3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

高校説明会

5・6校時に高校説明会があり、都立3校、私立3校の先生方に来ていただき、説明を伺いました。3年生はもちろん保護者の皆さんも真剣に聞いていました。6校すべてに共通するものを一つ上げるとすれば、自分で必ず学校を訪問してみる(他と比較することも重要)ことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端

今年も七夕に合わせて、笹を立てました。青少対会長の佐藤さん等が南大沢八幡神社から切り出してくださった、由緒正しい笹です。サッカー部の生徒が神社からリヤカーで運んでくれました。柏木小・南大沢小にも届けてくれました。ありがとう。きっと大きなご利益がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛りの花々10

ユリが3輪になりました。中央の黄色い花はキクイモモドキ。校地内のあちらこちらで咲いています。赤い花はノウゼンカツラ。正門の横の木です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉虫!

理科の先生がテニスコートで見つけた玉虫です。光沢がきれいですね。昨年も見つけたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛りの花々9

ユリが2輪になりました。下はアガパンサスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験対策

今朝の7:30です。彼は部活動の朝練習の時間に登校し、教室で試験勉強をしていました。試験とは言え生活リズムを崩さずに取り組む姿勢は素晴らしいと思います。あと1日、3教科。頑張れ南中生!
画像1 画像1

ユリの花が咲きました

これはヤマユリとかササユリとか呼ばれるものですね。純白です。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花を植えていただきました。

先週の土曜日に、植栽ボランティアの方3名で、紫陽花を23本植えていただきました。西門を入ったフェンスの外側、法面の一番上です。もう花をつけている苗もあります。早く大きくなあれ!
画像1 画像1

今朝の登校風景

今日から期末考査です。今朝は教科書を見ながら登校してくる生徒がたくさんいました。ケガや事故が心配ですが、子どもの気持ちはよく分かります。「二宮金次郎みたいだね」と言ったら「その人は誰ですか?」との答え。時代を感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後学習会 頑張っています!2

明日は英語、理科、美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会 頑張っています!

今5時10分です。明日から期末考査。まだ校内のあちらこちらで皆頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なでしこ!

昨日の女子サッカー日本代表のニュージーランド戦は残念ながら引き分けでした。なでしこはこんな花ですよ。学校の花壇にたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何でしょうか?

これは何でしょうか?    学校の流しにいくつか設置してあります。        答えは・・・雑巾かけです。用務員の石井さんの手作りです。おかげで雑巾が散乱するようなことが無くなりました。ありがとうございます。
画像1 画像1

放課後学習

これは17:00ころの様子です。まだまだたくさんの生徒が残って学習しています。がんばれがんばれ!でも、一番まじめに取り組んでいるのはやっぱり3年生ですね。1年生は今一つ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇ボランティア かわら版

2・3年生の昇降口に貼ってある「花壇ボランティア かわら版」です。写真も豊富です。ご来校の際にはぜひご覧になってください。ボランティアは随時募集中だそうです。もう1つは昨日のフラワーアレンジ講習会の作品の残りだそうです。枇杷を使って無造作に籠に盛ってあるようですが、そこには計算された美が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

みなさわ園

通級指導のみなさわ学級に通う生徒が育てているサツマイモです。畑の名前は「みなさわ園」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 事前学習

3年生が修学旅行の事前学習を行っていました。今日は京都・奈良をいくつかのエリアに分けて名所旧跡を調べ、プレゼンテーションのための準備をしていました。コンピュータ室には、準備に掛ける熱気が充満していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育て子供たち

キウィ、トマト、ブドウです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ盛りの花々8

何と無農薬のいちごです。これも花壇ボランティアの方々のお蔭です。
画像1 画像1

真っ盛りの花々7

青空と花々と子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2
4/4
4/5 春季休業日終

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ