給食委員会の集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会の集会がありました。内容は、給食に関するクイズです。正解すると歓声が、みんなの予想と違った答えには「えーっ!」と驚きの声が上がりました。問題を紹介します。

第1問 5月で1番使われている野菜は?
1 にんじん 2 トマト 3 ピーマン

第2問 5月で1番残りが少なかったメニューは?(パン・果物・牛乳は除く)
1 サケのオリーブ焼き 2 マッシュサンド 3 キャンディーナッツ

第3問 5月で1番残りが多かったメニューは?
1 パリパリアーモンドサラダ 2 インゲンとエリンギのソテー 3 ツナあえ


<答え> 第1問 1 にんじん  第2問 3 キャンディーナッツ 第3問 2 インゲンとエリンギのソテー

7月4日

画像1 画像1
今日の献立は さんしょくどん・きのこしる・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
ごぼう 青森
しめじ 長野
ながねぎ 茨城
にんじん 千葉
えのき 長野
まいたけ 新潟
しょうが 熊本
鶏肉 青森


プール開き【4年生】

 7月3日(水)4年生になって初めて、体育でプールに入りました。プール開きでは、クラスの代表の子が抱負を述べました。
 今日は、水慣れやばた足、けのびを中心に学習しました。4年生でも、目標をもって、一生懸命頑張って欲しいと思います。今日は、保護者ボランティアの方にも来ていただき、大変助かりました。お忙しい中ありがとうございました。
 夏季プールもありますので、体力づくりのためにも積極的に参加しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日

画像1 画像1
今日の献立は パンプキンパン・ツナポテトぎょうざ・みそスープ・くるみこくとう・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
じゃがいも 長崎
ながねぎ 茨城
にんじん 茨城
もやし 栃木
にんにく 香川
しょうが 熊本
豚肉 埼玉

松木小学校のICT活用

 松木小学校では、ICT活用が進んでいます。昨年Vネットから寄贈していただいた短焦点プロジェクターやロールスクリーン、今年度八王子市の学校提案型予算で購入した機器等を活用し、書画カメラで児童の作品を提示しながら発表したり、パワーポイントで作成した教材を提示したりしてわかりやすい授業になるよう工夫しています。
 ICT活用というと、機器の準備などが大変ですが、本校では、可動式の手作り台の上にすべてをセットして、コンセントに差し込むだけで使えるようにしています。いつでもどこでも気軽に利用を目指して整備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな図書室☆

 7月2日(火)図書室ボランティアの方が、「おすすめの本紹介カード」を手作りしてくださいました。画用紙を使って立体にしたり、飛び出す絵にしたり、いろいろな工夫がされています。紹介カードがあることで、新しい本との出会いが増えるので、大変ありがたいです。お忙しい中、ありがとうございました。

 6時間目の図書委員会では、担当の本棚を決め、本の整理を行いました。夏の貸し出しに向けて張り切っています。夏休みたくさん本を読んで、お気に入りの本に出会えるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日

画像1 画像1
今日の献立は ししじゅうし・とうふとゴーヤのチャンプルー・ワンタンス−プ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
しょうが 熊本
ゴーヤ 鹿児島
にんじん 茨城
もやし 栃木
メロン 茨城
豚肉 埼玉

6年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6年生の水泳の授業がありました。天気は水泳日和で水の中は気持ちがよさそうです。6年生は今シーズンが小学校生活最後の水泳の授業です。一人一人が目標をもって一生懸命練習しています。

2年生は鉢植え野菜を育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が一生懸命育てていた鉢植えの野菜ができました。ミニトマト、ナス、ピーマンと、小さいですが野菜が姿を現したときは大喜びでした。子どもたちは自分で育てた野菜を食べるのを楽しみにしています。

蓮生寺公園に行ったよ!

6月28日(金)に、歩いて蓮生寺公園に行きました。公園は、しろつめくさ、おおばこ、へびいちごなどが生い茂っていました。子どもたちは、ばった、たまむし、こおろぎなどをみつけて、じっくり見ていました。また、遊具で遊んだりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境朝会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり班に分かれて、校庭の石・枝拾いや草むしりをする環境朝会がありました。今学期2回目なので、短い時間でしたが、6年生のリーダーの指示に従い手際よく集合し、分担された場所をきれいにすることができました。自分たちで使う場所を自分たちできれいにするのはとても大切なことです。「土曜日は美化活動で学区をきれいにしましたが、今日は自分たちが一番使っている校庭をきれいにしましょう」活動を始める前に担当の先生からこのような話がありました。

7月1日

画像1 画像1
今日の献立は ココアパン・さかなのハーブやき・ポテトとコーンのソテー・レタスとトマトのスープ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
セロリ 長野
にんにく 青森
じゃがいも 長崎
レタス 茨城
トマト 千葉
パセリ 千葉
こだまスイカ 茨城
ベーコン 千葉
メルルーサ ニュージーランド


6月28日

画像1 画像1
今日の献立は スタミナどん・ちゅうかスープ・さかなナッツ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 香川
しょうが 高知
にんにく 青森
にんじん 千葉
ながねぎ 茨城
こねぎ 高知
にら 茨城
もやし 栃木
豚肉 宮崎
鶏肉 宮崎

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終