学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

アキラボーイさんがやってきます!

2月1日 土曜日は、地域交流イベント×スペシャルサタデースクール!
テレビでもおなじみのアキラボーイさんのお笑いライブです!
「インターネットの危険性」というネタも一部取り入れ、子ども達にわかりやすく伝えます!
ご家族、ご近所の方もお誘い合わせの上、ぜひ見にきてください!

2月1日 土曜日 10:15開演

サタデースクールもやっています!

※1月11日土曜日のサタデースクールは、ありません。ご了承ください。






1月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごまごはん
 ・鯖の味噌煮
 ・いりどり
 ・かぶときゅうりのレモン風味
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」   ・鶏肉  「岩手」
 ・牛蒡   「青森」
 ・人参   「千葉」
 ・里芋   「愛媛」
 ・レンコン 「茨城」
 ・かぶ   「千葉」
 ・きゅうり 「千葉」
 ・レモン  「愛媛」
画像2 画像2

書き初め展に向けて

画像1 画像1
1月15日水曜日
書き初め展に向けて、今週は『光る大地』を書きます。練習後、清書を数枚行い、書き上げました。
書き初め展は来週より、教室前に掲示します。
子供たち一人一人の文字は違います。それゆえに、群になると一人一人の文字が引き立つのが素晴らしいです。五年生の発達段階における書をご覧ください!





iPhoneから送信

1月15日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・スパゲティミートソース
 ・コールスロー
 ・ポップビーンズ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・にんにく  「青森」
 ・セロリ   「静岡」
 ・人参    「千葉」
 ・玉ねぎ   「北海道」
 ・キャベツ  「愛知」
 ・豚肉    「埼玉」
画像2 画像2

研究授業スタート

画像1 画像1
1月14日火曜日
研究授業では社会科 自然災害からくらしを守る単元を行います。本日から授業スタート。一時間目は、日本には自然災害が多いことと、自然災害はむかしからおこっていることをつかみ、学習問題を考えました。
なぜ日本では自然災害が多く、被害を防ぐためにどのような取組を行っているのだろうか。
を、これから調べたり、まとめたりして考えていきます。





iPhoneから送信

書き初めと卒業までの一文字と

画像1 画像1 画像2 画像2





来週から、書き初め展です。
今日は6年1組が書き初めをしました。バランス良く書くことは難しいですが、根気強く自分の納得する字を書こうと努力していました。
また、六年生は卒業に向けての気持ちを一文字に表しました。
来週には全員分そろうので、学校に起こしの際には是非ご覧下さい。

1月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・中華風炊き込みご飯
 ・厚焼き玉子
 ・タラ汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・長ネギ  「千葉」   ・豚肉  「埼玉」
 ・人参   「千葉」   ・鶏肉  「岩手」
 ・小松菜  「八王子」
 ・玉ねぎ  「北海道」
 ・大根   「三浦」
 ・白菜   「茨城」
画像2 画像2

本日11日(土)のサタデースクールはありません。

学校だより、学年だより等の予定に載っていた11日(土)のサタデースクールはありません。予定が違っておりました。
そのことにつきまして、学校で全校放送・口頭での周知などでお知らせしましたが、徹底されていなかったようでした。
再度、メール、ホームページでお知らせします。

突然の変更申し訳けありませんでした。今後、同じことがないよう、気を付けて参ります。

1月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・赤米ごはん
 ・いかの松かさ焼き
 ・味噌汁
 ・白玉あずき
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「千葉」
 ・白菜   「茨城」
 ・長ネギ  「千葉」
 ・かぶ   「千葉」
 ・えのき  「長野」
画像2 画像2

連合音楽会の写真

画像1 画像1
1月10日金曜日
連合音楽会の写真が掲示されました。昨日、申し込み封筒をお渡ししましたので、ご希望の方はお申し込みください。
映像DVDは、後日業者より販売です。届きましたら、お知らせいたします。





iPhoneから送信

縄跳び発表会集会

画像1 画像1
1月9日木曜日
五年生、よくやりました!
今年度は始業式明けて翌日の発表だったのですが、1年生から6年生の前で、EXILEのRising Sunに合わせて多くの技をリズミカルに跳ぶことができました。






iPhoneから送信

1月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・七草雑炊
 ・豚肉の照り焼き
 ・五目きんぴら
 ・いも栗きんとん
 ・牛乳

3学期の給食が今日から始まりました。
本年もよろしくお願いします。

使用食品の産地
 ・大根   「三浦」   ・さつまいも 「千葉」
 ・人参   「千葉」   ・鶏肉    「岩手」
 ・せり   「茨城」   ・豚肉    「青森」
 ・かぶ   「千葉」
 ・ねぎ   「千葉」
 ・生姜   「熊本」
 ・ごぼう  「青森」
 ・れんこん 「茨城」

平成26年の授業スタート!

画像1 画像1
1月8日水曜日
新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本日は始業式でした。10周年行事を通して、さらに成長した緑が丘の子供たち。それは校歌の歌声にも表れているようでした。
五年生の一日目。今日は、3学期や6年生に進級するにあたってどう生活していくのか話し合う学年会や明日のなわとび集会に向けての練習を行いました。
写真は閉業務の竹内さんが元旦に撮影してくれた初日の出です。校長室前に掲示してあります。





iPhoneから送信

二学期通知表

画像1 画像1
12月25日水曜日
今日、二学期の終業式を行いました。
五年生の聞く姿勢、一生懸命歌う表情に最上級生の姿を感じました。
教室の大掃除、冬休みの諸注意を行い、通知表を配布しました。
通知表にはお子さんの二学期の成果と課題を載せています。ご家庭でお子さんと三学期に向けてお話しください。
お子さんを励まし、育てる通知表にしてください。
今学期も誠にお世話になりました。来年も、よいスタートがきれるよう、お子さんにとって素敵な冬休みにしてください。



五年生学年親睦会おにぎりパーティ

画像1 画像1
12月24日火曜日
学年親睦会の四時間目は、おにぎりパーティです。
総合的な学習の時間で育てた緑が丘米の収穫祭です。
炊き上げた白米をおにぎりにして美味しくたべました。
大きなおにぎりをほお張りながら、子供達はとても幸せそうでした。



親睦会、準備ありがとうございます!

画像1 画像1
12月24日火曜日
親子学年親睦会では、学級代表の保護者を始め、多くの保護者の皆様にお手伝いをいただき、実施になりました。
計画、学年費の見積もり、当日の運営など、ご準備をありがとうございます!
また、平日にもかかわらず本当にたくさんの保護者の皆様が参加されました。ドッジボール大会もおにぎりパーティも子供達にとって思い出に残る一日でした。
いつも、思いっきり取り組んでくださり、ありがとうございます!




5年生学年親睦会親子ドッジボール

画像1 画像1
12月24日火曜日
五年生の学年親睦会を行いました。三時間目は親子ドッジボールです。親子交えて一組と二組で行ったり、保護者対子供でも行ったりしました。
五年生にもなると、かなりたくましい試合展開です。保護者の球を投げたり、当てたりと白熱!しかし、保護者もさるものです。結果は二敗一分でしたが、父母共に一生懸命遊んでくれたことが、子供達にとって印象的でした。
たくさんのご参加、ありがとうございます!



12月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ケチャップライス
 ・鶏のから揚げ
 ・温野菜のごまドレッシング
 ・クラムチャウダー
 ・りんごジュース

本日で2学期の給食は終わります。白衣の洗濯などご協力
ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

使用食品の産地
 ・玉ねぎ    「北海道」    ・ブロッコリー  「愛知」
 ・人参     「千葉」     ・しめじ     「長野」
 ・マッシュルーム「茨城」     ・鶏肉      「岩手」
 ・生姜     「熊本」
 ・キャベツ   「熊本」
 ・じゃがいも  「北海道」
画像2 画像2

書き初め練習

画像1 画像1
12月19日木曜日
書き初め練習《光る大地》を書きました。光 と る は、新しく学習するものの、基本の払い、はね、などは学んでいます。大 と 地 は、書写で学習済みです。
冬休みの宿題でも書き初め練習があります。



ヴェルディサッカー教室再決定

画像1 画像1
12月18日火曜日
ヴェルディサッカー教室が再決定しました。平成26年の2月27日木曜日です。
雨天延期日は三月になります。
校庭のコンディションがいいと最高です。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31