みなみ野小学校 小中交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月14日の金曜日、みなみ野中学校2年生とみなみ野小学校3、4年生で小中交流活動がありました。今年度は百人一首大会です。小学生と中学生がグループとなりどちらが多く取るかを競い合いました。小学生の積極的な札取りと中学生の負けん気が体育館の冷えを暖めてくれたように感じます。小学生はお兄さんお姉さんを前にお行儀よく活動していました。中学生も小学生の反応に合わせて盛り上げていました。ちなみにもっとも札を多く取ったのは小学生でした!

2月17日(月)登校時刻の変更について

2月14日(金)の大雪により、みなみ野周辺も大変な積雪になっています。登校時の安全確保を図るため、明日の登校時刻を9時25分、2校時からの授業とします。また、道路状況等の関係から、明日のデリバリーランチは中止となります。弁当の用意をよろしくお願いいたします。
凍結した道路の歩行に十分気をつけて登校するようお話しください。また、お時間のある方は、登校時の見守りをよろしくお願いいたします。

学校周辺および通学路等の雪かきを地域の多くの皆様がご協力いただきました。ありがとうございました。

1年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(月)〜29日(水)まで、長野県白樺湖方面に移動教室に行ってきました。
3日間、天候にも恵まれ充実した移動教室になったと思います。
インフルエンザなどで参加できなかった生徒が多数いたことは、とても残念ではありましたが、参加した生徒は皆、インストラクターの方々の指示に従い一生懸命スキーに取り組んでいました。スキー初挑戦の生徒は、たくさん転倒しながらも途中で諦めることなく、一人で滑れるまでに上達し、スキーを楽しむことができていたようです。
団体行動の面では課題もありましたが、今回の移動教室が生徒たちの社会性を高めるきっかけとなってくれればと思います。

八王子市小中学校合同作品展 第9回おおるり展

八王子市小中学校合同作品展おおるり展がダイエー八王子店で開催されています。
みなみ野中学校からは美術の作品が86点、出品されています。
お近くへおでかけの際は、ぜひお立ち寄りください。

開催期間:平成26年1月16日(木)〜20日(月)
開催時間:午前10時から午後8時まで  ※ただし最終日は午後4時まで
会場:ダイエー八王子店 7階

画像1 画像1

1年みなみ野君田小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日にみなみ野君田小学校との交流会を実施しました。小学5年生と中学1年生との交流は毎年行われていますが、今年は児童を中学校に招き、みなみ野中学校の学校紹介や合唱の交流をしました。わずかな時間ですが、児童が中学生の歌声などを通して中学校生活や中学生生徒に対して憧れや期待感をもってくれたら、というねらいで実施した今年の交流会。それに見合うだけの態度で合唱を聞かせてくれたと思っています。未来の後輩にとって、いい刺激になったのではないでしょうか。

2年鎌倉校外学習

11月26日に鎌倉への校外学習が行われました。今回の校外学習では鎌倉を中心とした歴史についての知識や理解を深めるとともに、事前学習ら班行動で一心同体に活動していくことにより、協力する大切さや喜びを感じ取れたのではないでしょうか。今後の修学旅行に向けて、マナーなどをしっかりと考えられるようにしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度ロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋に入り次第に涼しくなってきました。みなみ野中ではそんな気持ちのよい秋風の中、ロードレース大会が各学年で行われました。2年生は初日あいにくの雨で延期になりましたが、無事すべてのレースが終わりました。今は上位の選手による八王子市の駅伝大会に向けての練習会があります。
 ロードレース大会では「なくなってほしいなぁ。」「緊張するのがいやだな。」などのため息が聞こえてきましたが、実際にレースがスタートするとみんなの思いがそれぞれあって、様々なドラマが生まれたと思います。自分の記録を更新させるために内心は燃えている生徒、体力には自信がないけど今年も走りきろうとがんばる生徒、1位目指してバチバチ友達とデットヒートする生徒、また最後に到着する仲間に向かってクラスのメンバーが駆け寄り最後を一緒にゴールするなど、すべてが何かしらの“思い”をもったレースになったんだなとうれしく思いました。

1年校外学習

 9月20日の晴天の中、みなみ野中1年生は都内めぐりの校外学習に行ってきました。今回の校外学習では江戸東京博物館と浅草寺を中心に班で名所をまわっていくというものでした。行ったことのない場所を想像しながらの班で話し合いは緊張とワクワクでいっぱいだったことと思います。実際に都内めぐりの時は道にまよってしまって困ったり、班で意見が割れたり、外国の方に話しかけられあたふたしたりとハプニングもあったようです。しかし道に迷ったら、近隣の方に聞いてそこで新たな情報や出会いを見つけ、外国の方に話しかけられて困っても、コミュニケーションをうまくとって一緒に写真がとれたりと、ハプニングもうまく機転をきかせてプラスにもっていけたところは1年生のすばらしいところではないでしょうか。班で協力する大切さがわかったという感想が多かったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年職場体験

みなみ野中学校では9月18日から20日の3日間「総合的な学習の時間」として「職場体験」が実施されました。今年の2年生は在籍人数も多く、職場体験先の受け入れに対する不安もありましたが、近隣を含め数多くのお店や事業所の方が快くお引き受けをしていただき、体験学習をすることができました。また保護者の方のご協力もあり、新たな体験先も行けるようになりました。ご協力していただいた方々には本当に感謝しております。
 体験の感想を見ると「大人の世界がわかった。」「親の苦労がわかった。」「働くたのしさ・きびしさ・やりがいを感じることができた。」など身近なハテナがわかったことやこれからの自信の進路に影響があったことなど、収穫はとても大きかったと思います。
 お店の制服を着用し働いている姿はまさに店員さんという感じで、3日目にはテキパキと行動している姿をみて頼もしく感じました。バイクを部品から組み立てるというところや、会議に一緒に参加し意見を言ってみたりと大人顔負けの事業所もあった様です。また、飲食店ではあまりの中学生の対応の良さに感動していただいたお客さんからさしいれとお褒めの言葉をいただいたそうです!この職場体験で得た経験を大切にし、まずは支えてくれたお家の人に感謝してもらいたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(水)の始業時刻について

本日は、台風26号による警報が発令されているため、登校時刻を10時30分(3校時からの授業)とします。

生徒会選挙・立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
みなみ野中学校では8月27日から新学期がスタートしました。始業式ではみなさんの元気な姿がみられてよかったです。夏休みの期間というのは短いようですが、その間にはとても多くの変化がみられます。部活をがんばり、勉強をがんばり、遊びをがんばりさまざまな経験をして大きくなっていくのでしょう。 夏休み後に会ったときたくましくなったなぁと感じました。

9月9日の水曜日に生徒会選挙と立会演説会が体育館で行われました。生徒会役員を決める選挙で今年は2年生から4人の立候補者がでました。これまでの自分の行ってきたことをアピールしたり、自分の持っている能力をアピールしたり、ダンスのパフォーマンスをする立候補者もでました。みんなどのような人が生徒会になるのだろうと食い入るように見ていましたね。
信任不信任投票の結果、4名ともに信任され生徒会役員になりました。これからのみなみ野中を引っ張っていってください。
また選挙をするにあたって、選挙管理委員会のみなさんはとてもすばらしい働きをしてくれました。立会演説会自体は会場準備も含め、すべて自分たちの手で運営することができました。

第17回 みなみ野スポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日の土曜日、晴天に恵まれ第17回スポーツフェスティバルが開催されました。
今年度は小学校・中学校ともに児童・生徒数が多くとても賑わい、迫力のあるスポーツフェスティバルになったと思います。


小学1年生から中学3年生までが協力して行う大玉おくり。小学1年生は自分より大きな玉を元気よく転がし、中学3年生になるとダイナミックに玉を頭上で送ります。小中学校ならではの競技に白熱しました。

昨年度からはじまったクラス応援旗。旗の中にはクラスメイト全員のスポーツフェスティバルに対する思いがそれぞれのメッセージとなってこもっています。

3年生の息のそろったソーラン節。小学生の前で披露することができました。
かっこよかったですね!

5月 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は3年生の調理実習の様子です。調理実習では「おいなりさん」と「わかめ・豆腐の味噌汁」をつくりました。各班とも集中してかつ、楽しく料理をしていました。男子も丁寧においなりさんを包んでいて見栄えがよかったです。同じ材料を使っても班によってまったく味が異なるのがとても印象的でした。

2年 職場体験事前学習 その2

職場体験の事前学習として5月10日(金)には「夢探しプロジェクト」の方を招いて、将来の夢から職業について考える授業をしていただきました。なきりき職業カードを使ってのインタビューでは盛り上がり、楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 職場体験事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では「総合的な学習の時間」で9月に行われる「職場体験」の事前学習を行っています。4月にはインターネット教材「あしたねネット」で、自分の興味や関心のある仕事を具体例の中から調べて学ぶことができました。

平成25年度 前期生徒総会

5月8日(水)に生徒総会を行いました。生徒総会では各種委員会の委員長が活動方針・内容について発表しました。様々な質問や意見の後、すべての委員会が承認されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式

4月12日金曜日、平成25年度離任式を実施しました。
離任された先生方からみなみ野中学校、そして生徒の皆さんへの気持ちのこもったお話をいただきました。生徒の皆さんもお世話になった先生方の話に真剣に耳を傾ける様子が見られました。また生徒代表から先生方へ手紙と花束が贈られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度 対面式(新入生オリエンテーション)

 生徒会主導で、対面式(新入生オリエンテーション)が行われました。
新入生にむけて、みなみ野中学校の委員会活動や部活動が紹介されました。
先輩方の熱意のこもった委員会・部活動の紹介は新入生に伝わったことと思います。
 来週からは仮入部がはじまり、前期委員会もスタートします。
新入生をはじめ、2・3年生の皆さんも充実した活動となるよう頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第17回 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第17回入学式を実施しました。
新入生そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
入学式の呼名では、元気でしっかりとした返事が聞かれました。
今日から、義務教育最後の三年間のスタートです。
有意義な学校生活となるよう頑張っていきましょう!

平成25年度 第1学期始業式・着任式

平成25年度始業式、着任式を実施しました。
在校生ならびに保護者の皆様、進級おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営管理

教育課程

校歌