3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

PresentationのRehearsal4

目的地(自分が選んだ世界遺産)までの時間や金額、交通手段などを説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PresentationのRehearsal3

写真を使うなどして、できる限りお客さんの注意をひきつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PresentationのRehearsal2

旅行会社の営業として、世界遺産の見学ツアーをPRします。もちろん英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PresentationのRehearsal

明日の2年生の英語の授業で行うプレゼンテーションのリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 世界遺産のツアーコンダクター

土曜日の授業公開では、それぞれがツアーコンダクターとして英語でプレゼンをするそうです。乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 世界遺産のツアーコンダクター

2年生の英語の授業で、世界遺産を紹介するパンフレット(もちろん英語で)を作り、廊下に掲示しました。みんなの作品を手に取って見ることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職業講話

現役のプロ野球選手を講師に招き、1年生の職業講話がありました。メモを取りながら、みんな真剣にお話を伺い、質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ対策

教室に濡れタオルと水を張った洗面器を用意しました。乾燥対策です。かぜやインフルエンザに注意して生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ対策

インフルエンザ対策には、先ずうがいと手洗いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の様子 学校司書のつぶやき16

画像1 画像1 画像2 画像2
用務主事さんに図書室内の掲示板をきれいにしていただきました。
冬の飾りつけとクリスマスの本を展示しています。

もう来週で2学期も終わりです。
「冬休み前特別貸出」が始まりました。
ひとり4冊借りられます。
返却期限は1月17日金曜日です。

「5冊借りたらプレゼント」のしめきりも延長しますので、たくさん借りてください!
図書室が開いていないときに本を返したいときは、返却箱に入れてください。

文責:学校図書館サポーター 橋爪

マラソン大会に向けて 体育の授業

走る 走る 目指せ自己ベスト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会に向けて 体育の授業

木曜・金曜のマラソン大会に向けて、本番と同じ距離を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中郷公園 キャンドルナイト

14日(土)に中郷公園でキャンドルナイトがありました。首都大の学生に混じり、南大沢中学校の生徒もボランティアで手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2013年を表す漢字は「輪」

2013年を表す漢字は「輪」。日本漢字能力検定協会(京都市)が全国から募った「今年の漢字」が12日、同市東山区の清水寺で発表されました。2年生が応募していたものの中に「輪」を書いた人が2人いました。2人ともオリンピックの「輪」を理由に挙げています。昨日の発表では「日本中が輪になって歓喜にわいた年」であり、台風など相次ぐ自然災害にも支援の輪が広がったことなどが理由でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウナギの全身!

久しぶりに校長室前のウナギ君の全身を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正月準備!

松の剪定後です。さっぱりしました。これで新しい年を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正月準備!

校舎北側の松を地域の方が剪定してくださいました。先ず剪定前の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ改修状況

校舎西側のトイレ改修状況です。金属製の柱がたくさん立っています。完成は年明けの予定です。待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会に向けて

HPのトップに掲載してありますように、マラソン大会を各学年で予定しています。体育の授業では自己ベストを目指そうということで練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

昨日学校保健委員会がありました。これは、年1回、学校における心身の健康課題を研究協議し、健康づくりを推進することが目的です。眼科校医の三田先生、歯科校医の丸山先生、薬剤師の高橋先生、内科校医の佐々木先生(欠席)、耳鼻科校医の河井先生(欠席)と保護者代表中村PTA会長、学校運営協議会小倉会長に参加していただきました。有意義な話し合いがされ、今後の健康づくりの推進に大変参考になりました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2
4/4
4/5 春季休業日終

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ