11月8日

画像1 画像1
今日の献立は ごまむぎごはん・あかうおのもみじやき・とんじる・くるみちりめん・くだもの(みかん)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 北海道
ねぎ 群馬
じゃがいも 北海道
だいこん 青森
みかん 愛媛
あかうお アイスランド
ぶたにく 埼玉

 

起震車体験【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(月)の避難訓練の後に、4年生は起震車体験を実施しました。
 体験したのは関東大震災と同じ震度7で、立つことすらままならない状況に子どもたちも地震の恐ろしさを実感していました。
 大地震に関しては「備えあれば憂いなし」と言い切れない部分もありますが、万が一の時に今日の体験が役に立つことを願っています。

放課後学習教室が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「放課後子ども教室」とタイアップし、放課後学習教室を始めました。講師は、以前から学習支援ボランティアとして関わっていただいていた近藤恵美子先生です。近藤先生は現在本校の学校運営協議会の委員でもあります。
子供が自分でパソコン上にある問題に回答を入力していき、最後に「採点」ボタンをクリックすると、正解・不正解がわかり、点数が表示されるようになっています。制限時間も設定され、始まると同時にカウントダウンされます。ゲーム感覚で学習できるのが特徴です。今日は6年生児童18名が集まり、楽しんで学習に取組んでいました。来週は5年生です。

11月7日

画像1 画像1
今日の献立は にんじんごはん・さばのみそに・はくさいのしょうがふうみ・ゆばのすましじる・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 しょうが 熊本
 はくさい 長野
 こねぎ 高知
 えのき 長野
 サバ ノルウェー

 


読書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(木)図書委員会による読書集会がありました。図書室に入った新しい本の紹介をクイズ形式で行いました。クイズの内容も工夫されていて、「読んでみたいな」と興味がわいてきました。読書の秋です。たくさん本を読みましょう。

11月6日

画像1 画像1
今日の献立は ミニあげパン2こ・やさいのカレースープに・カラフルオムレツ・くだもの(きょほう)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 キャベツ 茨城
 ピーマン 茨城
 あかピーマン 高知
 じゃがいも 北海道
 たまねぎ 北海道
 いんげん 山梨
 とりにく 青森
 きょほう 長野


11月5日

画像1 画像1
今日の献立は ひじきごはん・にぎすのかおりあげ・しおにくじゃが・くだもの(ひめりんご)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 しょうが 熊本
 にんにく 青森
 じゃがいも 北海道
 たまねぎ 北海道
 いんげん 山梨
 ぶたにく 埼玉
 

長池公園で秋探ししました!

11月1日(金)9時に学校を出発し、歩いて長池公園に行ってきました。公園では、里山を散策し、原っぱでは、かくれんぼをしたり、おにごっこをしたりしました。子どもたちは、里山で丸いどんぐり、山栗、かき、ほうの実、きのこなどをみつけて、楽しく秋探しをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生からのお願い

 今週、咳をしている児童を多く見かけました。給食も席を前にして食べることが何度かありました。手洗い・うがいの徹底や、咳をしている児童はマスクをするなど、予防に努めていただきたいと思います。よろしくお願いします。

11月1日

画像1 画像1
今日の献立は せきはん・とうふのでんがくふうやき・いもくりきんとん・おすいもの・牛乳です。明日の開校記念日のお祝いにせきはんをつくりました。
********
使用食品の産地
*********
 さつまいも 千葉
 たまご 岩手
 ねぎ 秋田
 ほうれんそう 埼玉
 しめじ 長野
 くり 熊本
 とりにく 宮崎
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終