3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

生徒朝礼

今日は生徒朝礼でした。5分前にはまだ集合できていませんが、8時30分の開始にはきちんと間に合いました。今日は少し長くなるので座っています。専門委員長が全校生徒に呼びかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ9

最後は小林さんの教え子の「八王子邦楽こども合奏団」の児童が一緒に「燕」という曲を演奏してくださいました。新年早々の楽しい企画でした。小林さん、木藤さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ8

筝が初めてでも、楽しく弾いていました。尺八は音を出すのが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ7

筝の楽譜の「さくらさくら」が用意されています。七七八○七七八○。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ6

生徒はもちろん、保護者や地域の方も交じって体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ5

いよいよ筝・尺八の体験の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ4

途中で木藤先生が昔の虚無僧同士が、あいさつの代わりに吹いたという曲を演奏してくださいました。尺八の楽譜です。尺八は長さの違う3本を用意していらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ3

「世界に一つだけの花」「ジュピター」「秋水(あきみず)」「アメージンググレイス」を、筝と尺八で演奏してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

筝のしらべ2

いよいよ演奏が始まりました。保護者や地域の方、小学生も見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝のしらべ

今日は10時から「筝のしらべ」がありました。筝の小林さんと尺八の木藤さんは9時過ぎから準備と練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇ボランティア かわら版

節分用の鬼のペーパークイリング。見事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇ボランティア かわら版

花壇ボランティアのかわら版に、先日のペーパークイリング講習会の写真が載っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ改修状況

トイレ改修工事が急ピッチで進んでいます。2月初めには使用できるようです。
画像1 画像1

3年 面接練習

昨年末から3年生の面接練習が始まっています。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

おおるり展

南大沢中学校の作品はもちろんですが、市内小中学校の作品もたくさん展示されています。ぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展

今日から来週の月曜日まで、八王子のダイエーでおおるり展(公立小中学校合同作品展)が開かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凛々しい柔道着姿です。

今日は受け身の練習です。とても大切な基本中の基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凛々しい柔道着姿です。

3年生の体育の授業です。凛々しい柔道着姿です。先生の話を聞く時も、正座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の感染症対策

八王子市内の小学校で今季初めてインフルエンザによる学級閉鎖が出ました。みんなで気を付けよう。うがいと手洗い!!
画像1 画像1

刺し子でランチョンマット製作

2年生の家庭科です。刺し子でランチョンマットを製作します。先ずは、ボタン付け、スナップ付けの練習から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2
4/4
4/5 春季休業日終

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ