9月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごこくごはん、やきししゃも、なまあげとぶたにくのみそいため、きゅうりのナムル、くだもの、牛乳です。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレー、わかめスープ、すいか、牛乳です。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし、うずらたまごのしょうゆに、いなかじる、牛乳です。

6年 車人形

6年生が車人形の作成を行ってきて4年がたちます。
今年の6年生も車人形に興味をもち、意欲的に活動しています。

7月17日(水)には、
西川古柳先生の指導のもと
体を使って表現する方法を教えていただきました。
6年生の児童は、人形を使い
「さくらさくら」「三番叟」「たちまわり」
を演技しました。

また、7月に車人形で表現する内容(テーマ)を決めました。
1組「悪いことをすると自分に返ってくる」
2組「協力の大切さ」
3組「仲間の大切さ」
です。

2学期には、台本を考え、人形を作ります。
夏休み中に、テーマに合う話を見つけてきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室

7月11日(木)〜13日(土)日光移動教室に行ってきました。
散田小学校の最高学年らしい、すばらしい行動でした。
特に、時計をみて集合の5分前に集まることができ、
すべての行程を無事終えることができました。
2学期には、移動教室のまとめも行います。
この勢いのままがんばっていけるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室!

6月7〜8日「姫木平移動教室」に行ってきました。

子供たちは、班長をはじめ、キャンプファイヤー、保健、食事、クリーン等、各班の仕事を責任もってしっかりと行い、予定通り進めることができました。

よく動き、よく食べ、よく学び、よく笑った二日間でした。

この二日間の生活を通し、集団行動の大変さや協力することのすばらしさを体感することができました。

また、この体験を今後の学校生活や来年の日光移動教室へと活かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(木)にわたしたちの住むまちの安全と危険について地域に調査しに行きました。

 『入りやすく、見えにくい』というキーワードをもとに危険な場所を中心に調べました。
 その後、子供たちは調べたことを『地域安全マップ』にまとめ、3年生にまちの危険について伝えました。

たくさんの保護者の方々にお手伝いいただきました。
ありがとうございました!

7月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのかばやきどん、とうがんスープ、みかんシャーベット、牛乳です。

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこあげパン、やさいのカレースープに、えだまめ、牛乳です。

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チャーハン、春雨スープ、冷凍みかん、牛乳です。

7月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、いそごはん、つみれ汁、くだもの、牛乳です。

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、油揚げの春巻き、なすとピーマンの味噌炒め、牛乳です。

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャーめん、わかめスープ、みかん、牛乳です。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごまごはん、じゃがいものそぼろに、やきししゃも、ミニトマト、牛乳です。

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、てりやきチキンサンド、ボイルキャベツ、トマトスープ、パイン、牛乳です。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャンバラヤ、きのこスープ、冷凍みかん、牛乳です。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらしずし、てんぷら、たなばた汁、牛乳です。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セサミパン、ポークビーンズ、ふかしとうもろこし、ジュースです。
今日はリザーブ給食で、リンゴジュースかオレンジジュースのどちらか選びます。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立はマーボーなす丼、レタスと卵のスープ、スイカ、牛乳です。

6年1学期 「私のお気に入りの場所」(完成1)

画像1 画像1
             ↑ここで描いたものが・・・↓こうなりました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31