学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・夏野菜カレー
 ・かりかりじゃこサラダ
 ・果物「冷凍みかん」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「茨城」     ・もやし  「栃木」
 ・なす   「八王子」    ・きゅうり 「千葉」
 ・じゃがいも「長崎」     ・リンゴ  「青森」
 ・玉ねぎ  「栃木」     ・キャベツ 「茨城」
 ・インゲン 「千葉」     ・豚肉   「山梨」
 ・にんにく 「青森」
 ・生姜   「熊本」

ミニトマトの観察

画像1 画像1
ミニトマトの観察をしました。
春に比べると驚くほど大きくなっています。
色、形、大きさ、太さなどの目でみてわかること、ざらざら、ふわふわ、さらさらなどの手ざわりを意識して観察しました。

2年2組の合言葉

画像1 画像1
2年2組の合言葉が出来ました。
子どもたちは元気はつらつに声を揃えています。一学期もあと一月ばかり。
学級の一体感を大切にしたいと思います。

生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
殿入中央公園に行ってきました!どの子達も全力で遊び続けていました。行き帰りもマナーを守って行くことができました。

6月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・五目うどん
 ・いかの中華焼き
 ・あじさい蒸しパン
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「茨城」    ・鶏肉  「岩手」
 ・玉ねぎ  「栃木」
 ・ねぎ   「茨城」
 ・小松菜  「埼玉」
 ・さつま芋 「千葉」
画像2 画像2

3年生食育「紙芝居」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日か3年生を対象に、給食時間に紙芝居を行いました。
6月は食育月間という事で、3年生に「いただきます・ごちそうさま」
の紙芝居を見てもらいました。みんなしずかによーく聞いてくれました。
3年生のみんなは、感謝の気持ちで「いただきます・ごちそうさま」
をすることを感じてくれました。

6月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・すずきの味噌焼き
 ・大豆の磯煮
 ・吉野汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「茨城」    ・豚肉  「山梨」
 ・牛蒡   「熊本」    ・鶏肉  「岩手」
 ・じゃがいも「長崎」
 ・ねぎ   「茨城」
 ・大根   「千葉」
画像2 画像2

ありがとう、体育館

画像1 画像1
6月17日月曜日
体育館改修工事が始まりました。
校庭にはフェンスが建てられ、休み時間の遊び方の注意が出されました。
10月には新体育館の完成予定です。
旧体育館、今までありがとう!

姫木平移動教室から無事に帰りました。お子さんの体調はいかがでしょうか?今週の五年生は、水泳指導開始に学校公開での道徳授業地区公開と活躍の場は、まだまだ盛りだくさんです。



6月15日土曜日に…

画像1 画像1

クラス代表委員定例会でした。土曜日だというのに、多数の保護者の皆様が集まり、今後の活動について、打ち合わせしました(^^)
おつかれさまです。

また、この日は別の部屋で7月のサタデースクールの打ち合わせも行われました。7月6日のサタデースクールは、子供たちに大人気のペットボトルロケットとスライムです!お楽しみに♪子供たちと遊んでくれるお父さんもぜひ来てください!
(本部 荒木)

もうすぐ着きます!

画像1 画像1
姫木平移動教室 20
高速道路は空いています。雲の合間から富士山が見えました。
双葉SAで休憩をとり、今、高尾山インターを降りました。もうすぐ、姫木平移動教室が終わります。



黒曜石体験ミュージアム

画像1 画像1
姫木平移動教室 19
黒曜石体験ミュージアムにて縄文人体験です。黒曜石、高麗石、牛骨を加工してペンダント、弓矢を作りました。
作品を作ったあとは、ミュージアムを見学しました。
みんな満足の出来です!



トラクター体験

画像1 画像1
姫木平移動教室 18
鷹山ファミリー牧場でトラクター体験です。集荷場へ向かう野菜になりきって、トラクターに乗りました。
乳しぼり後の牛乳は、いつも飲んでいる牛乳と違ってコクや香りがあり美味しいと評判でした。
トラクター体験後のソフトクリームは、高原の爽やかさも増して美味でした。



鷹山ファミリー牧場 乳しぼり

画像1 画像1
姫木平移動教室 17
鷹山ファミリー牧場では、乳しぼり体験とトラクター体験をしました。
乳しぼり体験では、人の役に立つ経済動物である牛の命から出来た牛乳のことや乳しぼりが出来なくなると役目を終え、肉牛になることを教えていただきました。
乳しぼり、乳の搾乳の仕方を教わりました。
牛のお乳は温か〜い。



後を濁さず

画像1 画像1
姫木平移動教室 16
朝食を食べたあとは、このように部屋の片付けをし、姫木平自然の家を出発です。
こんな施設をもっている八王子が好きになった という子供の声も聞かれました。
係の仕事、ゴハン、風呂、キャンドルサービス、ナイトウォーク、夜のおしゃべりなど思い出がたくさんできた宿泊でした。



おはようございます

画像1 画像1
姫木平移動教室 15
おはようございます。姫木平移動教室も2日目を迎えました。
子供達の体調は全員良好で、安心しました。
朝は美しヶ池に散策です。目を閉じると、ウグイス、シュレーゲルアオガエル、エゾハルゼミの声が聞こえました。イタチの遺骸(骨)もあり、驚きました。
朝の体操をして、美味しい空気をたっぷり吸い込みました!



6月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ししじゅうし 「沖縄料理」
 ・夏野菜のチーズ焼き
 ・五目汁ビーフン
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」     ・人参    「千葉」
 ・じゃがいも「長崎」     ・チンゲンサイ「茨城」
 ・かぼちゃ 「三浦」     ・豚肉    「埼玉」
 ・なす   「埼玉」
 ・玉ねぎ  「栃木」
 ・トマト  「千葉」
 ・にんにく 「青森」
画像2 画像2

移動教室「黒曜石ミュージアム」

画像1 画像1 画像2 画像2
黒曜石ミュージアムで体験学習をしました。珍しい展示に目を輝かせていました。
子どもたちは一人ずつ作品もつくるアクティビティもしました。誇らしげに作品をみせてくれる子どもたちがかわいかったです。

移動教室「朝のフリーダム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美しの森の前で、朝の運動フリーダムをしています。
小鳥さえずる気持ちの良い朝です。

移動教室「二日目の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室二日目の朝です。とても楽しく、思い出深い夜であるとともに、比較的落ち着いて、皆過ごすことが出来ました。
二日目もかしこくこうどうして、充実した移動教室にしてもらいたいと思います。

明日に備えて就寝

画像1 画像1
姫木平移動教室 14
就寝時間が少し遅くなってしまいましたが、子供たちは22時過ぎに完全就寝です。
教員は、23時過ぎに打ち合わせをし、明日の行程や子供達の健康管理について情報を交換しました。
午前1時、安全安心のための健康管理の見回りもしますが、明日に備えてそろそろこちらも就寝します。
子供達は健やかな寝顔でクークー寝ています。
それでは、おやすみなさい。。。
今日一日、最高でした!




iPhoneから送信

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31