3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

真っ盛りの花々6

今日も暑いです。花々は元気です。子供たちのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HAPPY ENGLISH

今日はHAPPY ENGLISHの第1回がありました。magicianの技に興奮し、ゲームで頭を使いました。画像は決められたカテゴリーの中の単語を一人一人に割り当てるゲームです。ジェスチャーもしました。第2回は7月12日です。たくさんのみなさん(保護者の方も歓迎です)のご参加を待っています。
画像1 画像1

うなぎ

2階の応接室前の水槽に「うなぎ」がいます。いつからいるのか分かりません。生物部がエサやりしています。いつもはほとんどパイプの中にじっとしていますが、特に金曜日の昼休みにエサをもらう時には、全身を出します。結構かわいい顔をしています。
画像1 画像1

盛りの花々5

梅雨のじめじめした日が続きますが、草花には大切な雨ですね。マーガレットにコスモスまで。朝顔のネットの準備もできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典芸能鑑賞教室

今日は2年生の古典芸能鑑賞教室がオリンパスホールで行われました。狂言の柿山伏・附子を見た後で、狂言の泣き方・笑い方・犬の鳴き声などを学びました。蝸牛に出てくるカタツムリの歌も学びました。上演中の生徒の楽しそうな様子をUPできないのが残念です。今日は八王子テレメディアが入り、放送は13日(木)18時「デイリー八王子」の3分間位を予定とのことです。(再放送は、19:30 20:40 21:30 23:30 の4回の予定)多摩テレビではありません。

画像1 画像1

漢検勉強会

7月12日の漢字検定に向けた放課後勉強会です。一人一人自分の目標に向けて努力しています。目指せ合格!!
画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花

すっかり梅雨らしくなりました。学校の紫陽花もあちらこちらで色づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活 頑張っています!2

校内の部活動も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活 頑張っています!

雨なのにみんなよく頑張っています。風邪ひくなよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生活目標

今月の各学年の生活目標です。期末考査に向けた取組ですね。
画像1 画像1

セーフティ教室

今日の5時間目はセーフティ教室でした。南大沢警察署からお二人いらっしゃって、ビデオ上映と講話をしてくださいました。セーフティ教室は都内の全ての公立小・中学校、都立学校で毎年行われているものです。非行・犯罪被害防止が目的です。今日は万引きの防止とインターネット犯罪について学びました。警察の方から生徒のみなさんの見学態度の良さを大変ほめられました。講演後には、保護者・地域の方・教師・警察の方による意見交換会を行いました。参加者が少なかったのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の様子 学校司書のつぶやき9

画像1 画像1 画像2 画像2
前回のつぶやきに出てきた「プレゼント」をご紹介します。

それは「ブックトラック」です!
ブックトラックとは、車輪つきで移動ができる本棚のことです。
図書館ではおなじみですね。
本を運ぶときはもちろん、返却された本の一時置き場に使ったり、
本の展示をするときに使ったりします。

なんと、こちらのブックトラックは用務主事さんの手作りです。
本棚の背板外れのときにもお世話になりました(「学校司書のつぶやき3」を
ご覧ください)が、今回も職人技を見せてくださいました。

ありがとうございます。

写真左:ブックトラックと用務主事さん(実は写っています)
写真右:絵本を展示してみました

文責:学校図書館サポーター 橋爪

英語検定

放課後に第1回の英語検定がありました。みんな真剣に受検していました。これから2回目、3回目とありますが、自分自身で目標を立てて挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

制服着こなしセミナー

今日は制服着こなしセミナーがありました。5時間目は1年生、6時間目は2年生が対象でした。見た目の大切さ、フォーマルウエア―(制服)とカジュアルウエア―(私服)の違い、着こなしのポイント、NGな着こなし等、たっぷり1時間、写真やイラストを交えた内容でした。講師の方が「生徒のみなさんは良く聞いてくださっていました。内容は高校で行っているものとほとんど変わっていません。少しでも生徒のみなさんのお役にたてたならばうれしいです」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA室前のお知らせ掲示板です

PTA室の前にはお知らせの掲示板があります。中学校のことはもちろん、柏木小学校のことや南大沢小学校のことも掲示されています。3校のPTAはよく連携が取れているんですね。
画像1 画像1

ピンクのスイートピー

先日花壇ボランティアの方が棚を作り、育てていたスイートピー(マメ科)がきれいに咲いています。赤ではないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

現役CAとお話をする会

4時からの現役CAとお話をする会には、30人程の生徒が参加しました。キャビンアテンダントの業務はもちろん、制服について、おしゃれと身だしなみの違い、先輩後輩の関係、仲間との協力等、現役ならではの様々なお話に、あっと言う間の1時間でした。先輩ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対人スキルを学ぶ授業です

1年生は5・6校時に対人スキル(みんなと良好な人間関係を維持していくための方法)を学ぶ授業を行いました。心があたたかくなる言葉と心がちくちくする言葉、言葉の掛け方等。どのクラスも活発に意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃん広場

今日は「赤ちゃん広場」が集会室で開かれました。4校時には3年生が見学やお話を聞く会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生です 2

体調が回復し今日からジョナサン アボット(Jonathan Abbott)先生がいらっしゃいました。日本にいらして4年目だそうです。今回は11日(火)までの期間です。1年間宜しくお願い致します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2
4/4
4/5 春季休業日終

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ