3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

授業風景

1年生の技術の授業です。木材加工、引出の製作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学保健ニュース

保健室前の中学保健ニュースにインフルエンザワクチンのことが載っていました。
画像1 画像1

花壇ボランティア かわら版

昇降口の花壇ボランティアかわら版です。先日のペーパークイリングの特集でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようコミュニケーションデー

今日は12月のおはようコミュニケーションデーでした。西側遊歩道の落ち葉掃きも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの今年の漢字、私の今年の漢字

一人一人良く考えた「クラスの今年の漢字、私の今年の漢字」を、三者面談の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの今年の漢字、私の今年の漢字

理由をじっくり考えることで、この1年を振り返ることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの今年の漢字、私の今年の漢字

2年生の廊下に「クラスの今年の漢字、私の今年の漢字」が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の生活目標

12月の生活目標が貼り出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィルス対策

手指消毒用の速乾性アルコールジェルが各トイレに設置されました。インフルエンザやノロのウィルス対策に使いましょう。風邪の予防にも、先ず手洗いとうがいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いうがいをしっかりと

感染性胃腸炎やインフルエンザの流行が気になる時季になってきました。対策の一番は手洗いとうがいです。先週から各階の水飲み場に薬用ハンドソープが設置されています。水は冷たいけれどしっかり手洗いとうがいを行ってください。
画像1 画像1

授業風景 3年生

面接でも討論でも自分の考えをきちんと持って、それを相手に正確に伝えられなければいけません。そのための力は、将来(都立高校を受検するしないに関わらず)必ず必要となる力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

集団面接と集団討論の練習です。昨年度から都立高校の推薦による入学検査が大きく変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語と理科です。国語は自分の意見文の発表とそれに対する話し合いという班活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

英語の授業と数学の授業です。数学は図形の移動について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の様子 学校司書のつぶやき15

画像1 画像1 画像2 画像2
早くも12月になりました。

今日は地域貸出日でした。
ボランティアさんが冬の飾りを作ってくださいました!
次回の貸出日は1月20日(月)、10時から12時までです。

おすすめ本のPOPはまだまだ募集中です。
なんと校長先生が2枚も書いてくださいました!
図書室に掲示してありますので、ぜひ見にきてください。

文責:学校図書館サポーター 橋爪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2
4/4
4/5 春季休業日終

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ