館主催で、本校体育館を会場に5月8日(水)にチャレンジキッズが行われました。
多くの子ども達が、ドッチボールやお手玉、ぶんぶんごま等いろいろま遊びをして楽しみました。
世話人会のお母さん方、児童民生委員の地域の方、お手玉の会の方などたくさん子ども達に遊びを用意してくださりありがとうございました。

お父さんの力・お母さんの支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の後片付けに保護者の皆様が大勢ご協力いただきました。
お父さんの力の素晴らしさ。
バスケットゴールやサッカーゴールも
来週から授業で使えるようにしてくださいました。
お母さん方のきめ細かいご支援最後のおかげでパイプ椅子やトイレの清掃、スリッパの片付け、表示類の片付けまでやっていただきました。
きれいな学校にしてくださり、心より感謝いたします。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下で第36回運動会が行われました。
児童一人一人が一生懸命頑張りました。
家に帰ってきたお子さんにたくさん話を聞いてくださいね。
ギャラリーへ

午前の部12時に終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会プログラム順調に進みました。
午後の部は12時45分からです。
午前の部最後の「くすの木ダンス」は親子家族でのダンスとなり、
大変盛り上がりました。
ご協力ありがとうございました。

世話人さんも朝から準備

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから
世話人さんも準備に大忙しです。
パトロール・受付などお手伝いくださいます。

運動会の交通整理・朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢安全協会の皆様が正門付近に立ってくださり、
交通安全を見守ってくださっています。
子供達の安全のため、地域・保護者の皆様もご協力くださっています。
ありがとうございます。

運動会予定通り実施します!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(土)晴天です。
気持ちのいい朝です。
予定通り運動会を実施いたしますので、皆様、今日1日宜しくお願いします。
朝早くから正門でお待ちの保護者のかたありがとうございます。
7時30分に開門しますのでそれまで、お待ちください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画