3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

朝読書

今朝の朝読書の様子です。1年生から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ新聞2

なかなか良くできているものも多く、見入ってしましました。自分以外の生徒の新聞もよく読んで参考にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ新聞

2年生の廊下に、夏休みの宿題の「職業調べ新聞」が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

今日の昼休みは、久しぶりに、雨も上がり暑すぎもせず、外で遊んでいる生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送

今日の昼の放送を担当している報道委員です。曲は関ジャ二∞のLIFE〜目の前の向こうへ〜でした。全校生徒の昼食が楽しくなるように、選曲しています。
画像1 画像1

絵本の読み聞かせ

昨日、校長先生が、1年生の各クラスで絵本の読み聞かせをしました。絵本は京極夏彦作「いるの いないの」でした。怪談えほんシリーズです。
画像1 画像1

みなさわ学級も始まりました。

通級指導学級のみなさわ学級も2学期が始まりました。写真はプレイルームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

美術の授業です。修学旅行直前ということもあり、仏像について学んでいます。東大寺・興福寺・・・楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

英語の授業です。ALTの先生と相沢先生が、道順の尋ね方・答え方を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

家庭科の授業です。食品の表示について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し青空が

10時30分です。少し青空が見えます。風はあまり強くないので安心です。今朝の学級活動では竜巻への対応(窓を閉める。カーテンを閉める。窓から離れて机の下にもぐる。)と昨日の地震時の対応(どのクラスでも放送指示が入る前に、机の下にもぐりました。今後も続けよう!)について、担任の先生から話がありました。
画像1 画像1

今朝の登校風景

今朝は雷が鳴ったり、強い雨が降ったり、京王線が止まったりと散々でした。しかし、生徒が一番多く登校する時間帯には、雨も小降りになりました。良かった、良かった。

画像1 画像1

修学旅行のしおり

修学旅行のしおりが完成しました。いよいよですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験

2年生は今日の午後、11日から始まる職場体験に向けた職場訪問(当日に向けた直接打ち合わせ)を行いました。写真は職場体験のために今まで学んできたことを復習し、訪問に備えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2

1年生の総合的な学習の時間を使った、横浜校外学習のコース検討の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

午後の3年生の授業の様子です。今日はALTのジョナサン先生が入っていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜校外学習スローガン

後2週間余りに迫ってきた1年生横浜校外学習のスローガンです。
画像1 画像1

9月の生活目標

夏休み明け、9月の生活目標です。9月に行われる行事に向けたものが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようコミュニケーションデー3

南大沢小学校の菊池校長先生も通っていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようコミュニケーションデー2

のぼりの準備から始まりました。この様子は西門遊歩道の様子です。東門側の遊歩道でも生活委員を中心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2
4/4
4/5 春季休業日終

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ