10月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さけのてりやき、にくじゃが、ほうれんそうともやしのにびたし、牛乳です。

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スフトフランスパン、パンプキングラタン、トマトスープ、グリーンサラダ、オレンジジュースです。

6年 アウトリーチコンサート

10月8日(火)の
5・6校時に
アウトリーチコンサート
を行いました

子供たちは
チェロの生演奏を聞き
感動していました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会

運動会へお越しいただき
ありがとうございました。

6年生の児童は
入場行進から
最後の片付けまで
がんばりました。

この経験を糧にして
中学校へ向けて
また走り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかどん、くずきりスープ、くきわかめのじゃこいためです。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、くりごはん、あじのもみじやき、たまごスープ、みかん、牛乳です。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、にんじんこんぶごはん、いかのオニオンソース、さつまじる、牛乳です。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー丼、えのきとわかめのスープ、笹かまぼこのマヨネーズ焼き、牛乳です。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん、キスのこうみてんぷら、みそけんちんじる、くだもの、牛乳です。

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンとまめのスープカレー、シーザーサラダ、くだもの、牛乳です。

児童会 事務局

画像1 画像1
児童会の事務局は、
よりよい学校を作るために
隔週で集まって
活動しています。

まずは1学期に
学校のスローガンを決めました。

「ハッピーで友だちと協力しあえる散田小」

2学期には、
児童会主催のスポーツ集会を行います。

運動会のスローガンも決まりました。
「絆 優勝めざして思い出にのこる運動会」

6年2学期図工「自分をモデルに〜6年○組たのしい教室」

自分をモデルに人形をつくっています。

黒板や棚など教室の中の小物も作って自分たちの教室を再現しています。

完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2学期図工「人生劇場(ジオラマづくり)」2

約1cmの鉄道模型人形を主人公に箱の中に物語のジオラマをつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2学期図工「人生劇場(ジオラマづくり)」1

約1cmの鉄道模型人形を主人公に箱の中に物語のジオラマをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2学期図工「テラコッタ粘土で植木鉢づくり」

ひもづくりで植木鉢をつくりました。

絵付け用の絵の具で模様も描きました。

約800度の窯で素焼きをして完成です。

花を植えるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2学期図工「ペットボトルで鳥をつくろう」1

ペットボトルで鳥をつくりました。
完成したら天井からつるしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外宿泊 めぶき

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4,5日に、校外宿泊を行いました。雨模様の中、予定の変更もありましたが、無事に予定していた全行程を回りきることができました。「藤野芸術の家」では、ガラスの模様付け、花火をし、相模湖プレジャーフォレストでは、アスレチックで元気に遊びました。児童一人一人が、目標を立てて取り組む中で、大きく成長することができました。

水泳指導

散田小学校に新しいプールができて、みんな大喜びしています。めぶきの子供たちも、プールがある日を、とても楽しみにしています。夏休みが始まって、夏季水泳指導にも参加。それぞれの課題に取り組みながら、元気な姿を見せてくれています。

運動会の練習

 運動会までいよいよ1週間となりました!9月は、体育館や校庭でたくさん花笠音頭の練習を行ってきました。踊りの完成まであと少し!今週からは、帯も身に付けて本番に近い練習を行っていきます。
 10月5日(土)は、力強い表現を行う子供たちの姿を楽しみにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間〜和太鼓〜

 9月の半ばより、散田小町太鼓の浅見先生、古川先生をお招きして3年生は和太鼓の学習を行っています。また、学習ボランティアの保護者の方々にもお手伝いいただいています!担任一同、地域の方や保護者の皆様のご協力に感謝しております。ありがとうございます。
 和太鼓の学習は、全10時間で進めています。9月は簡単なリズム打ちを学びました。今後は1つの太鼓を3人で打ったり、かけ声やリコーダーを入れたりしながら学習を深めていきます。11月中に保護者の皆様にお披露目をしますので、こちらもお楽しみください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31