11月11日(月) 野菜リゾット いかの香味焼き ツナポテトのぎょうざ くだもの(みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ツナポテトのぎょうざ】は、
バターでツナとたまねぎを炒め、塩・こしょうします。
じゃがいもの皮をむき、蒸かしてつぶします。
じゃがいもと、ツナ・たまねぎ・コーン・生クリームを混ぜ合わせて
ぎょうざの皮で包み、油で揚げました。
子どもたちにも大人気でした。

北野市民センターふれあい祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日、10日の2日間北野市民センターふれあい祭が行われました。
北野駅前の市民センターの7階では、けん玉コーナーでけん玉の達人の親子が本校からも指導者として参加しました。
多くの皆さんがけん玉を楽しんでいらっしゃいました。
10日は午後4時頃までやっているようです。皆さんどうぞ参加してみてください。

体育館の入口

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日・16日は学芸会です。
体育館で毎日子ども達は練習をしています。
体育館の入口で11月8日(金)学校教育ボランティアさんと山川主事さんが、ペンキの塗り替え作業をしてくださいました。
古くからそのままだった入り口にある雨樋。
さび止めを塗ってからペンキをぬって仕上げるそうです。
ありがとうございます。

坂倉教育長先生来校!

画像1 画像1
11月8日(金)お忙しい中、坂倉教育長先生が本校を訪問されました。
全学級の授業や学芸会の練習をご覧いただきました。
ありがとうございました。

11月8日(金) さつまいもごはん 鮭の塩焼き 野菜の煮物 かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の野菜の煮物につかったごぼうは、八王子館町の農家さんから、
にんじんは、下恩方町の農家さんから届きました。
ごぼうは、とっても太くて長い、立派なごぼうでした。
見かけによらず、やわらかいごぼうでした。
【さつまいもごはん】は、さつまいもの皮をむいて1cm角に切り、
白ごま・酒・塩と一緒にごはんに炊き込みました。

11月7日(木) ミルクパン ごぼうハンバーグ スチーム磯ポテト 白菜とベーコンのスープ くだもの(黄桃缶) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ごぼうハンバーグ】は、
ささがきにしたごぼうと、みじん切りにしたたまねぎを炒めて冷ましておきます。
豚ももひき肉と、絞り豆腐・たまご・パン粉・塩・こしょうを混ぜて
よく練りあわせます。小判型に丸めてオーブンで焼きました。
給食室では、生のお肉や魚、たまごなどを取り扱うときには
使い捨てのエプロンと手袋をして、衛生に気をつけています。
ごぼうの食感がよく、ヘルシーなハンバーグで、
子どもたちにも大人気でした。

11月6日(水) 五穀ごはん 豆腐のうま煮 野沢菜のごま油炒め くだもの(みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【五穀ごはん】は、米ともち米のほかに、
麦・あわ・きび・白ごまが入っています。
もちもち・つぶつぶした食感が人気です。
【野沢菜のごま油炒め】は、野沢菜をごま油で炒め、酒・みりんを加えました。
ちりめんじゃこはオーブンで焼いてカリカリにしてあえました。
野沢菜とじゃこの塩分だけで、ごはんがすすむおかずができました。

11月5日(火) 三色ごはん みそ汁 ピリカラ白菜 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【三色ごはん】は、いりたまごと、鶏ひき肉のそぼろと、
茎わかめの炒め煮の3種類の具をごはんにのせていただきます。
【ピリカラ白菜】は、はくさいを短冊切りにしてさっとボイルします。
ごま油・酢・しょうゆ・さとう・塩・七味とうがらしを煮立てた調味料で
あえます。ちょこっと箸休めになり、ごはんがすすみます。

高嶺富士から

画像1 画像1
秋になり、高嶺富士は、芝桜の苗が根付くように養生中です。
子ども達はよく分かっていて、赤いコーンの中には入らないように上手に遊んでいます。

池の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
先週 学校ボランティアさん方が、池の清掃をしてくださいました。
池の鯉やかめ達も気持ちよさそうでした。
ありがとうございました。

くすの木遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(金)は好天に恵まれ、くすの木班で遊びました。
6年の班長を中心として、班ごとに遊びを決めて、交流しました。
みんな笑顔。楽しい時間となりました。

11月1日(金) 五目ごはん さわらのみそ焼き えびだんごのすまし汁 くだもの(みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【五目ごはん】は、ごぼう・鶏肉・にんじん・干ししいたけ・油揚げを炒め煮
して、具と汁をごはんに炊き込みました。
【えびだんごのすまし汁】は、えびのすり身・ながねぎのみじん切り・塩・酒・
片栗粉を練り合わせて、すまし汁に落とし入れました。
上品なすまし汁です。

10月31日(木) バターロール パンプキングラタン ミネストローネ りんごジャム 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、10月31日はハロウィンです。
かぼちゃがハロウィンのシンボルになったのは、「ジャック・オ・ランタン」
といって、かぼちゃをくりぬいた提灯を作ることからです。
今日の給食は、ハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったパンプキングラタンを
作りました。
【りんごジャム】も、給食室特製です。
皮をむいて小さく切ったりんごに、砂糖をふりかけておきます。
りんごの水分が出てくるので、釜に入れて煮ていきます。
途中で、にんじんのすりおろしと、パイン缶をミキサーにかけたものを入れて
ふつふつと煮詰めました。おいしいジャムが出来上がりました。

10月30日(水) ごまごはん 鯖の香り焼き どさんこ汁 浅漬け 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【鯖の香り焼き】は、すりおろしたにんにくと、しょうゆ・酒・みりん・
こねぎ・白ごま・七味とうがらしを混ぜて鯖の切り身を漬け込んでおきます。
オーブンでこんがり焼きました。
【どさんこ汁】は、煮干しでとっただしに、
豚肉・じゃがいも・にんじん・もやし・ホールコーン・ながねぎ・焼き豆腐・
しょうが・にんにくを入れて、白みそと赤みそを合わせて味付けしました。
風味豊かな、おいしい汁物が出来ました。

10月29日(火) ジャンバラヤ カラフルオムレツ じゃがいものポタージュ りんごジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ジャンバラヤ】は、アメリカ南部のルイジアナ州の郷土料理、
ケイジャン料理の代表的なものです。
鶏肉・ソーセージ・えび・セロリ・たまねぎ・ピーマンなどを具材に用い、
香辛料をきかせたトマト味の炊き込みごはんです。
スペイン料理のパエリアが起源とされます。
【カラフルオムレツ】は、たまごに、にんじん・たまねぎ・ハム・ピーマン・
赤ピーマン・ホールトマト・チーズを加えた、色どりのよいオムレツです。

10月28日(月) きのこうどん 五平もち じゃがいものきんぴら くだもの(みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【五平もち】は、柔らかめに炊いたごはんをつぶし、
小判型に丸めてオーブンで焼きます。
たれは、しょうゆ3:さとう3:酒2:みりん2:白みそ1の割合で調味料を
混ぜて煮立てます。白ごまとくるみは、香ばしくいって、かるくすっておきます。
たれに、白ごまとくるみを混ぜて、一度焼いた五平もちの上にぬって
さらにオーブンで焼きます。
とても手間がかかりますが、とてもおいしく出来上がりました。

地域クリーン作戦 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時30分頃から各コースでのゴミが集まってきました。
台風の後なので、骨のおれた傘や空き缶、プランターのかけらなど不燃のゴミがたくさんでました。
中学生ボランティアさんが不燃と可燃ゴミを分別してくれました。
閉会式では、健全育成標語の表彰も行いました。
地域でこうした清掃活動を行うことについての意義を渡辺校長から、まとめのお話がありました。
約200名以上の保護者・地域・児童・生徒・先生方の参加をいただき、きもちよい汗をかいて終えることができました。
ゆるキャラの投票もあり、次回の「はくさん」で入賞者が発表される予定です。
皆様お疲れ様でした。

地域クリーン作戦 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校管理員さんが立て看板を手伝ってくださいました。
高嶺小Aコーススタートの人が校庭に集まって、開会の打ち合わせをしました。
世話人会さんや中学生ボランティアさんが机や分別用の段ボールを準備してくれました。

27日「地域クリーン作戦」実施します!

画像1 画像1
10月27日(日)は「地域クリーン作戦」です。
中山地区青少対主催、高嶺小学校をはじめとして、中山小学校、片倉台小学校、中山中学校の学区域の清掃活動を学校児童生徒、保護者、地域ぐるみで行います。
☆時刻:9時30分〜12時
☆内容:地域の清掃活動・健全育成標語優秀賞表彰式・ゆるキャラ投票
☆持ち物:軍手、タオル、水筒、よごれてもいい動きやすい服装
☆コースと集合場所:
A(高嶺小集合)
B(打越南部公園集合)
C(絹ヶ丘バレーコート)
D(片倉台小学校東門)
E(中山町会会館)

予定9:30 各コース集合場所にてあいさつ及び説明
  9:40 清掃活動スタート(徒歩)
 10:35 各コース高嶺小学校に集合(ゴミ等の分別作業)
 10:50 はくさん「ゆるキャラ」投票
 11:00 閉会式 健全育成標語表彰
 11:30 終了

参加賞があります!帰りにもらってください。

たくさんの子ども達、保護者地域の皆さんお待ちしています。

10月25日(金) チンジャオロースー丼 はんぺんスープ みかんヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【はんぺんスープ】は、けずり節でとっただしに干しほたても加えた
濃厚なだし汁に、あられはんぺん・ながねぎ・生わかめを入れました。
さっぱりしていますが、深みのある味に仕上がりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画